すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

ヘルシンキ空港にて

2022-05-24 | ほっとひといき
昨日、トロムソに無事戻りました。
昨日、ヘルシンキ空港で書いたものを
アップしますね。

*** * ** * ** * * *** * *

ただ今、ヘルシンキで
トロムソへの飛行機を待っています。

この3か月は、
忙しくも、
実り多き時間になったこと、
今、自分が元気でここにいること。

感謝しかありません。

実際に会えること、
直接、話ができること、

その尊さが改めて身に染みる3か月でした。

● コミュニケーション 新たな気づき

● 体の記憶

やっと会えた孫との時間で思い出すもの。
無言のコミュニケーション

この腕に抱いたぬくもり、
重み、手触り、
乳、汗の臭い。

そっと目を閉じれば、
体を通して思い出されます。

なんとも愛おしい。

 予定を立てなくても、大丈夫。

 何の予定を立てなくても、
  会いたい人と会える、話せる。
  新しい出会いに恵まれる。

その心地よさには、いつも
「直観」「想いやり」「信頼」が、
動機であり、エッセンス。

その偶然の連鎖には、
人の企てなど、ちっぽけなもの、
と教わるかのようでした。

●会って、正直になること。

 時間が限られていたから、
 単刀直入に、正直になれた。

直接、正直に話せば、
わからないこともその場で
問える、
確認し合える。

メールだけでは、難しいコミュニケーション。
その大切さを、改めて痛感しました。

こうして振り返ってみると、

日本だけでなく、
日本語だけでなく、
ノルウエーでも、
ノルウェー語でもできること。

自分で「壁」を作っていたんだと
思い知らされました。

●私が生かされている「循環」

ノルウエーにいると、
充電が切れるように欲してくるのです。

「日本に帰りたい」と。

なぜなのか? 

それが、この度の帰国でよくわかりました。

まず、私は自宅にいるだけで、
ほっとする。

そして、まるで母に見守られる子供のように
友人たちから
力と愛をもらって、
私は、たちまち元気になる。

子どもたちとの時間は、
私を益々幸せにしてくれる。

こうして
こんな私を受け止めてくれる
相方さんの待つ街に
私は、また帰ることができる。

そして、私は友人にお返しすべく、
遠く離れた異国の地、トロムソでも
楽しみながら暮らすことができる。

そして、私はブログで綴る。

つまり、私のブログは、
私から家族、知人、友人への
報告・お礼の一手段なのだ。

そして、読んで下さる方がいて

私は書き続けることができる。

必要な時に
また日本に帰る。

私は、この循環の中で生かされているのだ。
喜びと共に。

こんなことが、私の中で
明確になったのです。

家も何百kgと軽くなり、
私の心もすっきり!


この日、軽トラで運んだ量は、200kg。

さあ、明日から
トロムソの生活が始まります。

お断りもなく、
随分お休みを頂きましたが、
また宜しくお願いいたします。

 
感謝を込めて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の土産月に ほっこりランチ!

2014-02-27 | ほっとひといき

この2月は、あっという間の
「母の置き土産の月」でした。

まず、母の一周忌。

母や父の若かりし頃の写真で盛り上がりました~!

関東方面の人は来れないほどの大雪の中、
集まることができた、
というのもあるでしょう。

むちゃくちゃ笑い、まるで映画か!とういう感動もあり・・・
母と父の思い出のコーナーを作ることになりました!

そして、
先日は、母がお世話になった生協病院の職員の研修会
私がお話しするという機会をいただきました。

そんな、おこがましい・・・と思いましたが、
こんな形でお礼ができるというのもあり難いこと。

たった、30分話すだけなのに、
どんだけ考えたかしら・・・?

お蔭で、母が私に残してくれたたくさんのことで、
新たに気づくこともありました。

母の置き土産にもう一つ。

私は2月から
高齢者のデイサービスの施設
週に3日お仕事をさせてもらっているんです!

自分でも、びっくりです!!

大学卒業前の若い子たちと一緒に新人してるんです!

若ければ、覚えも早い。

でも、
年の功、経験から覚えの早いこともあるもんなんですねえ。

久々に早起きして、お弁当作って。

何かと気張った一か月でした(*^_^*)

そんなこんなで、2月末日、
やっと ほ~~~! としています。

さあ、3月はどんな月になるかな~?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早い紅葉のお裾わけ!

2013-10-29 | ほっとひといき

今日は、雨。
さすがに冷え込んできましたね。

27日、「富士見台高原」というところに行ってきました。

車で頂上付近まで行ったのですが、
あまりにも気持ちがいいので、歩くことに!

目的は、紅葉を見ること。
ところが、紅葉にたどり着くまでに感動!!

ササユリの群生で山が覆われているのです。
こういう光景は、初めて!!

6月になると、
ササユリが一面に咲くというんですねえ。

わおー!
それを想像しながら歩いているだけで、
来てよかった!!て気分。

 

そして、頂上に行くと・・・・

雲がこんなに近くて、大きい!!

ここは、標高1793m。
そして、
3000m級の山が連立する南アルプスを一望することができるのです。

だけど、
例年なら今頃すでにアルプスにはが積もっているというのですから、
やはり今年は異常・・・?

そして、そして!!

おー!!紅葉した樹木が群生している!

「もう少し、もう少し近くで」と下って行きました。

ということは、当然、帰りは上り・・・!

息は、ゼイゼイ。

山慣れした友人からのアドバイス。

「吸う息の方を大きくした方がいいよ。
この高さでゼイゼイしていると、酸素が足りなくなっちゃうからね」。

久々に吸う息・吐く息を意識。

これがまた、気持ちいいんですねえ!

車で降りてくると紅葉の違いに、
あらためて気温の違いを実感します。

現在、中腹のちょい上が最高!

思わず、車を止めて・・・

空気も景色も非日常な時間を持つって、素敵~!

山歩き、もっとしたいなあ~!

 運転して連れて行ってくれた友人に感謝m(__)m

皆さんにも、一足早い紅葉のおすそ分けです~!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン座流星群?贅沢な夜遊び!

2013-10-22 | ほっとひといき

自分の生活と仕事を充実させよう!

そう決心して、今年になって、
いろいろな活動にピリオドを打っています。

もちろん、続けているものもあります。
その一つが、Monday Walking!

毎週月曜日の夜8時半から1時間ほど
仲間と歩いているんです。

皆さん仕事持ちで、忙しい人たちばかり。

「歩けるときだけ、歩こう」
ということになっているものの、
にっこり参加する姿には、
いつも感心するやら、感謝やら。

愚痴も言えば、
相談にものってもらえ、
大笑いしながら夜道をゆく。
気は晴れる、勇気は出る。

週一でも「続ける」って、すごいですね。
私は、かなり歩けるようになりました。

夕べは、参加者6人。

今夜はオリオン座流星群のピークやって!
6人おったら怖ないやろー!

と暗い人気のない夜道に行き、
ついには寝転がりました。

す~と、1つ!!

ま、それっきりでしたが・・・

それでも、雲一つなく何とも月が美しい!!

民家に遠く広い田んぼの中の一本道を
月に向かって歩く。

こんなお月見は初めて!!

歌うわ、踊る・・・やりたい放題!

最後は、暗闇の中のコスモス畑へ。

実際は暗闇でほとんど見えません。
ところが、
カメラに映すと美しい!

そのギャップに また大はしゃぎ。

なんて、贅沢な夜遊びでしょう!

月曜の夜、
にぎやかに歩いている集団にであったら、
どうぞ、見逃してやってくださいませ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラ見えました~!

2013-09-19 | ほっとひといき

                             朝・友人のお宅のベランダから 

 

またまたご無沙汰してしまい、ごめんなさいm(__)m

ただいま、
ノルウェーの名物・ブラウンチーズレッドリップスのジャム、
ノルェーが生んだ作家、
ペールギュントを聞きながら一服しています。
わー、こんな曲だったんだ~。。。


9月6日からノルウェーに行っており、昨日帰ってきました。

今回は、なんとオーロラが見えました!!
それはそれは、壮大で感激!

また、友人の紹介で、
小学校を二つも見学させてもらえたんです。
しかも、
私が知りたかったことを教えてもらえることになり、
びっくり!

ボチボチですが、また紹介していきますね!

朝から、
畑(少々)、洗濯、買い物、ご飯作り・・・
などなど、日常に戻っています。

同じことをしているのですが、なんか違う私。

うーん、いい感じ!

さあ、これから、教室です(^_^)v

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤちゃん、お疲れさま~~!!

2013-08-29 | ほっとひといき

 

もう8月も終わりますね~!

皆様、お元気でしたか?

 

 昨日、夏休みだけの学童保育でのお仕事が、終わりました。

とにかく、体力が心配だったのですが、できました~~!

これが何とも嬉しい(*^_^*)

 

朝、犬の散歩と畑をしてから出勤するつもりだったのですが、

それは、ちょいと無理でした^_^;

 

毎朝、もぎたてのゴーヤとバナナのヨーグルトジュース!

そのお蔭かなあ?

夏バテはないです~(^_^)v


 ただ、ゴーヤに追肥を一回しかしなかったので

実も小さくなって、もう終わりそうです。

 

いやいやほんと、ゴーヤの働きは我が家では大きいです!

 

さあ、次のステージです!

 
またヨロシクお願いいたしますm(__)m

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ、がんばってます!

2013-07-18 | ほっとひといき

 

 今日はゲリラ豪雨になるかも・・・という予報。

来ました、来ました!

この雨をどんなに待っていたか・・・!

 

南国生まれのゴーヤ。

そのゴーヤでさえ、今年の猛暑に「育ちが悪い」とあちこちで聞きます。

(ゴーヤだけではありません!)

そうだよな、南国って言ったって、暑いだけじゃないもんね。

雨もよく降るもの。

 

そうか・・・故郷を離れて、がんばってたんだねえ、ゴーヤ。

そういうもの、いっぱいあるよね。

 

と書いていたら、もうお日様が・・・!

 

えーっ!

もっともっと、雨降ってー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈愛に満ちたレンコンの花

2013-06-25 | ほっとひといき

 

 

早朝のお散歩で,
何人かの人と一緒になりました。

「これは、蓮?レンコン?」
「うーん、どっち?」
「でも、仏さんが似合いそうよね」

そこで、帰って調べてみました。

蓮の根っこがレンコンで、
この花は、レンコンの花・蓮で間違いないようです。

土まみれのレンコンしか知らなかったけど、
こんな素敵な花の根っこを食べていたんだ~!

レンコンって、
うすピンクがかった優しい乳白色・・・。

なるほど~!

実は、
ここはがたくさん飛び交うところでもあるんです。

そして、私は夕べもここに来ていたんですねー!

毎週月曜日の夜は、仲間とウォーキング!
そこで、昨日は蛍コースだったんです。

時期遅し・・・?と思ったんですけど
会うことができました!

「あっちの水は苦いぞ。
 こっちの水は甘いぞ。
 ほっ、ほっ、ほーたる来い」。

なーんて歌いながら。

そして、もう一つ。

ここにはベンチがいくつか置かれているのです。
「他の人もゆっくり見れるように」なんですよね。

「公園」でなくても、
一人の気持ちが
やさしい環境をつくっていけるんだよなあ。

素敵!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず、出逢ったぞ!

2013-06-19 | ほっとひといき

先日、予定していた午前中の用事がなくなり、
思いついて愛知県立美術館に行ってきました。

フランス絵画展がお目当てだったのですが、
思いがけないおまけがありました。

ネイチャー ベスト フォトグラフィー ジャパン 2012.

そのシャッターチャンス、
構図・色の素晴らしさ、
その動物たちの愛らしさ、
風景の美しさ。

また、その写真が大きいんだ!

お蔭で、心がパーと晴れるようでした。

教室でも買ってきた写真集を見せては、
「ええやろー!!」

そこで、皆さんにも紹介しようと、
期間を確認したら、
あの日が最終日でした・・・^_^;

私は、ほんとラッキーだったんだわ!

よかったら、ネットからどうぞ。
素敵ですよ!

http://www.nbpj.org/award.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな見てるぞ、がんばれ、ゴーヤ!

2013-05-27 | ほっとひといき

 

先日、お隣の方に言われました。
「あれ、今年はゴーヤ、まだですの?」

そうだ!土の準備するの忘れてた!

そこで・・・
庭の草や何やかやで(?)できた土を
昨年の土に足してみた。

わあ・・・水はけ悪っ!

そしたら、今朝畑で出会った人が教えてくれました。

「パーク堆肥と腐葉土を入れると、水はけよくなるよ。
せやけど、あのプランターでは小っちゃいわ。
あのプランターやったら、一本で十分とちがう?」

確かに・・・そのお宅のゴーヤは、見事なんです。

よーし、今日は言われたようにやってみよ!

でも、今日は、
あれも、これも、としなくちゃいけないことがいっぱい・・・

できるかなあ・・・???

と思っていると・・・
ブログを読んだ友だちからの電話。

「ガンバっとるなあ。畑見に行っていい?」

「今日の畑はもう終わって、ゴーヤのことするんよ」

すると、なんと、彼女は買い物にもつきあってくれ、
プランターをひっくり返して、
土を作り直すのも手伝ってくれました。

こうしてお蔭さまで、明日の雨(?)の前にできました!

私のお気に入りは、ゴーヤの中でも
「あばし」という種類。

小ぶりで、苦み控えめ、生でジュースにもGOOD!

グリーンカーテンで、部屋は涼しいし!
見てても気持ちはいいし。
ジュースでも食べても、夏バテ防止にもなるというし・・・

ほんと、あなたって、働き者だよ。

さあ、私も「あれも、これも」やるぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする