すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

やっぱり9月は、ベリーにキノコに、ハイキング

2019-10-01 | ノルウェーの自然

義母のことでは、いろいろご心配頂きまして、

ありがとうございました。

リハビリセンターに移った義母は、
なんと今は、新聞も読めるし、話も分かるし、歩けます。
左手でケーキ、コーヒーも普通に食べれるようになっています。
(右腕が動かず、喋れませんが)

離れた所にいますが、妹さんからの報告で、
日々回復していく様に驚くばかりでした。

振り返ってみると、この9月は、私にとってチャレンジの月でした。

・毎晩父の所に行って、お喋りする。(これが、むずかしい)
・6月から週1日、アンティークブティックで仕事の見習い。

 9月からお給料が頂けるようになりました。

・週に1回、日本語を教える仕事が授かりました。
・9月26日には、「琴、ハープ、日本」をキーワードに
 ミニコンサートのチャンスを頂き、
 私の他に日本人二人(琉球琴、フルート)
 ハープのパートナーと相方さんで演奏させてもらいました。

その一方、例年と違い、9月なのに雨天続きということもあり、
ベリー摘み、キノコ狩り、秋のハイキングと、
楽しみにしていたことが、全くできなかったんです。

この週末にやっと、9月の楽しみ納めができました。

● リップス摘んで、冷凍保存

庭のリップスは、今年も豊作、
枝をいっぱい払ったからか、実も大きい。

いつもはジャムの作りだめをするのですが、
とにかく実を摘んで、冷凍保存。

これで、いつでもジャムもケーキも作れます!

● キノコ狩りは行けなくても・・・

キノコ狩りには、専門知識が要ります。
毒キノコがいっぱいですから。

今年こそ、キノココースに参加しようと思っていたのが、
できなかったんですねえ。

でも、先日、キノコのおすそ分けを頂きました。


スーパーでは売っていない種類、steinsopp(ヤマドリダケ)というそうです。
カチカチに固い!
それが、煮込むうちにいい香りと旨味が出てくるんですねえ。

これで、今年は満足満足。

● 立つ位置違うと、まるで別世界

パラグライダーが飛ぶ所まで車で20分ほど。
ここにはよく来ては、
この上に登ったら、どんな景色なんだろう
と、いつも見上げるだけだった山に登ってみました。
(標高500m、登ったのは300mだけ)

まあ、なんとも別世界。

ちょっと立つ位置を変えると、こんなに風景が違うんですねえ。

9月終わりにはしぼんでいるはずなのに、
ふっくらブルーべーリーも残っていました。

味もOK! 


思いがけない時期に、
あきらめていたブルーベリージャムも作れました。

** *** ** *** ** *** ** *** **

何かにつけ「日本との違い」「自分の感覚のずれ」に悩んだ9月でした。

目の前に起こることに捕らわれず、
淡々と「自分」を広げるのを楽しんだらいいのだろうなあ。

やっと、そう思えるようになりました。

10月。
日本の秋はこれからですね。
どうぞお楽しみください~!