オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

3KJジョグシート張替え中

2021-08-28 20:10:49 | バイク修理

★8/28記事。

★本日も朝から熱い一日でした。

★本日は前から気になっていたジョグのシートの状況確認。

 ・シートの裏側、濡れています。

    

 ・クッション材orベースも濡れています。

 ・ベースは拭けば何とかなりますが、

 ・クッション材は内部まで濡れているので、

 ・本日は張替え中止。

 ・ベース、あまり状態よくないので、

    

 ・予備のシートベース使用します。

    

 ・同じ3KJの純正ですが若干後部が異なっていますね。

    

 ・全周にわたってホチキスの跡がそのままなので、

  

 ・均します。

  

 ・ここで手を抜いてそのままクッション材セットすると、、、

 ・クッション材が出っ張りにこすれてボロボロになります。

 ・クッション材、この天候でも明日までには完全乾燥無理かな!!??。

 ・過去の経験から完全乾燥には2~3日は必要ですね。

◎本日はここまで。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルカブドライブレコーダー画像確認

2021-08-27 18:22:06 | カブ

★8/27記事。

★本日も酷暑、、、、

 ・扇風機が生暖かい風を私に注いでくれてます。

★本日のお仕事は、

 ・ツデーのメーンハーネス断線箇所探しです。

 ・状態は、

 ・メーンスイッチ入れて、数秒後に通電!!??。

 ・ウインカー動作させると12v電源通電なし。

 ・30Aと15Aヒューズ間短絡して良好。

 ・各ヒューズ~メーンスイッチ間導通あり。

 ・メーンスイッチonで15A配線に12v通電。

 ・色々調べた結論は、

 ・30A~メーンスイッチ間の配線がどこかで断線しかかってる。

 ・フレームや他配線との混触がないこと確認し、

 ・処理は、

 ・30A~メーンスイッチ間に新たに配線追加しました。

 ・修理終了としました。

 ・配線内の素線が切れても、一本でも残っていれば、

 ・導通あり⇒0Ω

 ・しかし、負荷をかけると抵抗大きすぎるので電圧降下。

 ・正常な動作は望めませんね。

★先日つけたドライブレコーダの検証のためカブで職場に向かいました。

  

 ・角度的には、まあ良好かな。

 ・動画で見てもぶれはなし。

 ・ただヘッドライトの一部が映り込んでしまっていました。

 ・まあ、許容範囲ですね。

★帰路の出来事。

 ・国府津手前でリトルカブが怪しい動き!!???。

 ・ちょっとなんか調子悪そうですね。

 ・見逃せませんですね、

 ・信号手前の駐車場に入れて待ちます。

 ・状況から判断するに、オーバーヒートですね。

 ・しばらく休んでエンジン冷ませは大丈夫と助言。

 ・ガソリンは確認しなかったが、

 ・お店の前の坂を元気に上って行ったので、

 ・ガソリンは大丈夫だったみたいですね。

 ・フルカバーで渋滞でのろのろ走行の連続。

 ・猛暑が重なって空冷エンジンにとっては過酷ですね。

◎こんなこんなで本日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルカブにドライブレコーダー取り付け

2021-08-26 20:19:10 | カブ

★8/26記事。

★梅雨が明けたような天候です。

 ・時期的には残暑ですね!!??。

 ・しばらくは酷暑が続く予報です。

 ・本当は今回が梅雨明けだったりして!!??。

★リトルカブのセッティングも一段落したので、

 ・世の中安定してからのツーリング準備として、

 ・リトルカブにもドライブレコーダー取り付けましょう。

 ・12v⇒5v変換もできるように12v電源はだしてあるが、

 ・ゴリラと同じように、取り外し可能な方式に決定。

 ・ケースはいつものようにトタン板切り出して、カーボン紙張り付け。

      

 ・使いまわしのドライブレコーダー挿入の図。

    

 ・取り付けは、

 ・これまた同じようにミラー取り付け部にステーつけて設置。

    

 ・電源部はもこれまた同じものを使いまわし。

 ・取り付けはステン板とジュラ材加工して取り付け。

 ・丸形の電源は取り外しできます。

  

 ・走行しての確認は後日。

 ・とりあえず一段落です。

★時間があったのでこんなの作って取り付けてみました。

 ・出来栄えは、、、、、

 ・自分比ではチョットね!!!。

  

 ・70ccなので70表示にしようとしたが見栄えが、、、、、

 ・で、断念しました。

 ・88表示ならいいかも。

◎本日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルカブの二次減速比変更

2021-08-22 20:01:06 | カブ

★8/22記事。

★はっきりしない天候が続いています。

 ・台風も北上してきているし、、、、、、

★そんな不安定な合間を見ながらリトルカブいじり開始。

 ・まずは、快適に走るためにギヤ交換を試みます。

 ・14/36は登りだけの道なら最高。(二次減速比は2.571)。

 ・まずは、15/36を試してみます。(二次減速比は2.40)。

 ・4速でふけ切ってしまいますが、

 ・車の流れには問題なくついていきます。

 ・停止しない限りほとんど4速のままで走行可能。

 ・次は、16/36。(二次減速比は2.250)。

 ・いいんでないかいな!!!。

 ・坂道でも4速でストレスなく登っていきます。

 ・各ギヤのつながりもスムース。

 ・4速でのエンブレも穏やか。

 ・4速である程度速度を上げた状態でも、

 ・タコメーターでの確認ではないが、

 ・エンジンの回転音も穏やかです。

 ・エンジン側各ギヤの負担を考慮すると、

 ・15/34のほうがいいと思うが、

 ・チェーンの回転ロスor回転抵抗を考慮すると、

 ・径が大きいほうがいいかな!!??。

 ・モンキー系のファイナルドリブンギヤは多数あるが、

 ・カブ用は、、、、、なし。

 ・とりあえず、、、、

 ・ネットでのポチリは、、、

 ・しませんでした。

★社外82ccも候補に挙げたが

 ・今回の感触から純正70ccで十分ですね。

 ・しばらくはこの仕様で乗ってみますか。

◎本日はここまで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルカブ左側スイッチホルダー加工

2021-08-19 21:02:14 | カブ

★8/19記事。

★毎日はっきりしない天気が続いています。

 ・暑くなったり寒くなったり土砂降りが続いたり、

 ・なんか地球の環境が変わってきています!!!。

 ・未来の人々に安定した環境や自然を残したいものです。

★バイク屋のお仕事もお盆でお休みでした。

 ・でも、どこにも出かけずバイクいじりを満喫。

★で、リトルカブのウインカースイッチ、

 ・やはり右側ではやりにくい。

  

 ・で、

 ・左側にモンキーの集合スイッチホルダー加工して使っていたが、

    

 ・機能的には何ら問題ない。

 ・が、!!!!!!!、

 ・ヘッドライトのロー、ハイ表示がなんとも!!??。

 ・あと、長さが足りないのでスペーサー追加したが、

 ・カバーとスイッチ部との段差がなんとも!!??。

 ・前回カブの左側ホルダーにクラッチ追加し、

   

 ・ウインカースイッチも追加しようともくろんだ。

 ・しかし、

 ・他バイクのスイッチ部流用できるか現物合わせで確認してきたが、

 ・ダメ!!!。

 ・だめなら作成するしかありませんな。

 ・ホルダー内部の加工やスイッチ部の作成など試行錯誤しながら、

 ・無事、本日完成。

     

 ・スイッチホルダーの交換。

 ・配線しなおしに合わせて、ライトケース内すっきりさせました。

 ・取り付け状態。

    

 ・ホルダー自体はカブ純正なので、すっきりしていますね。

 ・早く終了したので、

 ・ギヤ比変更をしてみました。

 ・現状、14-36仕様。

 ・四速でトルクありすぎというか、ふけきってしまいます。

 ・フロントを15に変更実施。

 ・さて、どんな結果になるかは後の楽しみ。

◎本日はここまで。

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルカブ完成か!!??

2021-08-05 20:08:23 | カブ

★8/5記事。

★相変わらず熱いですね。

★本日、リトルカブが、何とか形になりました。

 ・最終加工部のエアークリーナケース加工。

 ・チョーク部の逃げ、現物合わせで作成。

 ・下部のケース内はファンネル仕込んでます。

    

 ・上部にはパワーフィルターセットします。

 ・内部に整流パーツ仕込みます。

    

 ・純正フィルター抑えのゴムは不要なので取り外します。

  

 ・そのままだと雨が入り込むのでビニールテープ張り付けます。

  

 ・フレームに取り付け。

 ・バンドは過去に作成したステンレスバンド活用。

 ・いい感じで仕上がりました。

      

 ・下部のケースとフロントフェンダー間の隙間も良好です。

  

 ・初めて息子のカブに取り付けた時は苦労したが、

 ・今回は二回目となるのでそんなには苦労はしませんでした。

 ・昨日加工したシート取り付けてみました。

 ・見た目もいい感じ、座った感じも良好。

  

 ・チェンジペダルは長さが決定できなかったので、

 ・可変式でとりあえず、ですかね。

 ・最終的には溶接止めです。

  

 ・ショート菅取り付け、ステー部もいい感じで仕上がりました。

 ・排気音は低音重視してみました。

    

 ・レッグシールドはメンテしやすいように両サイドカット。

  

 ・モンキーのエンジンにカブのステップはケースに当たり取り付けできません。

 ・なので、ステップ取り付け部にカラー入れて取り付け。

  

 ・試運転してみました、、、、、!!??。

    

 ・やっぱりウインカースイッチが右側ってやりにくいですね。

 ・そう感じるのは私だけでしょうか!!??。

 ・初めに設計した人の感覚はどうだったのでしょうね。

 ・後日、ウインカースイッチ左側に変更しましょう。

★なんだかんだで結局は完成ではなかったです。

◎もやもやしながら本日はここまで。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社外品カブシート加工

2021-08-04 18:51:50 | バイク部品

★8/4記事。

★暑いを通り越して、熱い毎日が続きます。

 ・熱くても、なんか大丈夫な自分がいます。

 ・しかし、寒いのは苦手です。

★リトルカブ作成も終盤に入りました。

 ・本日は社外品のカブシート加工実施。

 ・純正タイプとうたっていますが、

 ・厚すぎor角がありすぎ、

 ・座った感じが純正と比べていまいち。腿が痛い。

 ・まあ、純正の1/3の価格ですので、いかしかたないです。

 ・物はこんなの。

  

 ・スポンジ!!??をカッターでざっくり切り取ります。

    

 ・エアーサンダーやヤスリを駆使して面取り仕上げ実施。

 ・シート張ってホチキス止め。

 ・当然、シートの下には防水シートをセットしています。

 ・シート地はしっかりして、ものはいいですね。

    

 ・純正風に仕上げてみました。

★マフラーもショートタイプ加工済み。

★ギヤチェンジペダルも加工済み。

★そろそろパーツ組み込んで完成かな!!??。

★完成しても自分が乗るのか、売却するのか未確定。

 ・セッティング出た後、次は何をいじろうかな!!??。

◎本日はここまで。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R1パワーウインドースイッチ修理、他

2021-08-01 22:35:05 | 日記

★8/1記事。

★もう8月です、月日が経つのが早すぎます。

 ・梅雨が明けても、ゲリラ豪雨が発生して安定しない毎日です。

★本日はいろいろ忙しい一日でした。

★まずは奥様の自転車。

 ・昨日なんかパンクしたみたいと申すので見てみました。

 ・驚きですここまで使ってしまうとは、

      

 ・もっとも、過去にツーリング途中で1000ccクラスのリヤタイヤ、

 ・同じような状態見たことがあります。

 ・せっかくなのでいいタイヤ入れてあげましょう。

  

 ・暑さでヘリが早いです、時々見てあげないといけませんですね。

★次は親戚のR1パワーウインドのスイッチ。

 ・壊れたみたいなので直してくださいとの依頼。

      

 ・スイッチ内部のプラスチック部品が折れています。

  

 ・強度考慮すればジュラルミンで作成してもよいのだが、

 ・相手側がプラ材なので断念。

 ・で、ジュラ材切り出してパーツ作成。

  

 ・セットして、動作確認、良好です。

★次はリトルカブのミラーステーの錆び対策。

 ・錆処理後、カーボン紙を巻いてみました。

  

 ・まあこんなもんかな!!!???。

★二階のクーラー、冷房能力落ちました。

 ・ガスが抜けた可能性があります。

 ・20数年使ったので元は取りました。

 ・ガス充填も考えたが、

 ・最近の物は消費電流も少なくなっているので、

 ・買い替えてですかね!!!!???。

 ・品物自体が約6万円、取り付け工賃が約4万円。

 ・合計で約10万円ですか、、、

 ・痛い出費ですね。

◎なんだかんだで本日はここまで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする