ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

大仙公園

2017年08月30日 | 大阪府

8月27日「大仙(だいせん)公園」に行ってきました。 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲
(もずせきうん)町 JR阪和線{百舌鳥駅}より歩いて10分。仁徳天皇陵の隣です。

 

公園入口に着きました。計画面積81㌶ 堺市管理の大きな都市公園です。

 

 

日本庭園に向かいます。

 

歩いていきます。09:20 今日は暑さ控えめです。(^^)/

 

堺市博物館の前をとおり、

 

杜のにおいがします。 (^.^)

 

あそこね。


 

 

遊戯施設が見えます。 あちらは「児童の森」です。


 

昭和46年に建立された太平洋戦争の戦没者慰霊塔(平和塔)です。地上60.5m堺市の市章を模った三角柱です。合掌。


 

昭和61年、ここで全国植樹際が行われた時の記念碑です。

  

日本庭園の正面に来ました。

 

堺市市制100周年を記念して平成元年3月に開園した総面積26000㎡「築山林泉廻遊式庭園」です。

 

総檜作りの門をくぐりました。門の正面の建物は休憩舎です。ほう、なかなかきれいです。(^.^)

  

休憩舎の周りをくるりと。

 

窓に映る景色もきれいです。

 

休憩舎のなかに入りました。 あさがおです。 (^^♪

 

変化朝顔の展示会開催中です。

 

 

色んな朝顔あります。

 

これも朝顔ですか。

 

種類を入れ替えて、20鉢~30鉢を展示しているそうです。

 

 

なるほど、こうやって交け合わせて栽培するのね。 (^^♪

 

やはりありました。朝顔展だからおそらくこんな感じのものをセッテイングしてる
と思っていました。

朝顔に つるべ取られて もらい水 「加賀千代女(かがのちよじょ)」

 朝顔に 吞み口取られて もらい酒 「ストローハット」

  あかん、だいぶ無理してしまいました。 (^^)/

 

庭園をお散歩です。

 

涼しげです。

 

中国風です。友好都市である中国の「連雲港市」を形作っているそうです。
中央右のホースにつながっているのはセルフサービスの水浴び機です。自分で水道栓
をひねって、噴水だして気がすんだらまた閉めといてねの感じです。(^^)/
子供さん喜びそうです。


 

菖蒲園ですな。

 

平和塔が見えます。

 

 

ひと回りしてきました。カモさん泳いでいます。

 

さてと、仁徳天皇陵まで行ってみますか。

 

なかなかしゃれた案内です。ちゅうことはひと回りしたら2750mなのね。50mの
ほうにするです。


 

拝所の前まで来ました。世界最大(全長840m・墳丘長480m)の広さのお墓です。

 

ガイドさんが案内してます。なるほど なるほど。

 

お墓なんでね、ここからしか見ることできないみたいです。

 

この歳なって初めてきました。教科書で見ただけやったもんね。 なんか感激です。

 

 

朝顔きれいですよ~。 (^^)/~~~
 
 
 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環食(5年前です。)

2017年08月23日 | おすすめです。

平成24年5月21日 金環食の画像です。土日はほぼ25年ぶりに出た痛風の発作のため、
わが家で唸っておりました。(*_*)で、痛みが治まりプログのネタはと考えていた
ところ、テレビでちょうどアメリカの皆既日食のニュースをしておりましたので、
5年前に撮った金環食の画像をご披露というわけでお願いします。 (^^♪
ただいま日本時間2012年5月21日月曜日06:36:10です。

 

勤め先の会社の屋上から撮ってます。この日の為に古い三脚を、新製品のカーボン三脚
に買い替え、光量削減用のレンズフィルターを準備し、日食観察用の簡易メガネを買い、
何か月も前からはしゃいでいたのを覚えています。!(^^)!
ただいま、06:53:44です。

 

だんだん隠れてきました。 この日は曇り空です。
ただいま、07:10:29です。

 

この日の金環食は九州南部から四国南部・近畿南部・東海関東を通り、福島県の太平洋
岸まで日本列島の半分ほどの地域でみれる大金環食でした。
ただいま、07:25:57です。


 

この曇り空ならフイルター外しても撮れるんではないかと、思ってやってみました。
我ながらいい感じです。雲の感じがいいです。自画自賛 !(^^)!
ただいま、07:28:43です。


 

あと、もう少しで金の輪の完成です。!(^^)!
ただいま、07:29:48です。

 

まだちょっとずれてる感じです。
ただいま07:30:08です。

 

これがこの辺りから見える真中の限界ですかな。この時間帯は10秒に一回シャッター
を切っていたのですが、前後の画像を確認してもこの時間が最高潮のようです。
ただいま、07:31:35です。 

 

下に移動していってます。
ただいま、07:32:49です。

 

上のほうが輝いています。!(^^)!
ただいま、07:33:30です。


 

金の輪がくずれてきました。
ただいま、07:35:01です。

 

雲が切れてきました。 また輝き始めました。 
ただいま、07:46:54です。

 

このへんからフイルター付けて撮影してます。晴れてきました。
ただいま、07:54:42です。

 

金環食の終了です。!(^^)! ただいま、08:42:41です。
日本で次に見られる金環食は2030年6月1日北海道で、皆既日食は2035年9月2日北陸・
関東で、見られるらしいです。あかん 生きてるかどうかわからん。(^^)/~~~


 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国第十六番札所 清水寺2

2017年08月16日 | 西国33ヵ所

8月13日 西国第十六番札所 清水寺に行ってきました。京都市東山区清水 京阪
祇園四条駅より歩いて30分ほどです。祇園四条駅に着きました。昨年、駅の改装工事
を終えきれいな駅になりました。


 

四条通りを八坂神社に向かって歩いて行きます。前回2年前は清水五条からでしたが、
今回
は祇園四条からの出発です。

 

花見小路通りです。

 

突きあたりに臨済宗建仁寺派の大本山「建仁寺(けんにんじ)」があります。左側の
黒塀は「一力茶屋」さんです。仮名手本忠臣蔵「七段目 祇園一力茶屋の場」はここ
がモデルです。

 

風格がありますな。

 

八坂神社前まで来ました。


 

 

 

本殿にお参りしてきます。

 

舞殿から見える朱色の南楼門を出て「八坂の塔」に向かいます。

 

左に曲がると大谷祖廟です。

 

下河原通りを歩いて行きます。

  

八坂の塔が見えてきました。

   

風情のある街並みです。 (^^)/

 

臨済宗建仁寺派「法観寺」の五重塔。通称 八坂の塔です。ちょうど相輪(そうりん)
の真上にお日様があって完璧な逆光です。 (^^)/ シルエットでどうぞ。


 

八坂通りに入ります。

 

上方落語の大名跡二代目「桂文の助(ぶんのすけ)」が明治末期に創業した老舗甘味
処の「文の助茶屋」です。お店まだ開いてません。


 

ふり返ると百日紅と八坂の塔です。 (^^)/

 

二年坂の終点と交差する処までやってきました。

 

こちらが二年坂です

 

お店の開店準備ですな。

 

三年坂を上がっていきます。 どっこいしょと (^^)/

 

三年坂から清水坂に入りました。清水寺の三重塔が見えます。

 

仁王門前に着きました。正面からはまたしても逆光になるのでこの角度からということで。(^.^)

 

「音羽山 清水寺」宝亀9年(778年)延鎮(えんちん)が開創したと伝わる北法相宗
の大本山です。


 
  

 
本堂前に来ました。ただ今、50年ぶりの檜屋根吹き替え工事中です。 

 

本堂前のお堂に南部風鈴飾ってあります。

 

中にも飾ってありました。 (^^)/

  

こんな感じで足場組んでます。

   

子安塔が見えます。

 

見下ろすと「音羽の瀧」です。

 

お参りをすませ本堂を出ます。

 

 

奥の院から見ると、

 

清水の舞台はこんな感じになってます。

 

こちらは京都タワーです。

 

音羽の瀧へ下りていきます。

 

 

音羽の瀧です。 (^^)/

 

 

仁王門まで歩いて行きます。

 

ただいま9時10分。暑いです。 一句浮かびました。 !(^^)!

   言うまいと 思えど きょうの暑さかな (詠み人知らず)

    
飲むまいと 思えど きょうもビールかな(ストローハット) 

  飲むまいと、なんてサラサラ思っていないんですけどね。(^^♪

 

仁王門の横に出てきました。

 

帰りは、茶わん坂から清水五条の駅までです。

 

 

清水寺道中記再びということで、 (^^)/~~~

 

 
   

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆陽池公園

2017年08月09日 | 兵庫県

8月6日「昆陽池(こやいけ)公園」に行ってきました。兵庫県伊丹市昆陽池 JR伊丹駅
から伊丹市営バスに乗り「昆陽池公園前」バス停すぐです。入口に着きました。


 

天平3年(791年)に行基の指導で農業用ため池として昆陽池が作られました。

  

それを、昭和43年に伊丹市が公園化しました。面積27.8㌶、貯水池4.5㌶、自然池12.5㌶
関西屈指の渡鳥飛来地として知られています。


 

池の周りを歩いていきます。 水辺は涼しいです。(^^♪

 

なるほど。

 

亀さん、鼻出してます。 (^^)/

 

 

 

野鳥の観察橋まで来ました。

 

10月から3月にかけて色んな渡り鳥が飛来するそうです。 今はシーズンオフです。

 

鳥さん、います。

 

 

餌の時間だったようです。 係員さんが「はよ来いよ~。」と大声で云いながら歩いてきました。

 

その声で鳥さん集まってきました。パブロフの犬ならぬ、「パブロフの鳥」ですな。

 

ビールは売ってませんでした。 残念。 (^^)/

 

なんかのモニユメントみたいです。 いい感じです。

 

西入口まできました。 ちょうど公園を四分の1周しました。

 

 

 

歩いて行きます。

 

 

昆虫館の前まで来ました。 きょうのお目当てはここです。前振り長いな。(^^)/

 

「伊丹市昆虫館」 市政50周年を記念して平成2年に開館しました。入口前のバタフライガーデンです。

 

明るくていい感じです。

 

おおきなハチが見えます。

 

きれいな蝶々も。

 

 

でか。 200倍のミツバチです。

 

 

 

標本室です。きれいに展示してあります。

 

 

2階の学習室です。

 

これ、絵です。 すごいな。

 

屋上の展望室に来ました。

 

池の中にある島が上空から見ると日本列島の形をしています。この高さではまだわかりませんな。

 

 

この昆虫館のメイン展示の「チョウ温室」に入ります。

 

ほう、こんなにいるのね。

 

花に蜜を塗っておいてあるみたいです。蝶々いっぱい。撮影用ですな。親切です。 (^^♪

 

眼の前、蝶々がヒラヒラしてます。 (^^)/

 

 

ここにも。

 

あ、また翔んでった。

 

蝶々さんの動きと私のカメラワークの勝負です。   負けました。 (^^)/

 

蝶々きれいですよ~。 (^^)/~~~

 



 



   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の七夕2017 

2017年08月06日 | 京都府

8月4日「京の七夕2017」に行ってきました。 今年は「二条城」の会場です。
京都市
中京区二条通堀川 京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」すぐです。
駅構内、短冊飾ってます。(^^)/

  

京都の夏の恒例イベントです。三年連続でブログネタにさせてもらってます。!(^^)!
あの、どうでもいいことですけど、駅の英語の到着アナウンスが「ニジョウジョウ 
キャッスル」と
放送されていました。日本語に直訳すると「二条城 城」になると
思うんですが、これが正しい英語の名称のなのかな?
まぁええか (^.^)

  

徳川家康の京都滞在中の宿舎として作られたお城です。この城で大政奉還が
なされました。今年は大政奉還150周年だそうです。東大手門前です。

  

入口は少し離れたところにあります。お堀に映る灯りきれいです。

  

門の前まで来ました。


   

  

中に入りました。唐門のほうへ向かいます。

  

浴衣美人、短冊付けてます。 このお嬢さんほんまに美人さんでした。!(^^)!

   

灯りのオブジェ、展示してます。

  

唐門、正面に来ました。二之丸御殿の正門になります。

 

なかなかきれいです。牡丹に蝶、鶴と大和松と亀、龍虎。

 

二之丸御殿です。お香のいいかおりします。!(^^)!

 

左に行き、二之丸庭園に入ります。

 

 

松もライト当てるとこんな感じになるんですなぁ。 幻想的です。

 

 

小堀遠州が作
庭した池泉回遊式庭園です。国の特別名勝に指定されています。

 

 

水面に松、映ってます。 (^^♪

 

 

 

 

庭園を出ました。




お堀伝いに歩いていきます。

 

この暗さ、いい感じです。静かな灯り。(^^♪ お琴の音色が聞えてきます。

 

清流園にきました。ここから聞こえていたのね。風流です。

 

 

 

北大手門だったかな。

 

 

ひと回りしてきました。

  

 

御休み処でいっぷくと。

 

そろそろ閉門時間です。

 

静寂の灯りです。8月14日まで開催してま~す。 (^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする