オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

とうとう白内障と診断されて。

2022-11-20 16:45:45 | 日記

★11/20記事。

★過ごしやすい毎日が続いています。

★ちょっと前から気になっていた事柄、

 ・左目の視界、

 ・常に霧がかかっています。

 ・右目は、

 ・まあ自己判断では正常なので、

 ・日常生活には支障をきたしてはいませんでした。

 ・が、

 ・免許更新に伴って講習会に行って、

 ・両目で、0.5、、、、、、

 ・左目つぶって、

 ・0.8、、、、、

 ・日差しが強い日中はまぶしいです。

 ・パソコンの画面もまぶしい。

 ・で、

 ・多分、免許更新は無理と判断。

 ・医者にかかるの嫌だが、仕方なく、

 ・隼駅祭りに行った後、眼科に行ってきました。

 ・診断結果は、

 ・白色(透明)??であるべき水晶体が両目とも黄色くなっており、

 ・白内障との結果が出ました。

 ・いろいろ検査やら実施して、

 ・11月末に両目とも水晶体の濁りを除去して、眼内レンズを入れる予定。

 ・バイクの白内障、なおすことできたが、

 ・生身の白内障は自分では治せません。

 ・ちょっと心配だが(自分の体を他人がいじること)、

 ・決断しないといけませんね。

 ・休み休み入力していてもまぶしくて目が疲れるので、

◎本日はここまで。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の庭の花たち

2022-11-08 13:40:44 | 日記

★11/8記事。

★朝夕は寒いが日中は暖かい毎日が続いています。

★そんな中、

 ・庭の花たちは朝夕の寒さにも負けず可憐に咲いています。

 ・カメラワーク苦手なのだが記録に残してあげましょう。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 ・夏の思い出。

  

◎本日はここまで。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隼ちょっとした整備

2022-11-02 21:55:25 | 隼日記

★11/2記事。

★天気いい毎日ですね。

★本日もバイク屋のお仕事お休み。

★で、

 ・スターターRyも入荷したことだし、

 ・ちょっと気になった内容もあることだし、

 ・隼、ちょっといじりました。

★純正のスターターRy、約4000円なり。

  

 ・カバー外して新品に交換実施。

  

 ・外したRyは予備として保管。

 ・新品に交換したので当分は初期トラブルない限り問題ないでしょう。

 ・セルモーターの起動電流問題ないので大丈夫だと思うが、

 ・整流子の状態と、ブラシの残量は、

 ・10万km程度使っているので近いうちにチェックしましょう。

 ・次は、

 ・前回気になっていた、

 ・工具袋、抑えの丸ゴム切れ。

  

 ・ほかの箇所も劣化していて、補修は不可能ですね。

  

 で、準備したのはこんなの。

  

 ・三つの物をちょっと加工してこんなのできました。

  

 ・セット状態。

  

 ・いい感じで処理終了。

 ・次は、

 ・前回作成したクリップナット、

 ・ちょっと手直し、

 ・内容は、

 ・ネジ部にジュラルミン使ったが、

 ・安心安全のためヘリサート入れます。

 ・前回作ったクリップナットはこんなの。

  

  

  

   

 ・5mmのヘリサートセット。

  

 ・正規のクリップナットはこんなの。

  

 ・これですべて完了。

★遅いお昼は、

  

 ・次は、

 ・自家用車のシェンタ、

 ・テールトップのLEDストップ灯、点灯が怪しい!!??。

 ・配線引き直して点灯確認、OKです。

 。防水シール、くたびれているので、

 ・自転車のチューブ切り出し。

  

  

 ・これにて本日のお遊び終了。

◎本日はここまで。

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隼のカーナビ電源調査と修理

2022-11-01 19:38:36 | 隼日記

★11/1記事。

★31日はバイク屋のお仕事はお休み。

★天気予報は晴れと言っているがどうなるやら、

 ・最近の天気予報は昔に比べて当てになりません。

★隼駅祭りで発生したカーナビ不良何とかしましょうということで、

 ・朝早くから調査開始。

  

 ・この状態で走ったためクリップナット紛失しました。

  

 ・右側のカバー外してクリップボルト形状確認。

 ・タッピングネジ用なら持っていますがネジタイプは在庫なし。

  ,

 ・ネジ問屋やいろんなとこ回ったがどこも在庫なし。

 ・まあ注文すればいいのですが、今回は作成することにします。

 ・車体から電源一式取り外します。

  

  

 ・ばらします。

 ・12v∔線導通なし、改造した箇所(プラグジャック部切り離し)で断線ですね。

 ・追加した配線短すぎたため、曲げに対してストレスがかかって断線したと判断しました。

 ・電圧変換部はさすがSANYO、波形で異常なし確認。

  

 ・長めに+-線、新たに引き直し。

  

 ・ケースの配線通過箇所、○ヤスリでちょっと拡大。

  

  

 ・外部12v電源つないで、

  

 ・出力電圧ok。

  

 ・カーナビに仮接続して動作確認。

 ・時々通電していたのか、桑名あたりを表示しました。

  

 ・ちょっと経ったらGPS受信、OKですね。

  

 ・元に戻します。

  

  

 ・12v電源線長めにとったので、これで大丈夫でしょう。

 ・クリップナット作成して、

 ・修理完了。

★作業途中でグルーガンの送りがいまいち。

 ・元のグルー送り部を新しいボデーに移設します。

  

 ・ついでに新しいボデー下部穴あけ加工して電源コード取り外しタイプに加工。

  

 ・グルーの送りもスムースになり取り扱いも使いやすくなりました。 

◎本日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする