ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

物欲とテレビと怖い「電通語録」

2022-01-18 10:17:43 | 物欲・食欲について

寒いけど、なんとなく春を感じる~~、
わが家の台所やリビングには
冬は陽が入らないのですが、
朝方だんだんと明るくなってきました。


自分に喝をいれるためにも
稲垣えみ子さんの本を
ときどき読んでいますが、
なにしろ彼女は電気もガスもない生活、


「寂しい生活」(東洋経済新報社)

本のなかで
こんな怖い「電通語録」を見つけました。

ちょっとご紹介。

☆ もっと買わせろ。
☆ 捨てさせろ
☆ 無駄使いさせろ
☆ 季節を忘れさせろ
☆ 贈り物をさせろ
☆ 組み合わせで買わせろ
☆ きっかけを投じろ
☆ 流行遅れにさせろ
☆ 気安く買わせろ
☆ 混乱をつくりだせ

まさに「買わせろ」のオンパレード。

今はどうなのかはわかりませんが、
1970年代、高度成長の時代の
語録だそうです。
私の20代~~。
モノが欲しくて仕方のない年代ですね。
でもあの頃のコマーシャルは
ユーモアも余裕もあって、
面白かったように思います。





その奥にこんな語録が潜んでいて、
まさに踊らされていたんだなあと。
日本が一番元気な時代だったしね、
みな踊りながら
経済を成長させていたわけで。

一方でこんな青春も。
「浅草キッド」より。




テレビを見なくなっておよそ半年、
欲しいものがなくなったのは
(食料品以外~~)
そのせいかもしれないなあと。

直接のCMだけではなく、
ドラマのあの洋服、化粧品、
健康食品~~、
いろんなものが知らないうちに
自分のなかに入ってきていた~~。

それがなくなって、
それこそ少し寂しいくらいに
静かな心持ち。

美味しい絹揚げとナス・インゲンの煮込み。
お皿は区のリサイクルセンターで百円。

欲しいモノがなくなったのは、
年を重ねて、
これまでいろんなモノを買い、
振り回されてきたからかしら?

若いとテレビなどなくても
(最近の若い人もテレビ離れ進んでるものね)
ユーチューブで刺激されるのかしら。

若い人でも欲しいモノがない
という人も多くなった。

私はユーチューブもあまり見ない、
広告もパス。

外からの刺激で動かされるより
自分の中から動く「こうしたい」
に刺激されて動く日々は、
一日が長く、楽しい~~。

もちろんこれだって、
外からの刺激があるんだけど、
自分で選んでいる、
と思いたい。
そんなわけで、
家にあるモノでリメイクしたい~~、
それが今のワタシを動かしている「欲」。

テレビどうしようかなあ。
契約なくすとおおよそ5千円くらい浮く。

「物欲・食欲について」の項目
を作りました。
→少なくなって今ごろ、項目作るんか~~い


最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生見切り腹くくって大成功... | トップ | 孤独死について&朝食習慣の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山口秀子)
2022-01-18 11:10:47
毎日拝見して居ます、頷いたり、感動したり素敵です。あの時みたいに神楽坂で会いたいです。
暖かくなったら (紫苑)
2022-01-19 10:25:34
山口さま
有難いコメントありがとうございます。着物あまり着ていないので、着物ブログの頃の方はすっかり離れていったと思っていたので嬉しいです。私もまた集まりたいと思っています。だれも来ないかもれないけど(笑)暖かくなったら様子を見てまた集まりたいです。そのときはまた来てくださいね。

物欲・食欲について」カテゴリの最新記事