すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

就活動報告 えっ、保育園になったの?

2024-01-16 | ノルウェーの生活
昨年、
履歴書を送った小学校からは、
「今忙しいので、
後ほど連絡します」
というメール以来、
音沙汰なし。

年明けにでも
聞こうと思っていました。

だけど、
あの学校まで通うのは大変だな、
という思いも湧いてきていました。

すると、年末のこと。

家から歩いて5分の
保育園が募集している!
実は、
トロムソに来るようになった時から
目をつけていた保育園です。

改めて調べてみると、
「Reggio Emilia fylosofi」という方法を取り入れた、
創立50年の歴史がある
教会運営の保育園でした。

Reggio Emilia fylosofi では、
先生がさせたり引っ張るのでなく、
子どもの意思で物を作ったり、
グループでの
コミュニケーション力に
焦点を当てるようです。

私には興味深く、
保育園で働いた事はないけど、
私の経験が生きそうだし、
ますます学べる!
と嬉しくなってしまいました。

体力が心配だった保育園ですが、
やってみることにしました。

そこで、12月30日に
履歴書を持っていきました。

① 面接 
年明け早々
「面接」を受けました。
履歴書についての詳細、
自分の子ども、孫との経験、
ここで子どもたちと
どのようにコミュニケーションを取っていくか、
など聞かれました。

② 「refarence」
これは、前職場から
私の仕事ぶりを聞くもの。
EDELのEllenが、
私を持ち上げてくれたよう
です。
(ありがたや!)

③ ノルウエー語試験結果、
問題の試験結果、先週来ました。



Muntlig(口頭試験)はA2。
ブログにも書きましたように、
まあ予測通り。
でも、面接で、
話す力は暴露されてます。
[書く力、読む力」も見たく
それがB1だったので、
OK!ということになりました。

④ 「politiattest」
これは、「幼児虐待歴などがない」
という警察による証明。
2週間はかかるとのことで、
ただ今、待っているところです。

⑤ 契約
① ~ ④が揃って、
両者の合意のもと、
契約、仕事開始です。

初めて就活らしいことをして、
いや、
それができるようになったのが、
「一人前っぽく」なったようで、
嬉しいです。

ここまで来たら、
お仕事できるものと思って、
子どもの歌、保育園で必要な言葉、
トレーニングで体力つけ、
ぼちぼちやっております。

どーも「実感」は、
まだ湧いてないんですけど(#^.^#) 

とにかくは、おめでとう!です。
応援してくださった皆さん、
ありがとうございます!

今夜のお散歩から。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポーラナイトマラソン 「ち... | トップ | 結婚してても、そんな制限が... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (美和)
2024-01-20 17:30:41
えぇ〜凄〜い
保育園 良いよね〜
晴子ちゃんのスマイル! 良いと思いますよ〜
頑張ってね!
Unknown (s_l_s_sugina)
2024-01-22 01:50:37
ありがとうございます♪
でも、体力をどう節約するか?
優先第一になりそうです😅

コメントを投稿

ノルウェーの生活」カテゴリの最新記事