ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

兵庫県立明石公園

2016年10月26日 | 兵庫県

10月23日「兵庫県立明石公園」に行ってきました。兵庫県明石市明石公園 JR明石駅より歩いて5分です。
明石駅に着きました。

 

駅前の歩道です。 やっぱり明石と云えば、タコさんです。(^.^)

 

駅前の信号を渡ったらすぐに明石城のお堀があります。桜堀というそうです。花壇が浮いて漂っています。
コスモス行ったり来たりしています。風流です。!(^^)!

 

 

10月22日から公園入口で菊花展覧会開催しています。今日はこれを見に来ました。

 

県立明石公園は国の史跡である明石城跡を整備した都市公園です。野球場や自転車競技場、弓道場
などのスポーツ施設や庭園、図書館などなどの文化施設を設置した広大な公園です。


 

明石城かな。

 

咲いてます。咲いてます。(^.^)


 

 

これおそらく、糸菊だと思うんですがまだのようです。まぁ開催二日目だからね。咲きそろってないわね。

 

しかし、なかなかのもんです。

 


 

盆栽展も開かれています。

 

小ぶりの菊です。

 

菊花展をすぎて武蔵の庭園に入ります。

 

初代城主小笠原忠政に招かれた、宮本武蔵ゆかりの庭園だそうです。 ボリュームたっぷりの柳です。

 

これは「ひぐらし池」だったかな。

 

桜、柳、楓、松を植えているそうです。

 

明石城 右ですか。(^.^)

 

古式ゆかしき石段です。ここ登るのね。

 

朝、8:30 いい雰囲気です。

 

秋です。枯葉です。オータム・リーブスです。 いい感じの枯葉です。!(^^)!

 

もひとつ、上がるのね。

 

明石城の本丸跡です。 木陰で読書ですか、いいなぁ。 (^^♪

 

明石城は明治7年に廃城令により廃城になっています。 現在は巽櫓(たつみやぐら)と坤櫓(ひつじさるやぐら)
が残っています。


 

見晴らし台の上に上がりました。 左下が菊花展で、右の芝生はなんかのイベントの準備してます。

 

明石海峡大橋みえます。後方は淡路島です。 絶景、絶景。 (^^)v

  

何かな。

 

ええと、現在地はここと。登りと違う石段からおりますかね。

 

 

下りてきました。 日時計です。 東経135度日本標準時子午線の町です。 明石市大蔵天神町1-15
山陽電鉄「人丸前駅」のホームに子午線を示す線が引かれているそうです。(なるほど)


 

神戸の震災の碑です。 あれから21年か。鮮明に揺れは記憶しています。 こわかった。 合掌。

 

アサダスタジアム(陸上競技場)に来ました。

 

帰ってからネットで調べたんですが、「メリディアン・マーチングフエスタ」というが開催されていたそうです。
出場する学生さんです。 ユニホームが感じよかったので思わずカシャです。


 

さて、そろそろ帰ります。 市民の憩いの場所ですな。

 

帰り、噴水出てました。

 

浮き浮き花壇、気に入りました。菊は週末あたり見頃になりますかね。(^^)/~~~

 

 

  


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢コスモス園

2016年10月18日 | 京都府

10月16日「夢コスモス園」に行ってきました。京都府亀岡市吉川町 JR山陰本線「亀岡駅」から京阪京都交通バス
に乗り「運動公園」バス停まで15分。入口に着きました。


 

亀岡運動公園体育館の東側すぐです。

 

そこが受付ね。 近くに丹波味わい市のフードコーナーがあります。 おっ、松茸ご飯です。

 

トンネルを通り抜けると。

 

4.6㌶ 20品種800万本のコスモスです。 毎年期間限定で開催されています。

  

 

創作かかしのコンテストも開かれています。 これは保津川下りです。

 

 

とにかくすごい迫力です。

 

わんちゃんはあまりコスモスには興味ないみたいね。(^.^)

 

あそこの看板の高見台に上がってきます。

 

広い。ひろい。ヒロイ。

 

カラフルです。

 

現在地は案内板、真ん中少し下の高見台の上です。

 

 

五郎丸もいます。

 

HPに見頃ですよが、出たのでやってきましたが、うん見頃です。!(^^)!

 

 

クオリティ高いです。

 

花びら 巻き巻きになってます。

 

 

一枚の絵ね。

 

 

 

近くの花もきれいです。 離れて眺めるのもきれいです。 !(^^)!

 

 

会場を出ました。外から撮ってます。やっぱり広い、とにかく広い。 !(^^)!

 

11月3日まで開催です。 迫力ありますよ~。 (^^)/~~~

  

  


  

  


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚ダリア園

2016年10月16日 | 兵庫県

10月15日 「宝塚ダリア園」にいってきました。兵庫県宝塚市上佐曽利(かみさそり) JR福知山線「武田尾駅」
から阪急田園バスに乗り30分です。 武田尾駅に着きました。 いい感じの駅舎です。


 

「上佐曽利」バス停に着きました。すぐ前がダリア園です。

 

この地域は全国有数のダリアの球根の産地だそうです。

 

開園まで少し時間があるので周りを散策です。15・16日、地元の園芸組合主催の「宝塚ダリアはな祭り」が開かれています。

 

少し高い土手の上から眺めています。 見頃 見頃。!(^^)!

 

地元のみなさんの開園前の内覧会のようです。

 

呼び込みの看板も準備よしと。 こちらのダリアは背が低く剪定されているようです。

 

開園時間になりました。 入口のダリアのオブジェです。

 

一本50円で咲いているのを摘んでお持ち帰りできるそうです。

 

約20000本のダリアが咲いています。

 

田園の中のダリアです。

 

しばらく写真をごらん下さい。!(^^)!

 

 

 

 

 

 

  ダリア園出てきました。ここでビールでいっぷくです。

 

少し先の生協のお店です。お人形さんもいっぷくです。

 

家の壁にダリア描かれています。 ほう。 なかなかしゃれてるなぁ。 !(^^)!

 

駅まで帰ってきました。 この駅はホームの4/3ほどがトンネルの中にあります。
こんな感じのホーム初めて見ました。 すぐ近くに武田尾温泉郷があります。

 

電車がやってきました。

 

11月6日までダリア園開園中です。(^^)/~~~

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路 夢舞台

2016年10月15日 | 兵庫県

10月10日 淡路夢舞台に行ってきました。前回より引き続きのご案内です。まずは後方に見える白い建物
「奇跡の星の植物園」に入ります。淡路夢舞台は兵庫県が出資している第三セクター「株式会社夢舞台」が運営
している複合文化リゾート施設です。施設内にはホテル・国際会議場・植物園・野外劇場等々があります。


 

ジャパネスクガーデン開催中です。

 

エントランスを左へエスカレーターに乗って3階まで上がります。

 

3階から下に降りていきながら観覧します。

 

2000年3月18日に開園した屋内植物園です。展示温室の延床面積6700㎡。日本第2の規模だそうです。
天井が高いのがいいです。!(^^)! 下は展示室5 フラワーショースペースです。ここで結婚式なんかも行われるそうです。
2枚目の宣伝ポスターの絵はこの展示室です。 正面からみるとあの感じになります。


 

展示室1 プランツギャラリー。乾燥地で生きる多肉植物の展示です。

 

 

 

それではお目当てのジャパネスクガーデンに入ります。

 

OH! じゃぱん !(^^)!

 

屏風絵 white carp です。 

 

有名な絵師や盆栽作家・陶芸家・造形作家さんたちの作品が展示してあります。

 

 

淡路島の瓦会社さんの作だそうです。 これもお気に入りにと、 ポチ。!(^^)! 淡路島の瓦は有名だそうです。
失礼しました。知りませんでした。


 

 

いい感じです。

 

ジャパネスクガーデンをすぎて、フラワーショースペースまで降りていきます。

 

ダリア咲いてます。

 

天井が高いというのは展示に迫力つけますなぁ。(^^)v

 

展示室6 シダルームです。

 

 

おみやげSHOPです。

 

植物園を出ました。

 

貝の浜です。それぞれの施設が遊歩道やデッキで結ばれています。 施設全体が安藤忠雄氏の設計です。

 

百段苑にむかいます。

 

エレベーターで4階まで上がってきました。いやこれはすごい。 !(^^)!

 

階段状にまさしく百の花壇が並んでいます。 

 

 

造形美ですなあ。

 

 

 

バスの時間が迫ってきました。 残念ながら今日は帰ります。まだまだ見ていないところたくさんあります。
見れなかったところまた見に来ます。 (^^)/~~~

 

  

  

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 国営明石海峡公園

2016年10月12日 | 兵庫県

10月10日 国営明石海峡公園に行ってきました。兵庫県明石市夢舞台1番地 JR舞子駅から
本四海峡バスに乗り換え15分です。 高速舞子バス停です。明石海峡大橋入口にあります。

 

夢舞台前バス停に着きました。 ウェスティンホテル淡路のすぐそばです。

 

坂を下るとすぐ、明石海峡公園東浦口ゲートです。 明石海峡を挟んで、淡路地区と神戸地区に分かれた
国営公園です。淡路地区は2002年に神戸地区は今年開園しました。 両地区で総面積330㌶広大な公園です。


 

 

明石名物 タコさんのお出迎えです。   

 

ではガイドマップ片手に出発です。 (^.^)

 

ハイビスカス !(^^)!

 

池(花の中海)の対岸にみえるのはコスモスです。

 

淡路口ゲートに向かいます。

 

この高架橋をお気に入りに加えました。ポチ。 これから何枚もこの橋でてきます。!(^^)!

 

先っぽから赤い、葉っぱなのかな実なのかな、きれいです。 樹の種類わかりませんでした。

 

花火鳥の後ろ姿です。

 

コスモス咲いてます。

 

コスモスの丘です。七分咲きかな。

 

花もきれいですが、視野に広がる全体の風景が素晴らしいです。

 

ここは18番ね。 ガイドマップの位置表示の数字と案内板の数字がシンクロしてます。
こうして確認しながら歩かないと広いのでどこにいるのかわかりましぇん。(^^♪
18番 パームガーデンのそばですね。なかなか親切なマップです。ありがとさんです。!(^^)!

 

海のテラスです。

 

いや、絶景です。 水平線ぎりぎりに見えるのはタンカーかな。

 

はい チーズ。(^^)/

 

海見橋です。 絶妙の曲線ですなぁ。

 

橋と樹と海と船と雲。並べただけですが(^^)v いや素晴らしい。

 

移ろいの庭です。 花壇がアクセントになってます。 

 

芝生広場にやって来ました。家族連れの遊び場です。 ひろ~い。

 

 

親子でサッカーしてらっしゃいます。 どうやら、左の寝そべっているお子さんがゴールになっているようです。
ボールに当てられて、きゃっきゃっ言いながらはしゃいでます。いいながめです。

 

遊具もそろっています。

 

これでやっと半周です。 ふぅ~。

 

風の丘にきました。

 

ススキがいい感じに風にそよいでいます。

 

 

天壇テラスです。後方の山は「春一番の丘」といって、春には桜が満開になるそうです。

 

さて入口のほうに戻ってきました。

 

さてこちらのゲートから公園を出て、明石海峡公園に隣接する「夢舞台」にいきます。
明石海峡公園編はここまでです。次回ブログで夢舞台編をお送りします。 
乞うご期待。 (あんまり期待されてもこまるか。)(^^)/~~~

 

  

  

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする