オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

午後からモンキーで大観山

2014-11-30 17:52:38 | 日記
★11/30記事
★昨日お誘いがあった静岡ツーリング、道路がまだ乾いていないと判断し、断念!!!。
★午前中、洗濯終わって、久しぶりにモンキーで大観山まで遊びに行ってみました。
 ・椿ラインは落ち葉が多くコーナーは濡れた落ち葉が散乱しています。
 ・隼でこなくて良かった。
 ・少しでも道路濡れていると、ダメな私です!!!。
 ・マッタリ走行です!!!。
◎大観山で
 ・蒲田からきたスクーター乗りの方(椿ラインで追い抜いてしまった方)や、
  横浜から来た隼乗りの方などとマッタリバイク談。
 ・横浜からの隼乗りの方は先日の浜松隼ミーティングにもこられていたとのこと。
★寒くなってきたので帰宅しようとして・・・・
 ・携帯見たら数件着信あり・・・・・・
 ・モンキー仲間の自宅にお伺いして、マッタリバイク談。
 ・マジェステ??乗りの方とお知り合いになりました。
★こんなこんなで一日があっという間に終わった!!!!。
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキーオイルクーラーカバー取付

2014-11-29 14:26:25 | バイク部品
★11/29記事
★朝からの雨が上がったので、昨日作成したカバー取り付けてみました。
  ・ビフォー      ・アフター
     
  ・一見カバーがないように見えます。
★チョットしたお遊びでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキーオイルクーラーカバー作成

2014-11-28 18:00:34 | バイク部品
★11/28記事
★寒くなってきました。
★昨日久しぶりにモンキー起動。
★自作のオイルクーラー効きすぎ!!!!!。
 ・本日オイルクーラーカバー作成するとことにしました。
 ・昨日からどのようなものにするか思案。
 ・ただつけるだけでは面白くない!!??。
 ・カバーつけても、つけてないようなスタイルにしたい。
 ・と、ゆうことで、
 ・まず型紙とって、
 ・ステン板切り出して、
 ・U型ステン加工して、
 ・自転車かご切り出して、
 ・こんなの作りました。
      
★いつものことだが、作成に夢中になると作成途中のスナップないです。
 ・取り付けは、暗くなったので明日!!!!。
★日曜日は静岡にプチツーリングのお誘い!!!!、天気よければよいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松隼ミーティングに行ってきました

2014-11-23 20:37:42 | 隼日記
★11/23記事
★本日は大磯フリマ開催とダブってしまったが、隼ミーティングを優先!!!!。
★朝7時に東名大井松田で金ブサさんと待ち合わせ。
 ・新東名は山側なので寒いと判断し、海沿いを走ることにしました。
 ・特になんのトピックスもなく浜名湖の会場に到着。
  
 ・鳥取駅隼祭りに来ていた人も・・・・お話できませんでしたが。
 ・京都からの参加の08白ブサさんや銀ブサさん(話具合からバイク屋さん!!??)たちと楽しいお話ができました。
 ・今回もビンゴゲームがありました・・・・・結果は????!!!!!、
 ・トリプルリーチかかりました!!!!!!!。
 ・初めてのビンゴです(万歳!!!!!)。
  
 ・今回ミーティングに初めて参加したのだが、
 ・早くビンゴしても、景品は・・・・・・、
 ・???のボックスから景品名が書かれたカードを自分で引いて、決まるのです!!!。
 ・この方法は素晴らしいですね!!!!。
 ・ビンゴしても何が当たるのかドキドキします、です。
 ・私の景品は・・・・・聖地隼駅のトレーナーです!!!!。
  
 ・さらに・・・・・ビンゴしなかった人にも、なんと!!!、特注タオルが配られました。
 ・一緒に行った、相方はリーチがかかり、ビンゴしたらタオルが欲しいと言っていたので大喜びです。
 ・トレーナー購入。
    
 ・孫にお土産、などなどのゲット商品。
  
★スタッフの方々はこのブログを見る機会がないと思われますが???、
 こんなこんなで一日楽しい時間をすごさせていただきました。
 ★皆さんとお話していて、フェイスブックに参加しての要望が多数ありました。
 ・ただ、爺さんなので最近のシステムは良くわからないのが難点なのです。
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隼ラジェターガード作成依頼(11/19完成)

2014-11-19 17:41:41 | 隼日記
★11/17記事
★隼仲間からラジェターガードの作成依頼3件ありました。
★現在、誠意作成中!!!!。
★忙しくて走りにいけない毎日です(泣)。
★今週中には完成予定です。
★もう少しお待ちください。

★11/19記事
★オイルクーラーガードの取り付け方法。
 ・いかにせん、商品としてガチャ玉はないだろうと、
 ・こんなの作りました。
 ・ステンのU型をくっ付けてE型に加工。
  
★自分のも当然、ガチャ玉取っ払って叩き込みました。
★午後から一台取り付け実施。
★後二台分部品作成完了しています。
 ・白ブサさん、茨城からのご来店お待ちしています。
★とりあえず12月までは予定作業ないので、久しぶりに走りますか!!!!。
◎来週の浜松ミーティングがあった!!!!。

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーターエアバルブ交換

2014-11-11 14:59:54 | バイク修理
★11/11記事
★昨日、天気良かったので久しぶりに愛車のスクーター点検。
★何年ぶりだろうか?????。
[点検箇所]
 ・寒くなってきて掛かり悪くなったのでスパークプラグ交換。
 ・エアークリーナー清掃、スポンジ交換。
 ・キャブオーバーホール。
 ・電装系は問題なし。
 ・フロントタイヤ空気圧低い・・・・・エアー1.5注入。
[結果]
 ・当然エンジンの掛かり、吹け具合バッチリ!!!!。
 ・ヤマハ3KJ良いですね、メーター4回りしたけど、まだメーター振り切ります。
 ・ムッムッ・・・・走っていてフロント振られます!!!???。
[原因]
 ・フロントタイヤのL型エアバルブ付け根からエアー漏れ。
 ・バルブもってグリグリすると、若干エアー漏れる状態です。
 ・L型バルブはやはり根元が弱いですね。
    
[対応]
 ・さてと・・・・・バルブどこにしまったっけ???????。
 ・探すのに・・・・3時間かかってしまいました。
 ・でも・・・・・倉庫の整理できたので、よしとします。
 ・自作のジャッキとタイヤ外し準備。
    
 ・ジャッキ下にかまして車体若干持ち上げて、タイヤ外す。
 ・タイヤとリムの間にシリコンスプレーして、片側だけビートを落とす。
 ・エアバルブ、ナイフでカット。
  
 ・新しいエアバルブはストレートタイプです。
 ・バルブにビートワックス塗って、
 ・タイヤ外しでタイヤ押し下げて、内側からバルブ差し込んで、引っ張り上げます。
 ・自転車のバルブナットとワッシャーつけて、テコの原理で持ち上げる方法です。
 ・ちなみに金具はコンロット押さえです。
 ・使えるものは何でも流用です。
 ・写真には写っていませんが、引っ張り上げるときはリムとU字金具の間にはゴムをかまします。
  
★無事取り付け終了。
  
★今回の作業工具。
  
★これで何年かは乗りっぱなしになるのかな!!!???。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/3~7隼ラジェターガード作成終了

2014-11-07 18:34:38 | 隼日記
★前回の東北ツーリング時、仲間の隼、ラジェターに飛び石で損傷。
★結果は・・・・
 ・冷却水吹いて、ファンも不良となってしまった。
 ・冷却水って、冷えると歯垢みたいにカッチカッチになるんですね!!!。
 ・漏れた冷却水がファンの回転部について、ファンが回らなくなってしまいました。
★昨日、伊豆半島プチツーリングに行った隼乗りも過去に同じところに飛び石。
 ・ラジェターのぞいたら、修理した形跡がありました。
◎と、いうことで自分の隼も何か対策を講じる必要性があると、判断。
★午前中にチェーンテンショナー納品終わったので、午後からの対応。
 ・とりあえず右カバー取っ払って、フロントサイドカバー外して・・・・・。
 ・オイルクーラーのチェック!!!!。
 ・フィンの中にいっぱい小石が刺さったり、潜り込んでいます。
  
 ・チョットした道具作成してフィンの間から小石取り出します。
 ・まだ完璧でないが、だいぶきれいになりました。
 ・カウル下部の小石は一部、実際はこの三倍は刺さったり潜り込んでいました。
      
★若干暗くなってきたので、フィンを傷めるおそれがあるので本日はここまで。
★明日はラジェターガード作成の予定。(現物みて、これなら作成できると判断)
 ・オイルクーラーは元のガードが付いているので取り付け方法は簡単たが、
 ・冷却水クーラー側のガード取り付け方法、まだ考えがまとまっていない。
 ・さて、どうしよう!!?????。

★11/4記事
★本日はオイルクーラーガードの作成と、取り付け実施。
 [材料]
 ・アルミも考えたが強度を考えすべてステンレス製としました。
 ・ホントは・・・・もったいない!!!!!の気持が勝ちました。
 ・ステン網クーラーのサイズに切り出して、
 ・U型ステン加工して、外枠作成。
 [作成]
 ・こんなのできました。
  
 ・既存のガードの上に載せ、
  
 ・既存のガードと作成したガードの取り付けは・・・・、
 ・ガチャ玉・・です。
 ・GGS-5でステンレス製となっていますが・・・・・・、
 ・強力磁石つけたら若干付いてきました!!!。
 ・完全なステンレス製でないですね。
  
 [取付け]
 ・ウ~~ン!!!???、なんかポイントほしいですね!!!???。
 ・しかし、イメージ通りの仕上がりに満足な自分がいます・・・。
 ・しばらくブラックコーヒー飲みながら、タバコ吹かしてマッタリしてしまいました。
    
◎こんなことしてたら暗くなってしまって、本日はここまで。
◎明日こそ、冷却水クーラーコアのガード作成しなくては・・・・・・・。


★11/5記事
★本日は・・・・・とりあえず、
 ・外枠と網切り出し。
 ・外枠の折込、慎重に加工しないと・・・・・、
 ・特に最後の折込作業で失敗すると、最初から作成することになります。
 ・ちなみに・・・一番最初の折込で失敗!!!!!、最小限の損失で済みました。
 ・こんなのです。
  
 ・接続箇所は、オイルクーラー作成時のジュラでは強度が足りないので、
 ・U型ステン切り出して、
  
 ・ステン半田で止めて、四隅も半田流し込みました。
 ・強度、バッチリデス。
  
 ・車体に仮付けてみました。
 ・寸法キッチリ測って作成したのでバッチリデス。
  
 ・さて、この網をどうやって取り付けましょうか??????。
 ・いろいろ考えましたが・・・・
 ・下部はフロントアンダーガードにつけることに決定。
 ・ジュラで取り付けパーツ作成して、網をはめ込み。
 ・真ん中にステーつけてボルト留めの予定。
  
★上部の取り付け方法、考え中・・・・・
 ・本日はここまで
◎参考まで
 ・ラジェター、ファンなどなど交換すると工賃込みで約10万強だそうです。

★11/7記事(最終)
★コアガード作成も最終段階です。
★上部取り付けは社外品を参考にビス止めにすることにしました。
[部品作成]
 ・ステン切り出して、ガードに半田付け。
  
 ・ステー作成(ステンも作ったが、最終的にはアルミにしました)。
  
 ・取り付けはこんなの使いました。
     
 ・タイヤからの小石などの跳ね上げ対策として・・・・、
 ・ジュラ切り出してアンダーガードにこんなのつけました。
 ・効果のほどはまだ???????です。
  
[取り付け]
 ・ラジェター取り付けボルトにステーかまして、
  
 ・左側のカウル外して
  左右のバランス確認しながら、取り付け。
  
 ・左右のカバー取り付け後の状態。
    
◎現物あわせだが、ポイントは寸法測って作ったのでジャストフィットです。
★近所走って・・・・ビビリ音もなく自己満足です。
★後は・・・・・効果のほどは・・・・これからですね!!!???。
★これで本格的にシャリーの再生にかかれます??????。
 ・いつになるやら!!!!!!。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S6リヤ駆動用チェーンテンショナー部品の作成、11/3無事納品

2014-11-03 19:45:44 | s8パーツ作成
★10/31記事
★S8乗りの友人のS6、チェーン駆動です。
★古い車なので、テンショナーこんな状態です。
 ・ゴム部分がボロボロです!!!!!。
  
★ゴムの代わりにジュラ材で部品削りだします。
 ・ごむを削り取ると、はずれ防止のためリブが付いています。
  
 ・それぞれの寸法測って、ゴム部分の部品作成。
 ・外周はチェーンの寸法に合わせて、内側はリブの突起にあわせて加工。
 ・とりあえず現物の破損していない部分からの寸法ですが、問題ないだろう。
 ・テンショナー本体へ圧入。
  
 ・上下(11/3訂正左右)にそれぞれテンショナーあるのでもうひとつ作成しなければ・・・・。
  
◎準備だけして、本日はここまで。

★11/3記事
★反対側作成して、無事納品と相成りました。
★ちなみに上側のローラーは損傷ないのでそのまま使用するとのこと。
  
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする