すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

香りも開く、読書会も開く!

2013-01-17 | ありの読書会

       スパークリングで乾杯               こんなふうに待つんです

1月12日 ありの読書会・新年会より

●ワインで始まった読書会!

ありの読書会では、
村井実という方の著書を読み続けて、
8年になります。

毎年1月の読書会は、お食事会。

今年は、イタリアンレストラン・フェリーチェ
ワイン目当てに行きました。
(昼間っからかい!? はい(*^_^*))

●つつましく、贅沢で、真面目で、自由!

この読書会の面白いのは、
主婦の集まりで、つつましく、贅沢で、真面目で、自由なところ。

毎月、
読書会当日のお茶とお菓子のために300円集めます。

それとは別に、
希望者は参加の度に3000円を積み立てしています。

お陰で、2年に一度の
著者・村井実氏との東京での読書会が楽になるんです!

素敵なホテルに泊まって、
交通費から宿泊費、食事代・・・
積み立てから出せるんですから。

これって、主婦にはとっても助かるんですよね!

今回の食事代も貯金からも出せたので、
日頃私たちは飲まない高価なワインをいただきました。

●香りが開く!

お店の方のワインの説明がとっても丁寧で、興味深い!

ワインには、
酸化することによって香り・味がよくなるものがあるそうです。

二本のうちの一本がそれで、
最初に酸素に触れやすい容器に移して待ちました。

味見に最初に飲んだときは、
「あんな味もある、こんな味もある・・・」
という感じでした。

ところが、
時間をかけた後は、
新しい味にまとまるんですねえ~!(私でもわかった!)

これを「香りが開く」というのだそうです。

ほろよいワインのお陰か、
これまでになかった新案も出てきました。

どうも今年は、
時間をかけてきた読書会も外に向って開いていきそうです。

一月早々、メンバーも増えましし、
素敵な年始めになりました。

ワクワクします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする