ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

これからの課題&ホットカーペット整理も体力勝負&「バタフライエフェクト

2024-03-14 10:51:01 | 捨てる・整理する
本日はお日柄もよく~~。
風もなく太陽は暖かい。

そんなこともあり、
今年の冬、まったく使わなかった
ホットカーペットを仕舞います。

敷くのに一仕事だったのに、
リビングで座ることないため、
二・三回点けて、そのまま。
百均でアルミフォイル買って
敷いたのに~~。

取り外す作業一つをとっても
体力勝負~。

机の上を片して、
テーブル動かして、
床を拭き、
カーペットを取り外し丸め、


アルミフォイル外し、
ホットカーペットを取り外す~~。

休憩
米粉クッキーを、
今度はすりごまで。
米粉50にすりごま、
砂糖30,オイル20,
牛乳20を入れて混ぜて焼くだけ。
すぐできて美味しい。
小麦粉でもできます。
50円。
美味しいので、つい~~。



さて、
これからの課題です。
着物着付けから始まったブログ、
節約もほぼ条件反射のように
できるようになりました。

少し前までは、
食べることばかり考えていて(汗)
いや、今もそうなんですが、
やることも増え、
これから年を重ねるにつれ、
体力がなくなるのは必至。

そこで節約、着物はそのままに、
① より楽で美味しく、
栄養を摂るために、
いろんな面で
手抜き、ズボラ家事を
考えることにします。

何をやるにせよ、
食事は楽しみでもあり
これからも
大事な要素です。

豚小間で肉味噌を作りました。
塩麹つけした肉を
生姜とみそ、お好みで味醂を混ぜて
火を通す。
これを保存。

これで、
夕食はすき焼き風。



肉うどんに入れたり、
そのまま生姜焼きとする、
野菜と一緒に炒める、煮る。
パンに乗せてチーズを振る。
豚汁にする。
麻婆豆腐
とまあ、
これで四、五日はいけます。


保存食は作らない主義でしたが、
(毎日食べたいものが変わるから)、
最近は自分の好みもはっきりしてきて、
イマゴロですか?

食べなれないモノを食べても、
楽しくない~~。

栄養の基本を抑えておけば、ね。
拙著三冊目「ちょうどいい」を創る
にも詳しいです。

そんなわけで、
本日は課題①手入れ?から手抜き?
遂行のための下準備でもありますね。

やりたいことと残り時間の調整、
ならびに体力、
気力との調整がより大切になってきます。
具体的の方法を模索していきます。

バタフライエフェクトのこと書くの忘れた。


マジ面白い、
「イスラエル」編と「CIA]編では
アメリカが何をしてきたか。
思想、正義の名のもとに。
もっと書きたいことあるけど、
本題ではないので。



最後までお付き合い
ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔より手・元コーセー小林照子さんが教える手のケア&タオルチェンジ

2024-03-13 10:46:57 | シニアのおしゃれ
本日はよいお天気、
風が強い~~。

私は手にコンプレックスがあり、
骨ばっている、
血管が浮いている、
もちろんシミ、縮緬シワと
いいところのない手です。

そのため、前にもアップしましたが、
ネットでの「手の広告」をつい見てしまい、
思わずポチしようとしたことがあります。

このあたりのことは、
拙著三冊目にも詳しく書いていますが、
「コンプレックス」はお金を使い、
悪くすると人生まで間違える~~。

そんなこともあり、
ハルメクでの手の動画に
見入ってしまいました。



元コーセーの美容で知られる
小林照子氏。
私が若い頃から有名で、
時々お顔を拝見しておりました。
1935年生まれというから、
およそ16歳違い。
現在89歳!?

計算しなおしてみる、
やはり89歳、若い!

この方が手のお手入れを紹介。
顔ではないので見ました。
顔はできるだけ触らない、
いじらない主義なので。



白い木綿の手袋をしていらっしゃいます。
かいつまんで説明すると、
手のお手入れには、
① マッサージクリームをぬり、
その上から蒸したタオルを巻き、
しばらくそのままに、
とのことです。
②指を一本ずつ振るなどしたあと、
指先を強めにマッサージ。

早速やってみましたよ。
私の場合は、
ハンドクリームはこれ一本。
ニベアです。

タオルを電子レンジで蒸し、
巻きます。
ハンドタオルがないので、
フェイスタオルで代用。

そのあと、
木綿の手袋を。
寝るときにも、
手袋したままがいいとのこと。
外でも紫外線を避けるため
この木綿手袋をしているとか。

私は指先が出ているヤツを
使うことにします。

休憩。

このところ、
小腹が空いたら、いわしバーガー。
夜もサバと小松菜・豚肉炒め、
鶏手羽元ポトフなどの作り置きで、
ズボラ、タイパメニューながら
栄養あるメニュー。
後片付けもほとんどなし。
やること多いので、

さて、
小林さん曰く、
骨ばっているのは美しい~~。
血管が浮き出ているのは
皮膚が薄くなっているせいで、
健康できれいな血液なら、
それもまた美しい~~。
そうです。


骨ばった73歳のマイハンド~~。
ふっくらぷりぷりお手々に憧れるけど、
こうなったら、
小林さんの言葉をそのまま信じて
美の価値観変えましょうかね。

顔より手。
顔はいじらない方がいいと思っていますが、
出かけるときには、
ホットタオルで顔蒸しします。

こんな感じ。
まあ、これでもいいけど。

顔の皮膚がしっとりして、
ファンデーションのノリがよくなります。
よく伸びるので、
薄づきで、ムラなくつき、
軽い感じに仕上がります。

ハルメク、
私の動画もアップされていました。
いつでも見られます。



会員の方は覗いてみてください。

タオル交換しました。

前の購入は23年一月。
およそ一年ほぼ毎日使い。
向こう側が新品、
前が古い、少し毛羽立ち、
色が抜けているけど、
まだまだ十分使える。
こちらから使おう。
泉州タオル3枚でセットで
1360円×2=2720円。

というわけで、
お金を使わない手のお手入れでした。
最後までありがとうございます。
応援ポチ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告用の書類作成&紙類と書籍の処分&映画「ブラックスワン」の神経的な怖さ

2024-03-12 11:06:29 | パソコン・デジタル
本日は小雨模様、
昼から本降りになるそうです。

確定申告しなきゃと思いながら、
毎年のことながら、
面倒でなかなかできません。

今年はエクセルを少し勉強したので、
やり始めるとゲーム感覚で
結構面白い。


数字音痴、デジタル音痴でも
やれば
少しは成長するもんです

今年は細かい数字が多く、
いつもより間違えやすいのですが、
エクセルだと、
ささっと計算してくれますね。
イマサラですが。

スマホ申告する前に、
途中で迷うといけないので、
書類を用意しておきました。
ついでに、
紙類の整理を。

これは結構恐る恐るです。
大事な書類破棄したら~~と。
でもまあ、今は万が一という場合でも
再発行してくれるしね。
そう思ってサクサク捨てる。

ついでに、
書籍類も整理。
図書館で借りることの多い書籍ですが、
本当に面白い、大切な本は購入。
それでも、どんどん溜まっていき、
家のあちこちに本溜まりができてき、
あの本どこ? となることもあるので、
たまに処分します。


ブックオフに売る本と破棄する本を分けて。
本を破棄するのは
食べ物と同じように心苦しいですけど。


小魚とナッツをさっと煎り、
おつまみ、おやつ代わりに。
スナック菓子のように
食べやすく、でもカルシウム!

映画「ブラックスワン」を観ました。
「レオン」のあの可愛く強い少女が
大人になったのね。



「白鳥の湖」の主役に抜擢されたものの、
不安で神経を病んでいき~~。
主人公目線、それも「神経病んだ目線」。
主人公に感情移入するので、
余計に怖い。
「ジョーカー」と同じ「狂った視点」
というヤツですね。

残虐シーンの怖さではなく、
それもあるけど、
日常的な、
たとえば背中に傷をつけていくとか、
それがどんどんひどくなっていくとか、
皮膚感覚の怖さ。
受験勉強しすぎで、
眉の毛を抜くモンだから、
眉毛がなくなった同級生がいたなあ。

ナタリー・ポートマンの
神経質な表情がこちらにまで
伝染してきて、
親目線で子どもを見る怖さ?
何度もビデオを止めてしまった。

ラスト背中の傷がびりびりと広がっていく
様はまさに鳥肌もの。

ステージママの期待、
過度の欲は、
身を亡ぼす~?
こういう子どもを多く見てきたなあ。
親も悪魔になり得る~。

というわけで、
エクセルと確定申告に追われている
紫苑でした。
パソコン・デジタルの
カテゴリー作りました。

最後までお付き愛、
あいがとうごあいます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子来る~周りに妊娠七か月が増えた?&階段駆け上り&映画「エルヴィス」

2024-03-10 10:55:28 | 家族
本日は朝から気持のいいお天気。

風の強いある日。
息子が来ました。
用件のためですが、
コンクリートジャングル?から
たまに息抜きしたらしい。
ひたすら歩きました。



ときどき、
身体を動かし~~。


私より少しは柔らかいけど~~。

やはり体重は増え、
お腹も少々。
周りには、
妊娠7か月くらいの男性
ちらほらいる」そうな。

ランチの早食いがクセになって、
マズイ、と言っていました。

早食いは生活習慣病の始まり~?
働き盛りだけに、
とにかく身体には気をつけて欲しい。
「当女房、もとい糖尿病、
怖いよ。ある年齢になると、
どんどん老けていく~~」と
ワタシ少し脅しをかける。
「~そうだ、気を付けなきゃ」
と言ってくれるようになったのが嬉しい。

階段駆けのぼりを撮ってもらいました。


60段、息切れなし💛

たまたま買ってあった豚肉で。


ブロッコリーと厚揚げ炒め。
お味噌汁とサバで。

デザートは
甘さ控えめ米粉ケーキ。

映画「エルヴィス」を観ました。


この手の映画
「クイーン」でも
「マイケルジャクソン」でも
いいけど、
スーパースターでいるのは
当たり前だけど大変なことでございます。

後半、太った頃から、
リアルタイムで聞き始めた。
遡り、歌に映画に少しハマった。

金にセックスに薬。
悪徳マネージャー(トム・ハンクス)
翻弄され、
まさに「金の籠の鳥」状態。
歌と特殊メイクに感動。

というわけで、
スーパースターではなくても
健康に注意いたしましょう。
と家族にはうるさいくらいに言う、

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の食費&冷凍サバは便利&冷蔵庫の掃除

2024-03-09 10:51:58 | 節約
本日はよいお天気ですが、
風が強い。
春までもう少し。

先日、
東京は雪が降りました。
神社に積もった雪、
白と赤がきれいです。

2月の食費を出しました。
スーパーでの買い物は区ペイ使い、
メールに記録が送られてくるので、
金額出しは便利です。

ただ買ったモノが書いてないので、
やはりレシートは必要。
このレシートで、
買い物趣向がわかります。

さて、
食費です。

3日 1954円
9日 2826円
12日 2113円
16日 2153円
26日 1921円
合計  11967円

これに豆腐や商店街での鶏肉や野菜を
およそ千円をプラスします。
12967円です。

諸物価値上がりの折、
食費じわじわと上昇。

レシートをチェックすると、
9日の金額が高い。
これは出汁二種類を買ったからです。
329×2=658円
一袋に14本、
二袋で28本。


毎日使う出汁には迷いが多い。
これは無添加で粉、
10gあたり57円です。
23円でした。
節約計算、高めに間違えた(汗)

茅乃舎の出汁は美味しいけど、
パック入りでチトメンドウ。
いろいろ試してこれにしました。
炊き込みに一袋入れると
美味しくできる。
顆粒なので、調節できます。


楽天で冷凍サバを。
二キロで3490円。
これは前に娘からもらった冷凍サバが
便利で美味しかったけど、
チト高い。

その時には弁当用みたいにカット、
カットなし、無塩で買うと安いと知り、
2キロは多すぎるので、
半分は娘に。
「美味しい~~」と
言っていました。

解凍するとき、
塩麹に漬けておきます。
迷ったとき、
もう一品欲しいとき、
簡単に済ませたいときに、
とても便利です。
栄養的にもグッド。

スーパーの冷凍ものより
格段に美味しい。
スーパーは百g70円、
こちらはおよそ百円です。

冷凍もの、食品は
手渡ししてくれる楽天を使っています。
アマゾンでは

3480円。
10円違いかな。

ついでに
冷蔵庫をきれいに。
卵がないなあ。

というわけで、
本日は二月の食費でした。
レシートチェックは節約の鍵です。

「ちょうどいい」を自分で創る、
三冊目に詳述しています。


最後まで
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを移動、仕事部屋にしたら&ウイルス感染詐欺、来た!

2024-03-07 11:09:54 | パソコン・デジタル

本日は雨も上がり、
寒さも緩んできました。

朝メールのチェックが習慣ですが、
このところ、
なぜかバイアグラと避妊薬の迷惑メールが
大量にきます。
特に用もないのに~、
ゆかりとかルミとか~~、
どんどん削除~~。



パソコンを開くと、
今度は「ウイルス感染!」との
ベルが鳴り響き、
今すぐ電話を~~。
すぐ強制終了。
前にも来たことありますが、
そのときはつい電話した、
日本語がおかしいので、
すぐに切りましたが。

今回は冷静に終了を。
でも開いたら、また鳴り出して。
ホント、嫌になります。

しかしですね。
このところ、パソコンの勉強をしている
紫苑としては、
もう焦らない、イラつかない。

これまでのデジタル音痴、
電源ひとつ触れなったことが
ウソのようです?

デスクトップパソコンの場所を変えました。


大型書棚を横にして
帯箪笥にして、



そこに、
洋服収納用の扉を
半分にして、書棚箪笥に渡して
デスクを作り、


そこに無印チェアを置き、
デスクトップパソコンまでもってきました。

こちら側にベッドがあります。
一部屋にベッドと机、

学生時代の部屋みたい。
パソコン、少し前までは
コンセント抜くも怖かったのに、
どんどん抜いてまた設置できるように
なったのも嬉しい。



ここで、
これからいろんなことができます。
疲れたらすぐにベッドに。
本を読む、
映画を観る、
ユーチューブでパソコン学ぶ~~。
横にキッチンがあると最高だけど、
これはちと難しい。

それでも
20歳になった気分だわ。
20歳のときには、
まだ社会への恐れや不安があったけど、
今は怖いものなし~?
お金なくても、
いろんなことができる楽しめると
わかったことだしね。

一仕事のあとは、
自家製のきなこ餅と抹茶で、

前のデスクトップパソコンがあった場所。
置いてあるモノ処分して、
ここはゲストルームにしょうか?
茶室にしようか~?



夜の部屋。
頂いたイタリア製のランプもきれい。

ということで、
気分だけは20歳の紫苑でした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭内リスクにご用心、土鍋が~~&グリコ森永事件「罪の声」

2024-03-05 10:49:29 | 暮らし
本日は寒い、
昼からは雨になるそうです。

台所は火を扱う場所なので、
結構リスクがありますね。
前には指をやけど。
こちらはすぐに治りましたが、
今度はご飯用の釜が
こんなことになりました。


わが家は土鍋でご飯を炊いていますが、
炊けたあと、
横にあった布巾の上に置いたところ、
これがマイクロファイバーだった!

嫌な匂いがしたので、
しまった!と思ってすぐに
持ち上げましたが、
時すでに遅し。
鍋の底に化繊が
こびりついてしまいました。

化繊には穴が。

これはもう洗っても取れない。
ガス台にも掛けられませんね。
あ~~あ、
その日はその釜のご飯を食しましたが、
次回は炊くのに困る。
どれを買うのか迷います。
で、
百均の土鍋で炊きました。


3百円くらいの土鍋。

少し焦げができましたが、
結構おいしく炊けます。
これでいいじゃん。

それはともかく、
台所に化繊を置くのはやめます。
マイクロファイバーは
便利ではありますが、
もう使わないと思う。

前には袖に火がついたことがあります。
洋服は天然繊維しか着ないので
助かった。
→家族内での殺人が一番多いとか~~?
それはともかく家にはリスクは結構ある。

アマゾンで映画「罪の声」を見ました。
面白かった。
2020年。
小栗旬と星野源。

例の「グリコ森永事件」をモデルにした
小説の映画化。
あの事件では警察への指示に
子どもの声が使われていましたが、
その子どもたちは誰で、
その後どうなったのか。
目の付け所がすごい。

その声の一人が星野源、
大人になり、
テーラーとして地道に
暮らしていたある日、
自分の声が録音された
テープを見つける。
事件を探る記者に小栗旬。

未解決の事件だけに
作家の想像力を刺激するのか
高村薫も小説「レディジョーカー」を。
こちらは部落差別がモチーフでした。
渡哲也主演で映画化もされました。

子どもがかかわった事件は胸が痛い。
実際の事件にかかわった子どもたちは
どうしているんだろう。
知らないままに
大人になっているのでしょうね。
それもまた怖い。

日々の暮らしが
何事もなく続くのはありがたい。

夜はひじきを作りました。
厚揚げをよく使うのが私流。
食べ応えが出ます。
肉や魚と。

シニアになると、
どうしても機敏さが失われる。
台所周辺には危ないモノは
置かないようにいたします。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有吉佐和子「青い壺」50年前の70代って&魔窟の整理&ひき肉味噌

2024-03-04 11:11:19 | きものの本&本
本日はよいお天気。
明日から雨模様らしいので、
昨日と本日まとめ洗濯。

暖かついでに布類と魔窟の整理も。
魔窟はシンク下。

いつのまにか、こんなにグシャグシャ。
床シート類がどんどん出てきた。

シート類はなくなると困るからと
余分に買っていたのね。
これで当分は持ちそう。


ここには買い物袋、ごみ袋と
あまりいらないのに、
嵩張るものが多い。
捨てると、
こんなに少なくて済むのね。

さて、
有吉佐和子「青い壺」を読みました。
50年近く前の作品ですが、
どこかに紹介されて、
いきなり図書館でも予約数が激増。

「青い壺」(文春文庫)
「三千円の使い方」の原田さんが
推薦しているからというのもあるのかな?

有吉佐和子はすごい名分家で、
若い頃にはよく読みました。
特に、
「華岡青洲の妻」は何度か再読したくらい
すごい作品でした。
映画もすごかった。

着物にハマっていた頃には、
江戸時代の豪華衣装比べ
「真砂屋お峰」
江戸の呉服商が節約に節約を重ね、
名だたる呉服商になるものの~~。
当時は「節約」には興味がなかったので、
「衣装比べ」のすごさに目を奪われた。
それも、また意表をつく方法で。

で、この「青い壺」
期待が大きかっただけに、
えっという感じ。
「無名の陶芸家が生み出した青磁の壺。
それが次から次への人の手に渡り、
人生に変化を生み出す~」
とありますが、
特別な変化が起きるわけではなく、
青い壺は結構、
置かれっぱなし?

昭和51年、有吉が45歳の作品。
なぜか老人の話が多く、
定年退職したものの無聊をかこつ、
70代になっての同窓会。
そこで、
「お婆ちゃん、お婆ちゃん」と
呼ばれて怒るシニアとか~~・
「入れ歯と腰の痛み」とか。
「~こんな姿は見たくもない」と著者。
はい、わたしもぜひ見たいとは
思わない~~。

それにしても
50年前の70代の現実は
こんなに豊かだったのね、
とはいっても、登場するのは
恵まれたシニアがほとんど、
それでもある意味キツイ。

わが母も3年近く前に、
今の私と同じ年に胃がんで
亡くなったけど、
やはり老けていた~~。

面白かったのは、
退職したサラリーマンが
会社に挨拶に行き、
そのまま元の自分の席に座ったまま、
「仕事を始める」との話や、
病院の掃除婦が枯れかけた薔薇の花を
患者からもらって花の枕を作る話。
これはいいお話でした。

当時の有吉は、
「恍惚の人」を書くためか
老人の生態を観察していたのかも。
さすが、だわ。
→「恍惚~」はボケの話。
1976年でした。
この作品と同じ頃の作品です。


倹しい話の方が今では
現実味を感じる~~。

傷みの早いひき肉を炒め、
肉みそを。
厚揚げとブロッコリーで麻婆豆腐風、
サバの塩焼きと味噌汁。

というわけで、
20代だった頃には
70代の人のことなど眼中になかった私も
いつのまにか70代に。
意外に若いものです。
これからのシニアは
もっと若くなると思うよ。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンと楽天、電気店値段がこんなに違うのね&脳トレにいいセツヤク計算

2024-03-02 10:59:40 | 節約
本日は花粉がすごいのか、
洗濯物を干すだけで、
目が痛くなりました。

もう三月なのね。
二月は29日までのを忘れていて、
アマゾンプライム解約するのを忘れてた。
あと一か月はガンガン映画を観ようっと。

解約しないついでに
米粉がなくなったので、
買うことにしました。
アマゾンと楽天の値段を比較すると
結構値段が違う。
同じグリコの三袋です。

楽天3179円
店によっては5296円のところも。

アマゾンは2256円。
923円も違います。

もう一つはあまりの違いにびっくり。
カメラに入れる
マイクロSDカード128GBです。
これは大型電気店とアマゾンです・

アマゾンでは、
2301円のカードが、

わが家近くの大型電気店では
なんと!!

13750円!!
一万円以上違います。

本当に同じ品なのか何度も見比べた。

楽天でも高かった。
楽天とアマゾンは商品の流通経路が
違うのかな。
楽天と大型電気店は同じポイントですね。
楽天はいろんな店が入っている。

アマゾンは置き配ですが、
これ逆に面倒ではないことも。
品物によって変えています。

楽天のほうが安い場合もあります。
送料無料ではないモノも。

さて、セツヤク計算です。
今回はパンの値段。

米粉三袋で2256円。
一袋900gでおよそ752円
パンを作るとき、米粉百、強力粉120。
とすると、
752÷9=83円
強力粉が1キロ400円なので、
40円プラス83円=120円
外はカリカリ、
中はしっとりの米粉パン一斤が
イーストや牛乳分を足しても、
およそ150円でできます。



外の店で買うと、

500円、添加物入っていないから、
700円くらいするかも。
最初は作るの大変そうと思ったけど、
すぐにできます。

節約前はこんな細かい計算しなかった、
というかきなかったけど、
今は何か買うとき、作るとき、
頭のなかで、
こんな計算をするのがクセになりました。
脳トレも兼ねています。

そのための
暗算本~?

二桁暗算は、やり方すぐ忘れる(汗)
小学生のほうがもちろん、回転は速い。
それでも、何度も。
そうか繰り返しって子ども以上に
シニアには大切なのね。
イマサラですが。

というわけで、
今回は値段比べでした。
ポイントよりこっちがお得の場合も。
買う時は比べてみてね。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンキュー!別冊に。低年金なのにこんなに貯め残しがあったのか&奥歯がヤバい

2024-03-01 10:42:54 | 雑誌・マスコミ掲載
本日の東京は小雨模様、
昼頃からは晴れるそうです。

歯のメンテに行くと
歯科技師さんが合間を縫って
いろんな話をしてくれます。
これが面白くて。
今回は娘の話から~~、
「子どもを育てるのって大変、
それが終わると今度は親なのね、
自分の人生は
どうなっているんだろと思うわ」
「大丈夫、年金もらえるようになれば
やりたいことできるから」と私。
「~そうかなあ」と納得いかない様子。

その気持ちもわかるわあ、
少ない年金でどうするんだと、
前には私だって思ってました。

さて、
雑誌「サンキュ!」の新刊が出て、
別冊「50代からの身軽で豊かな暮らしBOOK」
に二年前の記事、
支出が載っていました。



懐かしいわあ。



この中に、
当時の支出が載っていました。
自分事ながらじっくり。


年金五万円で、
貯め残しが13500円もあります。
食費は8000円(細かい数はカットしてある)
2022年かな。

物価高で食費は
およそ二千円くらい上がりました。
それでも日々、美味しい食事のお陰で
ストレスなしの健康体。
書籍代はもう少し使うようになり、
外に出ることも少しは増えました。

今の時代、
図書館はあるし、
映画は観ようと思えば安いし、
激安ショップも増えた。
70歳を過ぎると
あれこれ恩恵があります。
まさに案ずるより産むがやすし、だった。

ポトフの残りに缶トマトを入れてカレー、
その余りをパンに乗せ、
ピザトースト

マンション時代、
近くのカフェでこんな感じの
「ピザパンと珈琲のセット」を
食べるのが楽しみでした。
千円くらいだった。

それが50円未満で
ほぼ毎日食せるシアワセ。

歯のこと忘れていました。
奥歯の調子が悪くて、
次の回でかぶせモノを外すとか。
歯には苦労します。
歯は一度抜くともう生えないから、
お大事に。
夜と朝の歯磨きを忘れずに。

歯科技師さんは現在40代、
美味しいもの食べて
乗り切ってほしい。

というわけで、
節約生活始めた当時が懐かしい~~、
緊張と楽しさが混ざった日々だった。
工夫が楽しくて仕方ない日々だった。
あ、今もそうです。
緊張はなくなりました。
やっていけると身体が覚えたから。

本日もお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする