オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

モンキーで伊豆半島めぐり

2018-09-24 18:33:29 | ツーリング
★9/24記事。
★本日は曇りですが、蒸し暑さが異常な一日でした。
 ・本日の作業は、
 ・息子のヤマハセローのグレードアップ対応で一日が終わりました。
★昨日はモンキーで伊豆半島、懲りずに一周してきました。
 ・二週間前と同じルート、
 ・自宅~東伊豆経由、石廊崎~西伊豆~戸田経由達磨山~七曲り~自宅。
 ・連休中日だけあって、川奈あたりまで渋滞の嵐。
 ・レンタカーと思われる車両が多く、
 ・直線道路は早いのだが、コーナーが続くと安全運転!!??、
 ・断続的にブレーキランプ点灯しながら走っていました。
 ・ちょっといい風景があったのでパチリと。
    
 ・あいあい岬までの走行距離は???
  
 ・トリップ付にしたので便利です。
 ・天気は、最高!!!。
  
 ・ドライブレコーダー早く装着しなければ、
 ・いちいち止まってカメラ出して、、、、
 ・面倒と思う自分がいます。
 ・で、いつもの干物屋さんによって、サバ干物ゲット。
 ・ここで3回目の休憩となっています。
 ・西伊豆スカイラインでなく下道を進みます。
 ・伊豆の国市吉田のセルフ大仁店でガス入れます。
 ・4.18ℓ給油、走行距離は234km。
 ・燃費は約56km/ℓと、まあまあです。
 ・明るいうちに帰還。
 ・トリップ計表示は60。 
 ・総走行距離は294kmでした。 
★高速はハヤブサ、下道はモンキー109、オフロードはSTR125。
 ・恵まれた環境にいます。
◎本日はここまで。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングモンキーのスピードメーター交換

2018-09-19 17:25:41 | モンキーいじり
★9/19記事。
★本日は晴天、
 ・走りに行くつもりだったが、
 ・先先週、モンキーで伊豆半島ぐるりと回ってきたとき、
 ・ガソリンタンクはゴリラ用なので満タンで伊豆一周は大丈夫なのだが、
 ・積算計のみでトリップ計がないので、リッター当たりの距離数出すのが厄介。
 ・それと満タンにしてからどのくらい走行したのも走りながらでは困難。
★で、スピードメーター交換作業始めてしまいました。
 ・現在のスピードメーターはこんなの。
 ・ウインカーとニュトラルランプがセットできるので配線回しが楽な一品。
  
 ・外します。
 ・もう使うことはないので倉入れかな。
  
 ・装着したメーターはこんなの。
  
 ・ウインカーとニュトラル表示をどのようにセットするかは、
 ・構想はあるのだが、見栄えよくセットしたいのです。
 ・あと、ドライブレコーダーの装着も構想、妄想!!??に入っているのです。
 ・頭の中は妄想だらけ。
◎本日はここまで。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の我が家の花たち

2018-09-18 17:10:32 | 日記
★9/18記事。
★なんだかんだでもう9月中旬、残暑がつらい毎日です。
★バイク屋のお仕事終わって、
 ・なぜか唐突に庭の花を写しました。
 ・せっかくだから記録に残しましょう。 
            
            
 ★藪蚊に食われて、そこいらじゅうかゆいです。
◎本日はここまで。     













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ電源修理

2018-09-06 22:26:38 | バイク部品
★9/6記事。
★5日の朝、おきてテレビつけたらとんでもない映像が、、、、。
 ・ふがいないが、何もできない自分がいます。
 ・日本列島どうなってしまうのか!!??。
 ・列島上下で地震が多発しているにもかかわらず、
 ・真ん中部は静か????。
 ・と、いうことは相当のストレスが溜まっているのだろう。
 ・一気に来ないで、小出しでお願いしたいものです。
★で、本日は晴天なり。
★朝からドラレコ電源部の不具合調査実施しました。
 ・ドラレコ電源部はチョッパ方式です。
 ・チョークコイルの配線、基盤差し込み部で折れていました。
 ・車用なので振動対策はされていないのです。
 ・振動対策として、
 ・チョークコイルとコンデンサをコーキングしました。
  
 ・カーナビ用電源部もチェック。
  
 ・グラグラはしてなかったが、チョークコイルのコーキング実施。
  
 ・カバー外したついでに、
 ・電圧計取り付けました。
  
 ・もっとも、
 ・バッテリー電圧12V以上あっても容量が少ないとエンジンかかりません。
 ・キーオンでヘッドライト点灯するので、
 ・現状は12.7vからキーオンで11.5Vに電圧低下しています。
 ・エンジン起動でヘッドライト点灯するように回路変更も考えましょう。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコ電源不具合

2018-09-05 20:23:35 | バイク部品
★9/5記事。
★台風も過ぎ去って、また暑くなってきました。
★午後から隼のメンテ実施。
 ・前回プラグの差し込み不良があったドラレコ電源、
 ・電源が切れたり入ったりの不安定現象再発生。
 ・プラグの挿入状態は問題なし。
  
 ・プラグを叩くと不安定現象発生します。
★暗くなってきたので調査続行できず。
 ・明日調査することにしました。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする