すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

寒―い冬にほかほか芋ぜんざい!!

2014-10-17 | ひだまり・ふぁ~む

何につけ遅れをとるうちの畑で
もう終わったんですよ。

芋ほり。

先週、台風が来る前に掘っちゃいました。

遅くに差すと、少しでも遅くに掘ろうと思うのですが、
そこそこの時期に差せてたお蔭で、
まあ、ちょっと小さくてもいいかという気になるのです。

こういうのを余裕と言うのでしょうか?

それにしても、サツマイモ!

愛おしさ、いやいや、尊さすら感じます。

あの炎天下、
よくぞまあ根をつけ張って、
あんなに青々と葉をつけて、
なんてたくましいの!
しかも、土の中で、こんな実りをくれて。
本当に素晴らしい!

蒸かしイモ。
焼き芋。
芋とリンゴの重ね煮。
鬼まんじゅう。
芋かりんとう。
大学芋。
スィートポテト。
芋きんとん・・・

お芋大好き!な私には、さつまいもは、できれば年中ほしい!
そこで、イモを保存したい!

昨年は、
発泡スチロールの箱にもみ殻を入れて、
その中で保存してみました。

うまくいっていると思っていたのに、
1月急に寒くなったとたん
傷んでしまいました。

今年こそ、越冬するぞ!
そして、
寒―い冬に ほかほか芋ぜんざい!!

私の密かなる野望です^_^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2代目実エンドウで,生まれたての喋々!

2014-05-23 | ひだまり・ふぁ~む

第2のお仕事を始めて、
今日やっとできたことがある。

早起きして、散歩して、畑に行く!

かれこれ4か月で、やっと。
ほんと、やっとだよー!

おめでとう!(^_^)

畑にいると、
近所の母子がお散歩に来ました。

2歳前かな?
一緒に実エンドウを摘みました。

ふと、彼の目が止まった・・・

なんと、生まれたてのチョウチョウ!

私、見るの初めて~!

 

実は、この実エンドウ、
昨年の種で育った2代目!

ちなみに、スナップエンドウは、3代目!

市販のものは、だんだん育たなくなるよ・・・

と聞いていたので、どうなるのか、試してみたら・・・?

普通によく育った!

ただ今、4代目のために
実を熟成中!

今度種まくとき、
今日の彼を誘ってみようっと!


こうやって、畑をしてみて、改めて思う。

命って、「つながり」なしには存在しない。

作物は、本当はほっといたら、
自分で種を落として、つながるよ。

だけど、人間が、「つなげよう」としないから、
つながらない命が、いっぱいある。

それで、結局、人間が一番困ってるんだ。

私が、つなぐことができること、つなげたいこと。
私が、伝えることができること、伝えたいこと。

それは何?

そういうこと、考えるんだあ、私は。
レモンバームティー飲みながら(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの畑に バラが咲いた!

2014-05-16 | ひだまり・ふぁ~む

今年うちの畑で
急に茂り始めたものがあります。

それが、この野ばら。

4年前?深く埋め立てた上に砕石を敷き詰めたところから
小さな芽を出していました。

野ばらだ

私にはすぐにわかりました。

私が子どもの頃、
このあたりに生えていましたもの。

でも、野ばらって
刺ばかりが大きく、花は地味。

しかも、場所が水道のすぐそばで邪魔。

今のうちに抜いたろか!

でも・・・
最低50年前からここに生えていて、
何度も埋められたにも関わらず、です。

それを思うと、見守るしかなく、
「うーん、どうする・・・?」と思いながら4年?

大して変わり映えなかったのが、
今年になって急に成長し始め、
たくさんの花をつけました。

その姿は、素朴で、簡素で、香もほのか。
うちの色気のない畑に爽やかになじんでくれています。

おまけに、
昨年挿し木したモッコウバラもうまくつき、
すぐ横で花をつけました。

バラほしいなあ、
でも、
私には無理!

そう思っていたんですけど、
こんなたくましい世話のいらないバラが授かりました。

時期が来ると、急成長することがある。
思いがけない宝物が授かることもある。
その命のたくましさ。
あるものを生かせば、素敵なものがもっとある。

野ばらから
いろいろなメッセージをもらいます。

またまた、
畑に行くのが楽しみになってきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放ったらかしの畑に元気もらいました!

2014-04-03 | ひだまり・ふぁ~む

先週は、久々にダウンしていました。

これまでは、一晩眠ったら治ったものです。
インフルエンザにもかかったことなかったし・・・。

ところが、
あまりの高熱に、
医者に行かない私が、今回はすぐ行きました。

もし、
インフルエンザで利用者さんにうつしでもしたら、
大変!
この時期、
お年寄りには命とりになりかねませんから。

お蔭様で違いました。

次は、すごい咳で眠れない。

苦しくなって、「こりゃ肺炎か?」と
また医者に行きました。

お蔭様でこれまた違いました。

まあ、自分の年のことやら、
変化した生活に順応するにはどうしていったらいいかと
考えるチャンスをもらいました。

今日は、教室の日。

たまっていた洗濯、掃除をして、
久々に畑に行きました。

雑草の中でチューリップ、アネモネが咲いている!
わおー!

今年の冬は、
種まきや植え付けの時期が遅くて、
見事に収穫がなく、
やる気なくなってたんです・・・実は・・・
畑に行きたくなくなってました。

「育ち」が見えないと、
何事も楽しくなくなっちゃうんですよね。

「育ちが目に見える」って、
やる気につながるんですよねー!

ところが!

冬の間葉が増える様子もなく、
だめだ・・・と放っておいたブロッコリーが、
雑草の中で立派に育っているではないですか!

何をしても、成長が見えない時は、手放す。

それも、よし!
ってことでしょうか、ね。

花が咲く寸前で、思いがけない大収穫した!

しかし、大根、白菜は、
すでに元気に花が咲いていました!

アゲハチョウが、ここよ、あちらよと
ヒラヒラしては、蜜を吸っています。

このまま花を楽しんで、
種を収穫することにしましょう。

あれ・・・確か去年も・・・?

まあ、これもよし!ということで。

畑にいるだけで、元気もらいます。
何やら、一皮も二皮もめくれた気分です。

ずっとブログを訪ねてくださっていた皆さん

ありがとうございます。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの畑でコスモスが揺れている!

2013-10-03 | ひだまり・ふぁ~む

畑で秋風に揺れるコスモス。
いいなあ。たくさん咲いてほしいなあ。

昨年秋、そんなことを思っていました。

それが、今年、
隣の畑から飛んできて育ち、
台風で倒れながらも、
けなげに咲いてくれています。

秋空に揺れるコスモス。
何とも優しい。

実は、この夏は、
畑を手放すことも考えていました。

堆肥を作るのもできない私。
綺麗に草を抜き続けることもできない私。

何とか草の力も借りて、
わざわざ堆肥を作らないで、
しかも、食べ物を循環できないものか・・・?

と思っていたのですが、
それが「自然農法」というもので、
奈良で川口由一さんがやってらっしゃるとのこと。

川口さんのお名前は、何年も前から聞いていたのですが、
この時が、タイミングだったのでしょう。

9月1日。
川口さんの畑を見せていただき、
お話を聞いてきました。

それで、勇気が出てきたのです。
そして、気も楽になりました。
そしたら、楽しみになってきたんです。

もう少し、やってみます。

来年は、きっともっとたくさんのコスモスが秋風に揺れることでしょう。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くても、9月は終わる。

2013-09-30 | ひだまり・ふぁ~む

 

今日で、9月も終わりです。

朝から、近所のおばちゃんのと挨拶は・・・

「今日もええ天気ですねえ」
「うん、暑いくらいやわ」

そう、畑でもまるで初夏のように
ハチさんが、
せっせ、せっせと冬瓜の蜜を集めていました。
冬支度かな?

こうやって、花粉運んでくれていたんだよなあ。

と、よーく見ると、小さな実が!


今年、
「これ、ほっといてもいいから、あなた向きよ」
と頂いた冬瓜の苗2本から、
40㎝ほどの冬瓜が3つも採れました。

虫よけになるとのことで
畑のあちこちに植えてあるマリーゴールド。

ふわふわと日よけとクッション役をしてくれる草々。

彼らに守られるように育っていく冬瓜を見るのは
心地よかったなあ。

猛暑で、野菜にはつらそうな畑の中で、
唯一ほっとする空間でした。

その名残のようなシーン。

人参、大根の種、やっと播きました。
他にも、昨年の野菜から採れた種たちが、蒔いてもらえるのを持っています。

また、ぼちぼち、やっていきましょう。
ヨロシクね~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ、玉虫色!

2013-06-27 | ひだまり・ふぁ~む

 

ここ数日、
うちの畑を訪ねてくださっているお方です。

なんと美しいの~~!!

朝日に夕日に、
角度によって色が変わります。

調べてみると・・・

これぞ、タマムシ(ヤマトタマムシ)!

これかあ!

「虹色」とも違うし、
だから「玉虫色」と言うんだわ。

もうすでにいいこと、起こっているのよ。
未来は明るいのよ
あなたは、素敵なんだから。
ほらほら、もっと輝いて!

そんなメッセージにしちゃう私って、
ちょいと・・・おばかさん?

いやいや、
幸せもんと呼んでやってください(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れても色を秘めている。

2013-06-01 | ひだまり・ふぁ~む

今日から、6月ですね。

思えば、昨年の今日でした。

生活の中に 
畑作業を入れることを 始めたのは。

今年増えた楽しみは、
「種を残す」ということ。

今、
おおさやえんどう、スナップエンドウ、実えんどう、大根が、
種になる寸前の姿で陣取ってます。

種を残さなきゃ、絶えてしまう。

それって、当然のことでした。

食べたい!ところ、
「種用に」と摘むのを控える。
カラカラになったさやをむきたいところ、
さやのままで待つ。
(のが、いいんですって!)

それでも、開けちゃうんですけど・・・!

枯れ果てたようで、
実は内に色を秘めているんですねえ。

こんなことしているからか

この種が、なんとも美しくかわいく見えてくる!

ちゃんと芽出るかなあ、
大きく育つかなあ。

きっと今年の秋は、種まき忘れないね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの避暑地?

2013-05-24 | ひだまり・ふぁ~む

 

最近、ほんと暑いですねえ。

グリーンピースの葉っぱの重なりの間に見つけました。

日よけつきで、ひんやり、心地よさそう~!

地上1400cm。

風の通りにしろ、
ここが、最高だったのね、きっと。

あなたは、すごい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が巡り巡る!

2013-05-17 | ひだまり・ふぁ~む

今年になって、
畑を通る人に初めて言われています。

「ようできてますなあ」
「あんた、上手に育てたなあ」

うふふ・・・

今年はスナックエンドウ、大さやえんどうが
本当によくできているんです。

しかも、嬉しいことに・・・

スナックエンドウは、去年種まで収穫して、
それからできたんです。

それから、大さやえんどうは、
昨年友人が入手してくれたオーガニックの種から。

こちらもよく育って、ちゃんと種を残せそう!

 

私の息子はアトピーで、食事療法をしていました。

あの頃、
農薬も使わずご自分で育てたという野菜をいただくのが、
何よりも嬉しかったものです。

お蔭で、
私も子どもたちも、
安心して食べることができて、
美味しい野菜の味を知ることができました。

本当にありがたいことでした。

それが、今!

私が、近所のお子さんがいらっしゃるおうちにも
差し上げることができるんです。

まさか、こんな日が私にやってくるとは!

ほんと嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする