すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

真っ赤な顔を覗かせ、パンパンに!

2012-02-07 | 教室

昨夜は久しぶりに冷たい雨でしたねー!

畑の野菜が、ますますイキイキとしていました。

私がノルウェーから帰ってきて感動したのは、
ラデッシュ!

地中から真っ赤な顔を覗かせ、
パンパンになって盛り上がっていたんです。

真冬の自然の中で見つける「赤」って、
ほんと心が惹きつけられる。

よくぞ私がいない間も育っていてくれました~!

と言っても、
わが家の野菜は、ほうったらかし。

ちょっと頑張ったのは、土作り
あとは見ているだけ。

虫もつかず、よく育ってくれるものです。

あら・・・うちの子どもたちと同じかな・・・?

ラディッシュは、生でカリッと頂くのが最高!
小松菜・水菜はとーっても軟らか!

最近の私のささやかな楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディナーパーティーにおむすび!

2012-02-04 | ほっとひといき

ディナーパーティーでは、
サーモンを
ミント・レモングラス・コリアンダー・唐辛子・ライムのソースをかけて
大きいままオーブンで焼きました。

とっても美味!

そして、おむすび
作らせてもらったんです!

梅干・おかか・ひき肉そぼろの3種。

嬉しいことに
とっても好評でした!

 

それにしても感心したのは・・・

皆さんの話し方、聞き方。

私以外は全員ノルウェー人だったのですが、
皆さんが英語で話してくれます。

そして、超個人的な話しで盛り上がってくると、
ノルウェー語に。

その間「今~の話をしているのよ」と
隣の人が教えてくれます。

そして、また申し合わせたように英語に。

このナチュラルさがとてもいい!!

 

また、よく聞くんです。

少々文法が違っても、
相手が何を言おうとしているのかを
聞きとろうとする姿勢が身についているのかなあ?

日本人だけと日本語だけで話す日本人には
つきにくい力かもしれないなあ。 

日本人同士でも、
「わからない」を前提としたら、
「わからない」ということに対して
もっと大らかになれるかも・・・。

そんなふうに思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「写真を撮るなら言っとくれよ」。

2012-02-04 | ほっとひといき

「ノルウェーの写真 もっとアップしてくださいよ」

という声を頂きましたので・・・

ディナーパーティーのお魚を買いに行った時のこと。

あんまりお魚が大きくて楽しくなって、シャッターを切ると・・・

 

老紳士: なんだい、写真を撮るなら言っとくれよ。
           いい顔したのに。
 私 : あら、ごめんなさい。
老紳士:今夜は魚かい? 
          やっぱり、タラが美味しいよ。
          タラが、ナンバー1.鮭がナンバー2!
 私 : あら、残念!もう鮭を買っちゃったぁ。ちょっとおそかったわ。
老紳士: そうかい・・・今度は、タラだよ。
 私 : わかったわ。
老紳士: じゃあ、お楽しみ。バーイ!
 私 : ありがとう!バーイ!

と、こんな会話をしたつもりなんですけど・・・^_^;

何語で? 
うーん、
ノルウェー語だったり
英語だったり、
ジェスチャーだったり・・・!

自分でも記憶にないんだけど、
なんか通じちゃうのよね。
だって、
このおじいちゃま、本当に人懐っこいんだもん!

異国でのこのちょっぴりが、嬉しいんですよね(^^♪

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウェーに行っていました!

2012-02-01 | なんでもあり

今日から、2月ですねえ。

1月は、新年のご挨拶もせずに失礼致しました。

皆様お元気でお過ごしでしたでしょうか?

実は私、
1月13日から23日まで
ノルウェーのトロムソという街に行っていました。

友人の家からオーロラが見えるというので、
行ったのですが・・・

私の滞在中は、オーロラは現れず・・・

なんと、私が帰った夜に現れたのだそうです。

タイミングよすぎ!

でも、ゲストルームで
住民のようにゆっくりと過ごさせてもらって、
想定外の素敵なことがいっぱいでした。

ほぼ11月から1月
トロムソでは太陽が地平線より上に昇ることがないので、
太陽の姿を見ることができません。

太陽の姿なき輝きというのは、
なんとも神々しい!

日本の夕焼けとは、また違います。

また、日中の暗さをカバーするかのように
家の窓辺には一日中明かりが灯され、
町はほのかなオレンジ色の光で温かく包まれています。

そこへもって、人々がにこやか!

行く前に抱いていた「暗い・寒い」というイメージは
いつの間にか消えていました。

帰ってきてからの私は
肩の力が抜けたように楽になっています。

快く私を送り出してくださった方々に感謝しつつ
いい年の始まりを過ごしています。

遅ればせながら・・・

今年も宜しくお願いいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする