オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

隼ホイール入荷

2020-04-29 19:51:43 | 隼日記

★4/29記事。

★本日も晴天なり。

★バイク屋さんから隼の前後ホイール他入荷しましたとの連絡あり。

 ・注文してから約半年長かった~。

 ・5月22日入荷予定であったのにうれしい誤算です。

 ・この色は今回の注文をもって廃番となります。

 ・ある意味ラッキーだったかも、と、思わなければ!!??。

 ・まだ、タイヤ準備していません。

 ・とりあえずエアーバルブとベアリング取り付け実施。

      

 ・ちなみにベアリングのセットは、

 ・叩き込まないでこんなの使っています。

  

 ・過去に作成したものなのですが、使い勝手はいいです。

 ・ちなみに前後ホイールとベアリングほかのお値段は、

  

 ・カブ90売れたので何とかなりました。

 ・あとはタイヤです。

 ・リムが変形した箇所で前後タイヤの接地面が、

 ・剥離して膨らんでいます。

 ・ホイールとタイヤはゴミとなります。

◎本日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤モンキーにドラレコ取り付け、中

2020-04-28 19:13:56 | モンキーいじり

★4/28記事。

★このところいい天気ですね。

★バイク屋のお仕事も忙しくなってきています。

 ・一時お客さん激変したが、盛り返しています。

 ・電車通勤からスクーター通勤にするためですね。

 ・西湘バイパス走るため125cc以上のスクーターが多いいです。

★現在、赤モンキーにドライブレコーダー取り付け構想中。

 ・バイク屋のお仕事の合間を見て少しづつ進めます。

 ・とりあえず、

 ・赤モンキーの配線押さえも純正のバンドからタイラップ方式に変更。

 ・アルミ缶切り出して、

  

 ・とりあえず作成終了。

 ・外観は見栄えよく、性能も満足できるバンドができました。

  

 ・ロックタイプも作ってみましたが、

    

 ・外れ防止のパーツ取り付け状態。

  

 ・内径が固定となってしまうので、

 ・マジックバンド留めの方が使い勝手がいいですね。

 ・ドラレコ使いまわしするのでケース作成。

    

 ・ドラレコセットして、

    

 ・ウ~ン、チョットいまいちかな!!???。

 ・取り付け方法はまだ構想(妄想かな??)中。

◎本日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングモンキーにカーナビ取り付け作業中、中、中

2020-04-23 00:30:50 | モンキーいじり

★4/22記事。

★このところ天気いいですね。

 ・コロナの影響でガソリン価格も119円と安くなってきています。

 ・でも、お仕事以外はどこにも出かけれません。

★過去のブログ見ていて、!!?????、

 ・4/17にアップした記事、自分のミスで削除してしまっていました。

 ・記録に残しておいて、

 ・あとのバイクいじりの参考にする目的があるので、

 ・内容を思い起こしながらアップします。

★4/17記事。

 ・コロナの影響で、バイク屋のお客様減少。

 ・で、金曜日は自宅待機してくださいと連絡ありました。

 ・ボーっとしていてはボケます。

 ・で、ツーリングモンキーのドラレコ取り付け作業開始。

 ・配線処理の方法。

 ・カーナビの線は二本。

 ・前回隼のリヤダンパー活用して作成したのはこんなの。

      

 ・本日作成したのは、

 ・材料箱に入っていたまな板(ジュラ材??)、弾力もあってよさげ。 

 ・ただどのように配線を留めるか??????、

 ・フロントブレーキホースの押さえはジュラ材加工して、

 ・インナーチューブに差し込んで留めてます。

  

 ・ハンドルがストレートなら差し込みだけでよいのですが、

 ・差し込み出来ないので、パーツを固定する必要があります。

 ・とりあえず切り出して、

 ・固定する方法はマジックバントとタイラップの活用。

 ・とりあえず黒で塗装してサクッと作ってみました。

          

 ・ちょっと納得いかないので、

 ・固定方法を

 ・ロックタイプで作成してみました。

 ・とりあえずで作ったので仕上がりはいまいちです。

    

 ・左からロックタイプ、タイラップ留め、マジックバンド留め。

  

 ・ロックタイプの方法が一番スッキリしています、

 ・が、きれいに作成するにはチョット加工に神経使います。

★こんな内容だったかな!!????。

◎もやもやしながら本日はここまで。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2020-04-21 12:57:38 | 日記

★4/21記事。

★お天気いいですね。

★お昼休みの休憩中に庭の花とってみました。

 ・手入れサボっていたが何とか咲いてくれました。

           

    

★ブルーベーリー、虫がいません、受粉するかな!!??。

  

◎本日はここまで。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングモンキーにカーナビ取り付け作業完了か!!??

2020-04-19 18:51:53 | モンキーいじり

★4/19記事。

★本日は日中雲だったが若干蒸し暑い一日でした。

 ・明日は曇/雨予報。

★佳境に入ったカーナビ取り付け作業、

 ・本日とりあえず形になりました。

★本日の作業内容。

 ・配線押さえのパーツ作成。

 ・ロックタイプが機能、美的にも良いと判断。

 ・加工して取り付け、いい感じです。

    

 ・左側の集合スイッチの配線タイラップで留めていたが、

 ・タイラップ切り離します。

  

 ・昨晩考え付いた方法を試してみます。

 ・材料は、

 ・アルミ缶、ヒシチューブ、マジックテープ。

 ・アルミ缶を切り出します。

  

 ・できたのはこんなの。

  

 ・取り付けてみました。

    

 ・ン~、どうなんだろう!!??。

 ・右側と同じようにロックタイプにした方がいいかな。

 ・気を取り直して、

 ・フロントブレーキ配線押さえのパーツ作成

 ・切れ端を使って寸法どり。

  

 ・トタン板でパーツ作成。

  

 ・ヒシチューブはめて、車体に取り付け。

  

 ・いい感じです。

 ・次はドラレコの配線押さえパーツ作成。

 ・ドラレコセットしているときは問題ないが、

 ・ドラレコ取り付けていないときに、

 ・配線がブラブラしてしまいます。

 ・ジュラ材でこんなの作成。

  

 ・これもいい感じです。

 ・最後は電源関係のセット。

 ・もともとついていたドラレコ電源を取り外します。

  

 ・ここの場所では、

 ・ハンドル切るたびに電源配線にストレスが発生してしまいます。

 ・ライトケース内の+電源取り出して、

 ・過去に作成したヒューズケース取り付け。

 ・ヒューズは2Aセット。

  

 ・事前に動作確認しておいたので、

 ・車体に取り付け。

        

 ・12v→5v(Max3A)変換は過去に入手したものなので、

 ・友人にオシロスコープで機能チェックしてもらいました。

 ・出力波形もきれいで、出力電圧も5v一定です。

 ・カプラーの位置を含め、

 ・配線取り回しがちょっと気に入りません。

 ・この辺は改良の余地があります。

★とりあえず完成かな!!??。

◎本日はここまで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ電気系統のスイッチ修理、本日再調整実施

2020-04-14 20:00:56 | 日記

★1/15記事。
★本日は朝方まで雨、その後晴れ。
 ・で、TSRのドラレコ取り付け作業する予定であったが、
★奥様からの何とかならないのお言葉がありました。
 ・内容は、
 ・トイレのスイッチがおかしい、グラグラする!!??。
 ・照明もチカチカしているので電球取り替えてください。
★奥様のお言葉は、、、どんな内容にもかかわらず最優先です。
★調査開始。
 ・スイッチがグラグラしてonからoffにしてもonに戻ってしまう。
 ・反対も同様。
 ・とりあえずばらします。
      
 ・sw動作用のスプリング触ったら、折れました。
  
 ・部品箱からスプリング取り出して、
  
 ・スプリング取り換え実施。
 ・接点も接触圧力足りず荒れていたので磨きました。
★修理中、奥様トイレにはいりました。
 ・sw外しているので便座ほかの電気来ていないので
 ・トイレから出てきて一言、
 ・冷たかった。
 ・心の中で笑ってしまった自分がいました。
 ・で、元に戻します。
    
 ・on,offがカチッとした動作になり、
 ・照明のちらつきも解消しました。
 ・照明のちらつきは、
 ・sw接点の圧力不足で電気が流れにくくなっていたのです。
★これで修理完了と、奥様に確認してもらいます。
 ・で、一言、
 ・swのon,offが硬すぎるので何とかならない、、、、!!!。
 ・うんんんんんん、
 ・何も言えません、です。
 ・しばらく使ってもらって、
 ・そのうち対応しましょう、
 ・と、心の中でつぶやいた自分がいました。
◎本日はここまで。

★4/14記事。

★1月に修理したSW、

 ・奥様からon,offが硬すぎるので何とかならない!!??。

 ・硬すぎるまま3ヶ月経ってしまいました。

 ・最近になって、

 ・奥様から何とかならないの!!??、のお言葉。

 ・で、重い腰を上げて、

 ・材料箱から各種スプリング出して、

  

 ・スプリング交換して修理完了。

  

 ・ほかのSWと同じ硬さになりました。

 ・奥様から、ご苦労さんのお言葉。

 ・これで本当に完結です。

◎本日はここまで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングモンキーにカーナビ取り付け作業(構想)中、中

2020-04-12 16:39:53 | モンキーいじり

★4/12記事。

★本日は曇り、若干暖かい一日でした。

 ・夕方になってからパラパラと雨が落ちてきました。

 ・明日にかけて天気は荒れる予報。

 ★本日も朝からツーリングモンキーにカーナビ取り付け作業開始。

 ・作業といっても、昨日に引き続きああだこうだと試行錯誤の時間が、、、、、。

 ・電源線の処置はどうするか!!??、本日も結論出ず。

 ・なので、ほかの処理を実施することにしました。

★配線関係。

 ・ハンドル上部の位置に取り付けたので、

  

 ・配線処理のためのパーツ作成。

  

 ・ほかの方法もあることはあるのだがどうしたものか悩みます。

 ・仕上がりと性能については満足、かな!!??。

  

★カーナビケースの手直し

 ・内側がちょっとなんとも!!??、納得いかないので、

  

 ・カーボン紙貼り付けて見栄えよくしてみました。

 ・ヒサシも取り付け。

  

 ・型紙があるのでサクッと切り出し。

  

 ・仕上がりは、ちょっと納得いかなかったがまあ良しとします。

 ・しばらくはあーだこーだと楽しみます。

★先日のモンキーでの伊豆半島ツーリング、

 ・友人からドラレコ画像の時間ちゃんと合わせてね!!!。

 ・反省です。

◎本日はここまで。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングモンキーにカーナビ取り付け作業(構想)中

2020-04-11 18:37:37 | モンキーいじり

★4/11記事。

★本日は曇り、若干暖かい一日でした。

★夕方になってからパラパラと雨が落ちてきました。

★本日は朝からツーリングモンキーにカーナビ取り付け作業開始。

 ・作業といっても、ああだこうだと試行錯誤の時間が、、、、、。

 ・スピードメーターが見れないと整備不良となってしまいます。

 ・いろいろ確認しながら、

 ・最終的にハンドル上部の位置に取り付けてみました。

    

 ・取り付けパーツはアルミ板の加工とジュラ材加工して、

 ・こんな感じで取り付けてみました。

      

 ・電源部はどうするか考えがまとまっていない。

 ・しばらくはあーだこーだと楽しい時間がまっています。

◎本日はここまで。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングモンキーにカーナビ取り付け作業中

2020-04-07 17:56:00 | ゴリラカーナビ防水ケース作成

★4/7記事。

★4月になってバイク登録業務で忙しい毎日です。

★その合間を見て、

 ・ツーリングモンキーにもカーナビ取り付け作業実施中。

 ・型紙があるので、作成自体は大したことないです。

★大きめのケースとジャスフィットのケース作成途中。

 ・まだ塗装の最終仕上げなどがありますが、

 ・とりあえず形にはなりました。

          

 ・大きめのケースはサンヨーのゴリラ用。

 ・タッチパネルが割れてしまって、現在位置しか表示しません。

 ・破棄するのも何なので、

 ・ツーリングモンキーに取り付け予定。

          

 ・大きめのケースと、ジャストフィットのケースとの比較。

  

★二つ作成したのは、

 ・切り出した塩ビパイプが二つ作成可能だったので、

 ・一つ作るのも二つ作るのもと思って勢いで作ってしまいました。

★あとはパイプハンドルに取り付けるパーツ作成が残っています。

 ・いつになるのかな!!??。

◎本日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島ツーリング後半

2020-04-01 21:10:30 | ツーリング
★4/1記事。
★このところ雨で肌寒い日が続いています。
★先週は廃車業務で、今週は保険料やすくなったので登録業務が忙しそう。
★ちょっと暇になったので先週の伊豆半島ツーリングをまとめてみました。
 ・あいあい岬出発。素敵な車が二台。
    
 ・七分咲きの桜見ながら流します。
  
 ・西伊豆方面に左折。
  
 ・しばらくたったら先ほどの素敵な車が追いつていきました。
 ・左によって先に行ってもらいます。
  
 ・ここから下りのカーブが連続するのです、車の方が早い!!!。
     
 ・しばらくたったらちょっと渋滞。
  
 ・ワープしてその後は快適。
 ・いつもの海産屋さんによって、ご主人のハーレーも鎮座しています。
   
 ・友人のだけ昼ご飯。私は眠くなるのでご主人とまったりします。
 ・27日にハーレーグループでツーリンク予定だったのですが、
 ・雨予報で中止となったとガッカリしていました。
 ・急坂は苦手なので、海岸線走ります。
 ・すいていて快適です、左前方に富士山が!!。
  
 ・画質落としているのでそれなりです。
 ・明るいうちに帰宅したいので修善寺方面目指します。
  
 ・舩原峠経由、西伊豆スカイラインもパス。
   
 ・サクラが八分咲きの中を快調に流します。
  
 ・しばらく走ったら、真っ直ぐ??左方面!!??。
  
 ・直進は125CC以下は走れないみたい!!??。
  
 ・左折してしばらく走ると、
 ・また迷う道路標識が!!??。
  
 ・友人と相談して、
  
 ・Uターン。
    
 ・快適な道路を進むと。
  
 ・?????????.....!!???。
  
 ・左折してみます。
 ・しばらくすると!!???。
  
 ・左折してみます。
 ・見覚えのある景色が!!、ここに出るのですね。
  
 ・だいぶ遠回りしてしまいました。
 ・あとは知っている道なので迷いません。
 ・ここからの左折は125cc以下走れません。
  
 ・セルフ大仁店のガススタで給油。
  
 ・相方は二回目の給油。
 ・私は220km走って、3.83ℓ 57.4km/ℓ。
 ・圧縮高いのでハイオクです。5速メーンで走ったので高燃費です。
 ・125cc以下が入れるのはここから。
  
 ・左折して、
  
 ・右折してバイパスに入ります。
  
 ・若干混んでいます。
  
 ・料金所止まるの面倒なので、イチゴ園周りで迂回。 
    
 ・伊豆縦貫道も走れないので左折です。
  
 ・箱根道を快適に登ります。
  
 ・自分の影がなんとも、いいです。
 ・隼で走っていたらこんなスナップ撮れません、です。
 ・登りなので自分たちと同じ速度で走っている車をチェック。
 ・ちょうどよい先導車を見つけました。
  
 ・工事中だった道路ができていました。
 ・今まではここを左カーブだったところです。
  
 ・快適なのですが塩カルが、、、、、。
    
 ・登り切って、左側の友人の家で一休み。
    
 ・新道は走れませんので七曲りを進みます。
  
 ・ちょうどよいスピードの車について走ります。
    
 ・明るいうちに帰還、バイク屋で一休み。
   
★一日、晴天に恵まれて快適なツーリングを満喫しました。
 ・でも、たまには違う道を散策しないと感じました。
 ・自分が気付かないうちに新しい道ができているんですもの!!!!。
★ゴリラタンクのモンキーにもカーナビ付けようともくろんでいます。
 ・しかし、持っているカーナビ最新データーでないので何とも!!!。
◎本日はここまで。      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする