すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

God jul og godt nyttår!

2022-12-24 | ノルウェーから



今日は、クリスマスイブ
こちらでは、今宵は、家族で過ごし、
お店も昼から閉まります。
テレビもJUL一色です。

この一年を振りかえり、
感謝を込めまして
今年最後のブログにいたします。

あれもしたい、これもしたい。
でも、体も頭もついていかない。
自分の力量、わきまえよな。
そうそう、心身のメンテナンスも
忘れんとな。

タブレットで孫の成長に感動、大笑い。
その柔らかいほっぺに頬寄せられる日。
ああ、待ち遠しい。

旅行者は、どんどん増えているのに
日本人が全くいない。
世界の動向、日本の未来。
案じつつ、祈るのみ。

別れは、ただ受け入れよう。
育まれていたもの
育まれつつあるものが
心暖めてくれる。

こつこつと日々を送り
平穏に年の瀬を迎えられる。
ただただ感謝あるのみ。

合掌。

うちのリビングからお届けいたします。
聞いてくださいませ😆  
ノルウェーの代表的なJulesang(クリスマスソング)、
「素晴らしき大地」
https://youtu.be/d-PiwXMngxgここをクリックしてください)
(編曲:上原奈未 演奏:ハープ;晴子、笛:相方さん)

God jul og godt nyttår!

皆様、今年も一年
「すぎなの風」を読んで下さって
ありがとうございました。
よきお年をお迎えくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロムソ島が、光の島になる。

2022-12-12 | そらちゃんレポート
北欧の雪国。
クリスマスの時期、
トロムソの町は、どんなんだろう?

まず、クリスマスとは言いません。
「JUL(ユル)」です。
※ Julについては、ここで書いています。

「Julと光と灯りたち」
https://blog.goo.ne.jp/s_l_s_sugina/e/873382c6852a7d902b77a74b5911c1ef

JULは、
23日のLillejul(リッレユル・小さなJul)に始まって、
新年まで家族・友人が集う時期。

それに向けて、
Julgave(ユルガーベ・プレゼント)を用意したり、
家の飾り付けをしたり、
お菓子を焼いたり、
あちこちであるJulコンサートに行ったり。

日本のクリスマスとお正月が
一緒になったようなものです。

でも、つくづく日本と違うなあ、
と感じることがあります。

派手な飾り、色とりどりのイルミネーションがない。
クリスマスソングの音楽もあったり、なかったり。

地味なものです。


Stortoget(ストールトーゲ)julmarket(ユルマーケット)

いつだったか、
トロムソの街中の通りの上の明かりを
色とりどりにゆっくり変わっていくものに
した時がありました。

私は、気分が変わっていいなあ、
なんて思っていたのですが、
翌年は、暖かい色一色になりました。

市民から
「落ち着かない」という声が多かったそうです。

色が変わり続ける空の色と合う色が選ばれる。

確かに大事だわな、
と最近は私も納得しています。

でも、この時期、
トロムソ島は、
まるで「光の島」になります。

一軒一軒が光を放つからです。


個人の庭の木も灯されている。


高校の校庭の木にも


日曜日の高校の窓

初めてトロムソに来たとき、
家々の暖かい光の色に感動したものです。
トロムソに帰ってくると、
今もこの色に
ほんわかした気持ちになります。

忙しい時季ですが、
皆さん、ゆっくりまいりましょう。


トロムソ島の対岸から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽が見えなくても、360度彩り豊かな時季

2022-12-06 | ノルウェーの自然
日本の友人、家族から
急に寒くなったと聞いています。

皆さんの所では、いかがですか?

さぞかしトロムソは、寒いだろう、
とお思いでしょう。

通常11月は、
雪が降っては、解けて凍る。
また雪が降っては、解けて凍る。

路上はつるつるで、歩くのにも要注意。
それはそれは、恐ろしい(#^^#)
だから、11月は、私はお勧めしない時期。

ところが、今年の11月は、
一度も雪が降らず、
雨が凍ることすら、
ありませんでした。

異常だぁ。

だけど、この11月、
実はとっても美しい時季なんです。

11月21日頃から、
トロムソでは、太陽が見えなくなります。

だからと言って、
急に真っ暗になるわけではありません。

彩りを変え続ける空。
それも360度
そのゆっくりと移りゆく時の流れ。

それを味わうのも
この北極圏の醍醐味の一つです。

今日は、11月末から12月初め、
雪も 太陽もない光景をお届けしますね。

※同じ日ではありませんが
 時間と方向も 見てください。


11月29日 9:00(西北)
淡い光にも
雪の白さは浮かび上がる。


11月25日 9:38(南東)
太陽が昇ってきた。
と感じる明るさが、優しい。


11月28日 9:32(東)
神々しく輝く空。
太陽の光の偉大さを感じる。


11月28日 9:48(西北)
空を映した海の色は、淡い水色
緑を残した枯れた草の色
このコントラストを見るのは、初めて。


11月28日 9:40(西北)
山も家の光も 
全てが、ほんのりと染まったまま。


11月28日 9:54(東南)
なんと鮮やかな、青だろう。


11月29日 12:38(北)


11月24日 13:48(南西)
飛行機からは、太陽が見えてるんだろうなあ。


11月16日 14:00 (北)
これは、極夜の寸前ですが、
こんな色になります。


12月3日 14:01(南西)
一日中明かりが灯るようになるStorgata(ストルガータ)


12月3日 15:35(東)
朝から晩まで浮かぶ月が、
明るく輝き始める。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする