ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

西国第二十番札所 善峯寺2

2017年06月27日 | 西国33ヵ所

6月24日 西国第二十番札所「善峯寺(よしみねでら)」に行ってきました。
京都市西京区大原野小塩町 阪急電車「東向日(ひがしむこう)駅」から阪急バス
に乗り30分です。山門に着きました。
 

長元2年(1029年)源算上人によって開かれた、所有地36万坪、境内地3万坪を
有する古刹です。

 

釈迦岳の支峰、善峯の山腹に位置しています。

 

本堂にお参りしてきます。

 

 

今日は、紫陽花を見に来ました。 (^^♪

 

 

 

然記念物の「遊龍の松」です。高さは2乃至3mですが横に40m近くのびています。

 

 

あじさい苑までやって来ました。

 

秋は紅葉、春は桜、夏は紫陽花が有名なお寺さんです。この時期にお参りするのは
5年ぶりですかね。

 

 

 

見頃のようです。

 

 

紫陽花の谷です。 (^^)/ なかなか迫力あります。

 

 

まずは上からひと回りと。

 

3000坪の苑に1万株のあじさいです。

 

 

きれいきれい。(^^♪

 

 

 

釈迦堂にあがります。

 

腰痛・神経痛に霊験あらたかなお釈迦様です。

 

 

 

薬師堂です。 石段・・・ ここからお参りします。

 

 

 

ひと回りしてきました。下に降りていきます。

 

  

 

白山名水です。源算上人が写経の時にお使いになった水だそうです。

  

 

斜面にあじさい いっぱいです。 !(^^)!

 

この画面の大きさでは少し被写体を引きすぎで撮ってしまいました感がありますな。(^^)/

 

 

紫陽花 ボリューム満点です。 (^^)/~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤森神社

2017年06月21日 | 京都府

6月18日藤森(ふじのもり)神社」に行ってきました。 京都市伏見区深草鳥居崎町 
京阪電車「深草(ふかくさ)駅」より歩いて5分ほどです。 鳥居前に着きました。

今回は字の色などなど お試しブログです。

 

神功皇后が1800年前に南深草の当地に新羅より凱旋のあと神祀りされたのが起りとされています。

 

藤森神社は紫陽花で有名です。 あじさい祭り開催中です。 (^^♪
紫陽花苑の外から撮っています。


 

見頃前とのことでしたが、結構咲いてます。 (^^♪

 

拝殿です。 なにか行事があるみたいです。準備してます。


 

本殿です。 お参りしてきます。

  

菖蒲の節句発祥の地として、勝運と馬の神様として知られています。

 

紫陽花苑はふたつに分かれています。 まずは第一紫陽花苑へ。

 

入り口です。 咲いてる。咲いてる (^^)/

 

ちょっと少ないかな。やはり見頃前でした。(^^)/

  

竹で作られた径を歩いていきます。

  

 

色はしっかりしています。

 

 

  

あざやかです。

 

 

 

苑を出て七福神さんの前を通り

 

第二紫陽花苑に入ります。

 

紫陽花の径を歩いていきます。

 

あまり紫陽花見えません。ほんに見頃前。(^.^)

 

 

 

咲いてた。咲いてた。

 

出てきました。

 

そろそろ見頃ですかね。 (^^)/~~~

 

  

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永沢寺花しょうぶ園

2017年06月19日 | 兵庫県

6月15日「永沢寺(えいたくじ)はなしょうぶ園に行ってきました。 兵庫県三田市永沢寺 JR宝塚線「三田
(さんだ)駅より神姫バスに乗換え40分「永沢寺」バス停すぐそばです。
道路をはさんで向かいにある「永澤寺(ようたくじ)」さんの併設施設です。 お寺さんは「ようたくじ」と読みます。

 

6年ぶりにやって来ました。 園に入ります。

 

昭和50年創設 1万坪、300万本、回遊式の大きなしょうぶ園です。

 

六分咲きとのことですが、これだけ咲いてりゃ立派なもんです。(^^)/

 

 

永澤寺さんです。 帰りにお参りしてきます。

 

平日の朝10時30分お客さんそこそこ来ています。 週末になると大変な人出になります。

 

なかなかいい色してます。 (^^♪

 

ピンクの花しょうぶもありました。 (^.^)

 

手間かかるんですなぁ。

   

 

 

水車の周りはまだあんまり咲いていませんでした。

 

いのしし、出そうなとこです。ナットク。(^.^)

 

 

山の中腹の赤い所は永澤寺さんの霊園です。きれいですな。

 

 

池のなかの河骨(こうほね)もきれいに咲いています。

 

休憩処でビールでいっぷくと。ふぅ~ おいしい。 !(^^)!

 

園内に祠が祀ってあります。

 

ありがたい弁天様のようでお参りしました。

 

 

 

お腹へってきたので、おそばをいただきます。 この辺はそば処として有名です。

 

「雲水(うんずい)そば」を注文しました。名物だそうです。山芋と大根おろしでいただきます。 
地酒もおいしい。 (^^♪  来園したらご賞味ください。美味しいですよ。 !(^^)!


 

 

園を出て永澤寺さんにお参りします。

 

摂津と丹波の国境に位置する曹洞宗の古刹です。

 

山門です。

 

回廊をぬけると

 

本堂です。

 

 

「撮影かまいませんよ。」ということで りっぱな本堂です。

 

ご本尊です。 新しいみたいですな。 なかなか奇麗です。  合掌。

 

 

 

山門前の池にスイレン咲いてました。

 

HPによるとただ今七分咲きだそうです。 (^^)/~~~

 

 

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田寺

2017年06月14日 | 奈良県

6月10日 矢田寺(やたでら)に行ってきました。奈良県大和郡山市矢田町 近鉄郡山駅より奈良交通の
臨時バスに乗り「矢田寺」バス停から歩いて10分ほどです。 バス停前に着きました。 紫陽花咲いています。


 

 

お寺さんまで一本道です。

 

「のどかな田園風景ですね。」という感じですな。(^^♪

 

山門前に着きました。正式名称は「矢田山 金剛山寺(こんごうせんじ)」 天武8年(679年)に天武天皇
の勅願により「智通」が開基した高野山真言宗の寺院です。


 

 

山門を入り、石段をよっこらしょと。

 

正面に見えるのが本堂です。

 

みそなめ地蔵さんの前を通ります。近所のお百姓さんがこのお地蔵さんの口許に味噌をぬったら
不味かった自家製味噌がとたんに
美味しくなったという言い伝えがあります。

 

本堂です。 お参りしてきました。

 

さてと、それではあじさい見物です。別名「あじさい寺」60種、1万株の紫陽花が咲いています。
見頃です。

 

まずは、あじさい庭園へ

 

この坂上がるのね。

 

ほんに見頃、見頃 (^^♪

 

 

 

次は「あじさい見本園」です。

 

プレートにピントをあわせるとアジサイぼけてしまうし (^.^)

 

 


 

あじさいの小径ですな。

 

上から、あじさい眺めてます。

 

 

 

 

なかなかいい造りの庭園です。

 

紫はあじさいと似合いますな。 (^^♪

 

あじさい 絶好調で~す。 (^^)/~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこ大津館

2017年06月07日 | 滋賀県

6月3日「びわこ大津館」に行ってきました。 滋賀県大津市柳が崎 JR湖西線大津京駅より歩いて15分ほどです。
柳が崎湖畔公園の中にある施設です。

 

昭和9年建築の旧琵琶湖ホテルを改修保存した文化施設(レストラン・貸ホール・結婚式場等々)です。

 

 

今日は施設に隣接する「イングリッシュ・ガーデン」を見に来ました。「春のローズ・フェスタ」開催中です。

 

右上の部分です。アップで撮ればよかったですな。 (^^♪ 琵琶湖のすぐそばです。

 

なかにはいりました。

 

後方に琵琶湖見えます。

 

 

約5900㎡の敷地面積です。 その名のとおり、イギリス風ですな。

 

 

 

びわこ大津館 正面に見えます。

 

 

広々としてます。

 

ノットガーデンに入ります。

 

 

なるほど、蝶々結びが交差しているようです。

 

白いのは紫陽花のようで、早咲きの品種ですかね。

 

ヨットハーバー見えます。

 

 

 

フレグランスローズガーデンに入りました。

 

モネ風ですな。 (^^)/

 

 

セーリングしてます。 気持ちよさそうです。

 

なかなかしゃれた庭園です。

 

バラのボリュームはライトですが、ロケーションとグッドマッチングです。 カタカナ続きましたです。 (^^)/

 

橋の上から撮ってます。

 

 

お姉さん お手入れしてます。ごくろうさんです。

 

 

 

ワンちゃんの撮影会みたいです。 ご主人ですかね。 こちらもごくろうさんです。 !(^^)!

 

眼が合ってしまいました。 (^.^)

 

外に出ました。

 

バラも琵琶湖もいい感じですよ~。 (^^)/~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする