ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

ほしだ園地~星のブランコ~

2018年11月30日 | 大阪府

11月25日「ほしだ園地〜星のブランコ〜」に行ってきました。大阪府交野(かたの)
市大字星田 京阪電車交野線「私市(きさいち)駅」より歩いて1時間ちょいです。
今日はカメラ片手にハイキングであります。(^^)/
09:02 私市駅に着きました。

 

くろんど池は小学生の時、遠足で来た記憶があります。ほしだのほうはおそらく
初めてです。両方とも大阪府が管理する公園です。

  

左のグリーンが「くろんど」右が「ほしだ」です。交野市は面積25.5㎡㌔の半分を
山林が占めています。因みに「園地」とは自然公園の意味だそうです。

  

国道168号線沿いを歩いていきます。

  

ハイキング日和、ハイキング気温であります。 (^^)/

  

ハイキングコースに入りました。登り降りだいぶあります。

  

流れているのは「天野川(あまのがわ)」です。

  

あれ また道路に出るの。

  

この道路も168号線です。ということは平坦な道路歩いてもここままでこれたのね。
まっいいか。 今日はハイキングです。 (^^)/

  

ここからね。 ここまで30分くらいです。

  

  

「森林鉄道風歩道橋」を歩いて行きます。木の感触が足に気持ちいい。(^^)/

  

紅葉もきれいだ。 (^^♪

  

「金剛生駒紀泉国定公園」のなかにある「大阪府民の森」5施設のうちのひとつです。

  

案内施設の「ビトンの小屋」です。ここまで駅から40分です。

  

  

「クライミング ウォール」私はしませんが。 (^^♪

  

ゆるキャラさんです。

  

ご当地グルメの露店です。今日はこの吊り橋が目的地です。紅葉きれいですな。

  

では出発 (^^♪

  

  

見えてきました。かなりでかい。(^^♪

  

着きました。ビトンの小屋から20分です。さっきの写真ほど紅葉してないね。まっいいか。 (^^♪

  

「星のブランコ」です。!(^^)!

  

平成9年大阪国体山岳競技の会場としてほしだ園地に先ほどのクライミングウォール
が整備され、同じ時期にこの吊り橋が作られました。

  

橋長280m 最大地上高50m 主塔高35.2m 木床版人道吊り橋としては日本最大らしいです。 !(^^)!

  

うわっ 真ん中、ゆれるゆれる (^^♪ ちょっと気持ち悪い。

  

渡りました。かなりスリルある。 (^^♪

  

上から吊り橋を見下ろせるところまで行ってみます。

  

「展望デッキ」

  

ほんに展望デッキだ。 !(^^)! よく見える。

  

かなり迫力ある景色ですな。 !(^^)!

  

京都タワー見えるみたいですが わからん。 (^^♪

  

  

帰りは違う道を通って橋を見上げながら下りて行きます。

  

いい感じです。

  

  

  

ビトンの小屋まで戻ってきました。

  

こっちのグラデーションのほうが、おっちゃん的には好きですな。 (^^♪

  

うわっすごい混雑だ。(^^)/

  

あそこのお店でビール買って休憩です。ごくろうさんでした。!(^^)!

  

それではビールも飲んだしぼちぼち帰ります。

  

  

星のブランコ ゆれてま~す。(^^)/~~~

  

 

  

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山モンキーパークいわたやま

2018年11月28日 | 京都府

11月23日「嵐山モンキーパークいわたやま」に行ってきました。京都市西京区中尾
下町 京福電鉄「嵐山駅」より歩いて5分です。08:20嵐山駅に着きました。
「駅の足湯」です。立っているのは「キモノフォレスト」この駅に来るのは何年ぶり
ですかね。そのときはこんなきれいなのなかったです。(^^♪


  

渡月橋(とげつきょう)に行きます。まだ人少ない。

  

西利さん。千枚漬け買って帰ろう。美味しいのよね。 (^^♪

  

平安時代に貴族の別荘地になって以来、歴史ある京都の観光地です。

  

渡月橋の袂に来ました。後方が「嵐山」です。いい色付きです。元々 全山紅葉と
いうようなお山ではないですからね。

  

橋を渡ってすぐにモンキーパークの入口あります。

  

橋を渡ります。流れているのは「大堰川(おおいがわ)」橋を越えて下流が「桂川」
と名前が変わります。

  

桂川の中州の「中ノ島公園」に行きます。

  

ウエディングのコスプレの撮影会あるみたいです。何組も歩いていました。

  

  

渡月橋 対岸より。

  

紅葉がきれいに映っている。(^^♪

  

  

さっきとは違うモデルさんです。花嫁さんチラッとみえたのですがバッシュ履いて
ました。 見えないとこやからね。 ええか。 (^^)/

  

橋まで引き返して来てと。 右ね。

  

「櫟谷宗像(いちやむなかた)神社」阪急電車「嵐山駅」の一つ手前の駅近くに鎮座
する「松尾大社」の摂社です。

  

境内のなかに入口あります。

  

境内より。

  

開園時間になりました。「嵐山モンキーパーク」外国人に人気の観光スポットです。
人間以外の霊長類が棲む北限が日本のニホンザルで、ヨーロッパや北米の人はサル
を見る事ができないそうです。

  

入口から20分歩いて行きます。

  

そんなことも

  

こんなこともしましぇん。そんなデンジャラスなおじさんではありません。 (^^)/

  

所々に紅葉見えます。

  

えっ。まだそんなとこなの。半分はきたと思っていたのに。どっこいしょっと (^^♪

  

もうすぐみたいね。

  

おさるさんいました !(^^)! いかん 眼が一瞬合ってしまった。

  

なるほどね。しゃがむと襲ってくると思うのかな。

  

あそこが餌やり場ね。係りの人が入口からおさるさん入って来ないように見張ってるのね。

  

見晴らしいいです。あのろうそくの形は京都タワーかな。

  

やっぱりそうだ。 (^^)/

  

おさるさんに餌やりにいくです。 !(^^)!

  

人間がゲージに入っておさるさんに餌あげます。動物園と反対ですな。!(^^)!

  

やっぱり殆どが外国の方です。屋根の上でおさるさん暴れています。 (^^)/

  

男前です。(^^♪ リンゴとバナナの餌あげました。なかなか面白い。(^^♪

  

リンゴ上手に掴んでる。 (^^♪
掌にリンゴのせてゲージの近くにいくと、隙間から手をつっこんでおさるさんうまい
ことリンゴ掴みます。(^^)/

  

餌やりしながら写真はうまく撮れないですな。外に出てきました。
ベビーモンキー カワユイ(^^♪

  

弱肉強食ですな。小さいおさるさんに餌を上げようと思っても大きいのが横から
取って
いきます。野生の掟 仕方ないです。

  

  

  

おさるさん130匹いるのですが、9:30 まだ寝てるのかな。

  

お山のほうでおさるさんの鳴き声してます。寝てるわけではないようで。 (^^)/

  

おさるさん可愛かったです。帰りは違う道です。バイバイ (@^^)/~~~

  

  

紅葉見ながら下りていきます。

  

  

すれ違う人やっぱり外国の方です。

  

モンキーパーク出てきました。遊覧船 営業始めてます。 (^^)/

  

  

渡月橋 すごい人出です。(^^)/ さすが3連休初日 通勤電車の混み具合です。

  

こちら中ノ島。10:20 

  

渡りながら写真を 止まれない。 (^^♪

  

やっと渡りました。こっちも満員だ。 !(^^)!

  

  

天龍寺や竹林までいこうと思ってましたが、やめました。人がすごすぎる。

  

本日はこれにて。 おさるさんかわいかったで~す。 (^^)/~~~

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬温泉瑞宝寺公園

2018年11月23日 | 兵庫県

11月18日「有馬温泉瑞宝寺(ずいほうじ)公園」に行ってきました。神戸市北区
有馬町 神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から歩いて20分ほどです。

  

子供の頃、父親に車で「ます池」に鱒釣りに連れて来てもらったことは覚えている
のですが、おそらくそれ以来で電車で駅に下りるのも初めてだと思います。
50年ぶりですか。 記憶ないわなぁ。 (^^♪

 

08:30 あんまり人がいない間に街並みの写真撮っときますか。「湯けむり広場」

 

「ねねの橋」秀吉さんが有馬温泉を気に入っていたそうですな。
古くは631年に舒明(じょめい)天皇が湯治にきていたことが日本書記に記載がある
そうです。清少納言も「枕の草紙」に有馬温泉の事を書いていたとか。 (^^♪

 

橋から下に降りてきました。

 

温泉ではないです。

 

有馬川です。(^^♪

 

さてどちらに行きましょうか。HPのMAPはあんまりよくわからん。(^^♪

 

旅館の案内ね。「有馬兵衛の向陽閣へ♪〜」テレビCM見てましたです。(^^♪

 

阪急高速バス発着場。 クリスタル !(^^)!

 

のお向かい。

 

「金の湯」外湯ですな。 朝の8時から営業してます。

 

有馬サイダー !(^^)!

 

お寺さんです。

 

「温泉寺」 そのまんまですな。!(^^)!

 

行基上人の開山ですか。

 

カワユイ (^^)/

 

 

中の坊」さん。仲居さん上品でお美しい。有馬で泊る時はここに止まるです。(^^)/

 

目的地の瑞宝寺公園に行きます。坂道であります。

 

矢印の通りにと。標高500m 有馬温泉街の最高部にあります。

 

野点(のだて)してるのね。

 

公園手前の休憩処。いい紅葉です。

 

公園入り口に着きました。

 

なるほどね。明治の廃仏棄釈で廃寺になったのね。

 

山門は残ってる。

 

 

野点の宴ですな。 紫白(しはく)幕 きれいです。

 

紅葉は落葉近しですな。まぁこんなこともありぃのということで。(^^)/

 

 

休憩処。

 

この辺は見頃です。(^^♪

 

ビールは見頃であります。 美味しい。 (^^♪

 

枯葉 オータム・リーブス (^.^)

 

紫は紅と合いますな。

 

 

黒の斑点なんかな。 でもアクセントできれい。 (^^)/

 

公園を出ました。

 

帰り道にある「切手文化博物館」に行ってきます。平成17年開館しました。
有馬温泉にこんなとこあったのね。

 

なにを隠そう中学生まで切手収集を趣味にしてましたです。隠さんでもええか。(^^)/

 

写真撮れないので案内だけ。「月に雁」に「見返り美人」だ。!(^^)!
「ビードロを吹く娘」初めて見た。いかん興奮してきた。!(^^)!!(^^)!!(^^)!
もうあかん「龍紋切手」だ。!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!

 

隠れ「初日カバー」コレクターしてました。隠れんでもええか。(^^♪

 

そんなこんなの有馬温泉でございます。 (^^)/~~~

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永源寺

2018年11月21日 | 滋賀県

11月17日「永源寺(えいげんじ)」に行ってきました。滋賀県東近江市永源寺高野町
近江鉄道「八日市駅」より近江鉄道バスに乗り「永源寺前」バス停すぐです。
08:32 参道入口の土産物屋さん開店準備してます。

 

すぐ近くの「旦度橋(たんどばし)」から一枚です。流れているのは「愛知(えち)
川」です。 いい色してます。(^^♪

  

  

それでは参道へと。 焼き栗のいい匂いします。 (^^♪

  

永源寺」康安元年(1361年)近江の領主 六角 氏頼(ろっかく うじより)が
寂室元光(じゃくしつげんこう)禅師を迎えて開山した臨済宗永源寺派の大本山です。

  

  

先ほどの愛知川に流れていきます。

  

ここから上がるのね。田楽のお味噌のいい匂いがする。(^^♪

  

いい感じです。

  

お地蔵さん。 ん ?

  

眼鏡してる。 (^^♪

  

総門が見えてきました。

  

  

身を清めてと。 (^^♪

  

総門を入ります。

  

黄色もよさそうです。 !(^^)!

  

  

山門です。インスタ映えしてます。(^^♪

  

いま山門ね。下から二番目の■です。

  

  

右は休憩処。壁がうっすら染まってるような。 (^^♪

  

 

りっぱな本堂です。

  

本堂前。

  

鐘楼。

  

撮影OKということで。

  

  

(^^)/

  

法堂(はっとう)へ向かいます。

 

法堂。 なんか光ってる。 (^^♪

  

竹細工灯籠の献灯です。美しい。 (^^♪

  

癒しの灯り。

  

あっそういうことね。 水の中見えなかった時は、? でしたが、しゃれてるなぁ。 (^^♪

  

開山堂前。

  

額縁の紅葉。 (^^♪

  

ここから先はハイキングコースになってるみたいです。

  

だいぶ起伏ありそうなんで回れ右ということで。 (^^)/

  

色はこんなふうに変わっていくのね。

  

  

  

経堂前。

  

素晴らしい。!(^^)!

  

鐘楼を見上げてと。

  

参拝客だいぶ増えてきました。 そろそろ帰ります。

  

山門 俯角にて (^^♪

  

  

  

ここで一服 ビールにてと (^^♪

  

癒しの灯りに

  

元気の紅葉で~す。 (^^)/~~~

  

 

  

 

  

   

  

 

 

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLOWERS BY NAKED 2018 〜京都・二条城〜

2018年11月16日 | 京都府

11月12日「FLOWERS BY NAKED 2018 〜京都・二条城〜」に行ってきました。京都市
中京区二条通 京都地下鉄東西線「二条城駅前」から歩いてすぐです。

  

空間演出集団「NAKED(ネイキッド)」がプロデュースする光のアートです。
東大手門より入ります。

  

唐門へと。

  

プロジェクションマッピングです。 !(^^)! 「唐門」 花咲いてます。(^^♪

  

車寄を右へと。

  

二の丸庭園に来ました。

  

右は大広間、正面は黒書院かな。

  

ライトアップ (^^♪

  

池に映る松ですかな。きれいです。

  

内堀に出てきました。

  

鳴子門から「清流園」に入ります。樹が七色になっている。 (^^♪

  

緑⇒

  

⇒紅 (^^♪

  

静かな音楽ながれています。

  

「北大手門」を通りすぎ

  

二の丸御殿「台所」です。なんか光ってる。 (^^♪

  

「BIG BOOK〜秋の初風〜」

  

なるほどビッグブックです。(^^♪

  

メイン会場のエントランスです。 (^^)/ 映像すごい。 (^^♪

  

「MOSAIC FLOWERS〜秋の七草〜」 土蔵に秋の七草映っています。 (^^♪
萩・桔梗・葛・藤袴・女郎花・尾花・撫子 秋の七草 !(^^)!

  

右は桔梗かな。

  

ネイキッドのクリエイターさんです。 !(^^)!

  

  

「台所」に入ります。

  

「秋桜と蒲公英(たんぽぽ)」いい香りがします。 かなりボリュームのある香り
ですが、さわやかないい香りです。なんの匂いかな。(^^♪

  

コスモス。

  

タンポポ ヒラヒラ。(^^♪

  

硝子にコスモス映ります。きれい。

  

「落葉の小径」落葉の絨毯。 (^^♪

  

絨緞に壁に人にも落ち葉映ります。 (^^♪

  

  

ゆかもみじ。 (^^♪

  

御清所(おきよどころ)「花薄(すすき)」お月さんきれいです。(^^♪

  

そんなに広くないですが、壁が鏡なので拡がって見えます。(^^♪

  

  

ススキ 光ってる。(^^♪

  

「秋嵐(しゅうらん)」華道家元池坊とのコラボレーションです。

  

秋の七草が全部入ってるのかな。

  

たんぽぽひらひらまで戻ってきました。

  

土蔵もきらきらです。 !(^^)!

  

二条城 きらきら で~す。(^^)/~~~

  

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする