すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

ポーラナイトマラソン 「ちょいと」のはずが・・・

2024-01-10 | トロムソのイベント
夏には、夜中の太陽ギラギラ、
ミッドナイトマラソン
冬には、太陽が出ない真昼間の
ポーラーナイトマラソン。

北極圏ならばのイベント。

これも他人事だったんですけど
今年は、
私もミッドナイトマラソンに
参加するし、
(と言っても4キロだけ)
ちょいと覗いてみるか。
その、「ちょいと」が
はまってしまった...。

年末年始ずっと、
雪降らず
風吹かず穏やか日々。
よりによって、この日から
雪風が始まりました。

なんてことだあ…。

ところが、まあすごい人数。
続々と走ってきます。
吹雪く中ですよ。

2024、1、6、15:26
これを見ては、
応援せずにはおれませんがな。

「Heia ヘイア
 Heia ヘイア」

一人一人に送る。
(これで、自分も温まってくる)

向こう側が、
10キロとハーフまらそんの人たち

飲み物補給所

誘導係もご苦労様

今年から
フルマラソンのコースが変わり、
北東に走り続けます。


上り坂、下り坂あり、
あの辺り気温も低いし、
風雪ももっと厳しいはず。

そこを走って現れた
フルマラソンランナー。

16:05
この状況、
孤独じゃない?


思わず、叫んでた。

「すごいよ、すごーーい!」

こんな日本語に、
「thank you!」
「takk!」
返してくれる。
それも、笑顔で。
歩いている人が
走り出したりもする。

そこには誰もおらず、
「私たちがしないで、
   誰がする?」
という気になってくる。

あんたたち、一体何者? 
知り合いでも出てるの?
(いない、いない)
一体、なぜに
こんなに はまるのか。
大声出してる相方さん見て
冷静に 笑える。

私たちは走りもしていないのに、
帰宅した時には、
汗だくになっておりました。

夏走った友人が言っていたよなあ。
路上で応援してくれる人に、
むちゃ励まされたって。

こんな形でも、
「参加」と言えるでしょうか。
来年は、応援団作る?(笑)

それにしても、
参加した人たち、
すごいわあ。
心から敬意を送ります。

さて、昨日は
幼稚園の面接に行ってきました。

応援団の行く末は、いかに?

では、また来週。

皆さん、機嫌よくいましょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッドナイト マラソン、 他人事だったのに

2023-06-20 | トロムソのイベント
トロムソ ミッドナイト マラソン 2023

6月17日は、
ミッドナイト マラソンでした。
トロムソの夏の大イベントの一つです


準備ダンス! 応援者のためかな?

今年の参加者は、国内、国外から、
約5500人。

「マラソン」と言っても、
誰でも参加できるように
5コースあります。
また、
「ミッドナイト」と言っても、
日中からあります。

1. 500m (0~11才)
2. 4.4㎞ ( 年齢問わず )
3. 10 ㎞ (12才以上)
4. 21.1㎞(15才以上)
5. 42.2㎞(18才以上)

それでも、「よーやるわー」

と私には、いつも他人事。

特にフルマラソン.
ミッドナイト サンの時間,
普通は、眠くなる時間帯でしょ。

それも、どういうわけかこの日、
「雨天で寒い日」が多いんです。

ところが、今年は
他人事で済ませられなくなりました。

友人夫妻が、出場するというのです。
それも、夫君は、42.2㎞に。

えー、本気!!??

何を どう手伝えばいいの?

時間帯も気候も、日本と違うし、
フルマラソンなんて、
全く想像ができない。

服装は? 睡眠は? 食事は? 応援は?

彼らがアドバイスをもらえるよう、
トロムソ在住の出場経験者に
事前に繋ぎました。

前日から、彼らはうちに泊り、
タイムテーブルを組みました。

天気予報は珍しく、晴れ!
 
ワクワクドキドキしてくるではないですか。

息子を応援している心境

「10㎞コース」(奥さん)には、
アドバイスをくれた友人も来てくれました。

当の彼女は、走りながら
動画を送ってくるのです。
お陰で私たちは
リラックスさせてもらいました。

さて、彼女が無事ゴールインして間もなく、
フルマラソンのスタートです。

フルマラソンにはプロもおり、
よそ見もせずスタート。



彼は、自分のデータから、
この地点を走るのが何時何分頃、
自分の目標はこれくらい、
とはっきりしていました。

それで、私たちも
スタート、中間、ゴールと
移動も真剣。

22:35 太陽はギラギラ

「あれじゃない?
 きたーーー!」

待ちに待って、
ゴールに向かってくる姿を見つけるや
興奮してくる。

ゴールインして
足がガクガクしているのを見て
胸熱くなる。

彼は、自分の記録を更新したそうです。

でも、とにかく完走したことに
拍手喝采です!!


トロムソ大聖堂の前が、ゴール。

彼はうちの息子と同年代。
全く、わが子のように
応援していましたわ。

えっ、私も走る!?

そして、なんと・・・

訳ありで、私も来年
参加することになってしまいました。

えー、本気!!?? 

でも、
4.4㎞です(#^.^#)。

ずっと他人事だったものが、
いきなり、ここまで、
自分事になろうとは!

ひざを痛めてから、ここ2年。
歩けることが嬉しい!
なんて言っていた私です。

「走る」なんて、
考えたこともなかったなあ。

でも、やってみようと思います。

この大会、
「歩いてもいい」そうです。
雨降って、寒かったら
やめてもいいし。

どなたか一緒に
いかがです?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン増加中、TIFFのチャレンジ。

2022-01-25 | トロムソのイベント

今回から、
ブログのスタイルを変えてみます。

「短時間、短文、一写真」

感想など、お聞かせいただけたら、
しいです。



21日、トロムソに太陽が戻ってきました。

しかし、お天気は雪ときどき嵐。

オミクロン感染も増加する一方。

その中、17日から23日、
トロムソ国際映画フェスティバル、
Tormsø International Film Festival(TIFF)
が開催。

昨年は、デジタルだったのが、
今年は通常のスタイルで。
(もちろん、座席は、一つ置き)

映画鑑賞は感染可能性が低いから、と。


現在、ノルウエー最古の映画館。今も健在。

応援しつつも、半信半疑な私。
そこへもって、
体力、気力、時間的に、ついていけず、
24日の特別上映で、やっと一本見てきました。

「ドライブ マイ カー」(村上春樹原作)

これ、以前から目をつけてたんですよねー!

大きな画面で、しかも、日本語!
やっぱ、映画館はいい。

3時間、食いついた。
なんと飢えていたことか。

結果、6会場で、
150種(もっと)の映画(デジタル17本)
完売チケット数25000。

さあ、トロムソのコロナ状況、
今後どうなるでしょう?

ここから、開催中の様子が見れます。
https://www.tiff.no/nyheter/takk-for-i-ar

TTFFのことはこちらから。英語もあります。
https://www.tiff.no/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする