ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

桜開花!3月の食費とガス代&塩麹パウダー

2024-03-30 10:55:19 | 節約
本日はもう夏の暑さ。
外に出る、歩くだけで汗ばんできます。

こんな日は食品管理に気を付けます。

牛乳は朝珈琲に入れて、
そのままお昼ごろまで
だしっぱということもありましたが、
暖かくなったので、すぐに冷蔵庫に。
夕飯の残りも冷蔵庫に入れないとね。

朝、公園の桜が開花していました。


朝早くから
お花見の用意をしている人たちもいて、
びっくり。
こんなに早くから~?
今日、明日はお花見日和ですね。

食費を出しました。



今月はスーパー買いがほとんど。
9401円です。
個買いが豆腐とお米と野菜。
都から頂いたお米がなくなり、
朝市のおじさんに届けてもらいます。
野菜もすごく安くて、
おまけもくれるので助かる。
こちらがおよそ9百円。
合わせて
10301円です。

最近は料理も前ほど凝らず(笑)
前から凝ってないぞ!って意見も。

豆腐、ほぼ毎で魚、
卵、肉と基本の食材を、
組み合わせて
煮る、焼く、炒めるだけ、
どんどんシンプルになります。
マッ、
すべての料理はそうですけど。


スーパーで見つけた塩麴パウダー。
液体を使っていましたが、
こちらは食材を取り出すとき、
液体が零れないので使いやすい。
これで保存をすると美味しく、
塩麴は発酵食なので、
体調がよくなります。
もちろんあまり長い期間置かない。

お昼は
ニンニク、ブロッコリー、
ひき肉、玉ねぎでチャーハン。

ガス代が来ました。


3591円。
電気と違って安い。
これからはガス使いメインに
したいところですが、
こちらも気を付けないとね。


公園は今や花盛り。
よいお日柄でございます。

というわけで、
本日はこれで。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼっちの誕生日・千円の贅沢... | トップ | 帯箪笥の引き出しを可動式にD... »
最新の画像もっと見る

節約」カテゴリの最新記事