オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

久しぶりのアルミ加工とカブのキャブセッティング

2021-05-09 20:22:26 | s8パーツ作成

★5/9記事。

★真夏日!!??でも、過ごしやすい毎日です。

★先日、S乗りの方から、

 ・Sクーペのリヤウインド留めパーツアルミで作成しての依頼あり。

 ・物はこんなの。鉄製です、錆びてます。

  

 ・二つ頼まれたが、

 ・Eリング取り付け部のスリットは突っ切りバイト処理で完璧。

 ・しかしトップ部のR加工、気に入らなかったので再作成。

  

 ・約半分がアルミ屑となります。

 ・旋盤整備と旋盤台清掃実施。

 ・使ったらその都度やらないとなんか落ち着きません。

★リトルカブいじりは現在、妄想or構想中。

★昨日、息子のカブ再セッティングで来てもらいました。

 ・ちょっと前に来た時、

 ・若干オイル滲んでいるというので、

 ・トルク管理しないで、

 ・キャップナットと6カクナット増し締めしてしまった。

 ・当日の帰宅時、高回転がスムースでないと連絡あり。

 ・この処理対応とキャブセッティング見直しします。

 ・若干緩めて、規定トルクで締め直し。

 ・試走してもらい解消。

 ・で、

 ・キャブセッティングは70の標準(スロー40、メーン78)。

 ・エアークリーナ部いじっているので薄気味。

 ・プラグの焼け具合は白⇔灰色の中間。

 ・夏場を迎え安全マージンを取るため濃い目に振りましょう。

 ・スローはそのままでメーンを変更。

 ・80、82と変更して試走してもらいます。

 ・試走結果から82で決定。

 ・90ccと同じ結果となりました。

 ・低速~中速域のトルク感が上がり、

 ・高回転域もさらに良くなったとのこと。

 ・満足して帰宅しました。

 ・変更後の燃費が気になりますね。

◎本日はここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S800サンバイザー取り付けパーツ作成依頼

2015-01-24 22:37:40 | s8パーツ作成
★1/24記事
★前回作成したS800サンバイザー取り付けパーツを見た方から作成依頼あり。
★本日の天気予報晴れの予報だったのだが、箱根山見ると雲が掛かっている。
★と、いうことでバイクで出かけるのは断念。
★本日はパーツ作成日となりました。
 ・数が多ければ効率がよいのだが、単品だと準備が大変です。
 ・日曜日のお台場で行われるニュイヤーイベントに間に合わせなければ、(明日です!!!!)。
 ・いつものことですが、作成途中のスナップありません、です!!!。
    
 ・簡単に箱作って納品。
  
 ・明日お台場に行く方に持っていってもらいます。
 ・気に入ってくれればよいのだが!!!???。
◎こんなこんなで本日終了。
 ・お台場に行って、目の保養したがったが、朝早いのは苦手なので断念。
  明日は久しぶりに隼で走りますか!!!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

machハンドルにホンダエンブレム取り付け

2014-12-29 20:11:10 | s8パーツ作成
★12/29記事
★昨日は正月のための買出し。
 ・仲間三人で焼津まで行ってきました。
 ・軽装で行ったが、暖かく快適でした。
 ・帰り、大観山によったが山側は道路湿っていました。
 ・椿ライン側は気持ちよく走れる状態でした。
 ・隼での今年最後の走りになりました。
◎スナップないのでここまで!!!。
★本日、依頼のあったmach製のハンドルにホンダエンブレム取り付けパーツ作成しました。
 ・依頼品(ハンドルとエンブレム)
    
 ・アルミ切り出し。
  
 ・センターだしの突起加工。
  
 ・エンブレム取り付け部の加工。
  
 ・ガタもなくピッタリです。
 ・エンブレムの、はめ込み深さは私の好みで処理しました。
      
 ・ハンドルにベース取り付けてみました。
 ・ハンドルの穴とベースの突起部はマイクロメーターで追い込んだので、ガタもなくピッタリです。
 ・当然、取り付けベースの外周とハンドルとの段差もツライチで仕上げました。
  
 ・エンブレム取り付け状態。
      
◎これで無事納品となります。
 ・本日、清水さんに渡しておいたので2日に確認願います。

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S800パーツ納品、取付け実施

2014-12-27 23:18:48 | s8パーツ作成
★12/27記事
★S800サンバイザー取り付けパーツ、取り付けに来店しました。
★自宅の駐車場にS800が2台入りました。
  
★その前に前回作成したボス取り付け状態です。
 ・自分で言うのはなんですが、良いですね。
 ・ホンダマーク取り付けパーツも前回作成したものです。
  
★バイザー取り付けパーツのボルト部チョットテーパー深くして、取り付け実施。
 ・パーツのカラー、内装との色合いバッチリでした。
    
◎ホンダマーク取り付けパーツ作成依頼を受けました。
 ・年末までに何とかします!!!。
 ・正月の大磯展示に間に合わせたいですね!!!???。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S800サンバイザー取り付けパーツバージョン3

2014-12-23 19:43:24 | s8パーツ作成
★12/23記事
★最近はじめたバイク屋のアルバイトでなかなか時間が取れない。
★そんな時間の合間をみて、前回作成したパーツの取り付けパーツを作成。
 ・アルミだけだとチョット寂しい(私個人の趣味)ので、
 ・こんなパーツ削りだしました。
   
 ・前回作成したパーツをはめ込み、こんなのになりました。
 ・私の好みですが、アルミだけと違ってなかなか良い感じです。
  取り付けパーツなし  取り付けパーツ取り付け
         
★今日清水さんちに見せに行ってきました。
 チェーンバンパー作成したS6の方も車が完成して見せてもらいました。
 クリーム系のカラーで良いですね。
★今週末のご来店お待ちしております。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S800サンバイザー取付けパーツ作成

2014-12-20 17:06:43 | s8パーツ作成
★12/20記事
★友人のS800に取り付けたサンバイザーを見て、作成依頼あり。
★前回作成したパーツはストレートで穴を開けたが、
 今回はサンバイザーステーにあわせて、斜めに穴を開けるようにした。
★もともとのパーツ(プラスチック)は斜めにステーが差し込まれており穴が変形して押さえができなくなる欠点がある。
 ・こんな状態です。
  
★アルミ板からとりあえず切り出して取り付け穴の加工実施。
  
★斜めに10mmの穴を開けてジュラを埋め込んで、8mmの穴を開けて、ちょっとポリッシュして、
 ・とりあえずこんなのできました。
  
★明日は大磯フリマだけど、寒いので出店は・・・・どうしましょ!!!???。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S6リヤ駆動用チェーンテンショナー部品の作成、11/3無事納品

2014-11-03 19:45:44 | s8パーツ作成
★10/31記事
★S8乗りの友人のS6、チェーン駆動です。
★古い車なので、テンショナーこんな状態です。
 ・ゴム部分がボロボロです!!!!!。
  
★ゴムの代わりにジュラ材で部品削りだします。
 ・ごむを削り取ると、はずれ防止のためリブが付いています。
  
 ・それぞれの寸法測って、ゴム部分の部品作成。
 ・外周はチェーンの寸法に合わせて、内側はリブの突起にあわせて加工。
 ・とりあえず現物の破損していない部分からの寸法ですが、問題ないだろう。
 ・テンショナー本体へ圧入。
  
 ・上下(11/3訂正左右)にそれぞれテンショナーあるのでもうひとつ作成しなければ・・・・。
  
◎準備だけして、本日はここまで。

★11/3記事
★反対側作成して、無事納品と相成りました。
★ちなみに上側のローラーは損傷ないのでそのまま使用するとのこと。
  
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S8にドライブレコーダー取り付け

2014-09-18 18:23:03 | s8パーツ作成
★9/18記事
★S8乗りの友人がドライブレコーダー購入。
★取り付け場所の相談を受ける。
 ・現在は吸盤タイプなので、ウインドガラスの左下にハッつけている。
 ・視界に邪魔にならない場所。
 ・前方全体が映る箇所。
★吸盤は使用しないことにして、(邪魔くさいし、ダサいです!!!)。
★こんなのサクット作りました。
 ・前回作成したサンシールド取り付けパーツに、センターをずらしねじ山を立てたカラー圧入。
 ・吸盤取り付け使用しないので、カラー、ジュラコンで作成。
 ・写真にないが、押え用カラー2枚、アルミで作成。
  
★取り付けてみました。
 ・当然、前後左右に調整可能です。
  室内から     外から(ウインドガラス反射してよく見えませんです)
     
◎しかし、中華は安いですね!!!、ドライブレコーダーが2000円程度で買えてしまう。
 ・私も買って、隼にでも付けますか!!??。  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルディステアリングエンブレム取り付けパーツ作成

2014-09-17 16:07:37 | s8パーツ作成
★9/17記事
★ナルディステアリングに、ホンダSのエンブレム取り付け用パーツ作成依頼を受ける。
★本日作業に入る。
★半分くらいアルミ屑になります。
★いつものごとく、手が切削材まみれになるので途中経過はありません。
★出来上がりました。
 ・表面(R付き)
     
 ・裏側
  
 ・エンブレ押え用スプリング  
 ・エンブレステー押え溝
  
 ・取り付け状態
  
◎これで納品となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルディステアリングエンブレム取り付けパーツ作成

2014-09-01 18:31:44 | s8パーツ作成
★9/1記事
★昨日、S8乗りの友人から純正ステアリングについているエンブレムを
 ナルディに付けたいので何とかならないかと、相談あり。
 ・純正ステアリング
  
 ・純正エンブレム
  
 ・裏側
  
★純正ステアリング用なら加工は簡単ですが・・・・・。
 ・ナルディはこの形状では取り付けできません!!!!。
★さて、どうしましょ・・・・・ブラックコーヒー飲みながら構想を練ります。
★決断してから作業に入ってしまうと・・・・・途中経過記録ありませんです。
★アルミ材削りだしてこんなの作ってみました。
 ・上側は標準の寸法で加工。
  
 ・下側はナルディの穴の径とボスの径に合わせて二段に加工。
   
 ・エンブレム取り付け突起用の段差削る。
 ・周り止めの穴を現物あわせで開ける。
 ・エンブレム差し込んだ状態の裏側。
  
 ・表側
  
 ・エンブレム押え用の三つの突起、スプリングでないのでチョットガタガタする。
 ・スプリング作成しました。
  
 ・ガタもなくしっかりエンブレムが取り付いています。
  
◎明日手渡し予定。
★こんなこんなで一日が終わった。
★三日ごろから天気になりそう!!!。
★久しぶりに隼で伊豆半島一周しますか。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする