ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

馬見丘陵公園2

2017年07月31日 | 奈良県

7月29日「馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)に行ってきました。奈良県
北葛城郡河合町佐味田 近鉄大阪線「五位堂(ごいどう)」駅より奈良交通バスに乗り
「馬見丘陵公園」バス停前すぐです。公園入口に着きました。左のドームは「公園館」です。


 

一昨年の10月以来の訪問です。そのときはダリヤやコスモス咲いてました。

 

ドーム館すぐ前です。ひまわりに水撒いてます。

 

今日は「ひまわり」を見に来ました。(^^)/ 「馬見ひまわりウイーク」本日より開催です。

 

 

奈良県営の面積56.2㌶の都市公園です。広いです。百日紅(さるすべり)きれいです。 (^^♪

 

 

右ね。(^^)/

 

ひまわり見えてきました。

 

 

元気に上向いてます。(^^)/

 

ハイビスカスとなりに咲いてました。

 

ザ・紅色です。 (^.^)

 

後姿です。ノッポさんいます。

 

 

真上向いてるひまわりさんです。 首だいじょうですか。(^^)/

 

あそこに上がって少し上から撮ってみます。

 

なかなかの眺めです。
 
 

 

 

さてぶらぶら行きますか。

 

「トンネルを抜けると

 

そこはひまわりの国であった。」 by 川端ストローハット康成 

 

黄色・きいろ・イエロー (^.^)

 

後ろのテントの処で10月になればダリア咲きます。

 

丘の上きれいです。行ってみます。右は花見茶屋です。

 

いろんなとこ回ってますが、ひまわりと百日紅のツーショットは初めてです。 !(^^)!

 

あれ、あちこち向いてます。 (^^)/

 

 

大きいヒマワリ。 フェイクでした。

 

花見茶屋をとおり、「なごみの道」に入ります。

 

 

ここも、ひまわりいっぱいです。

 

 

大型テント前まで来ました。

 

上まで上がります。「この樹なんの樹 気になる樹~♬🎶」のフンイキですな。

 

曇り、しかし暑い (^.^)

 

来た道の向かい側から降りていきます。

 

カラフル カラフル。

 

 

露店のスタッフさん 10時から始まるイベントの準備にかかつています。

 

8月6日まで「馬見ひまわりウィーク」開催中です。(^^)/~~~

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法金剛院

2017年07月26日 | 京都府

7月23日「法金剛院(ほうこんごういん)」に行ってきました。京都市右京区花園
扇野町 JR山陰線「花園駅」よりすぐです。 駅のホームからお寺さん見えてます。
06:50 花園駅に着きました。



 

門前です。午前7時から「観蓮会(かんれんえ)」始まります。

   

右大臣「清原夏野(きよはらなつの)」の別荘がお寺さんの起原のようです。

   

まだ、紫陽花咲いてます。 (^^)/

  

毎年この時期になると早朝7時からの開門となります。

  

拝観受付をすませ中にはいります。

    

咲いてる咲いてる。 (^^♪

 

かなり大振りです。育ちがいい。

  

  

大治5年(1150年)鳥羽天皇の中宮「待賢門院(たいけんもんいん)」が造園させた
「池泉回遊式浄土庭園」です。

  

  

  

葉っぱでか。 (^^♪

  

お池の中の蓮はまだ数が少ないこともありますが、華より葉のほうが背
が高いので少し見えにくいです。 (^^♪


  

トンボさんひと休みです。

  

お池を一回りと。

   

苔もいい感じです。

 

 

 

 

本堂に上がります。

 

写真展開かれてます。

 

本堂を一回り。

 

 

仏殿に周ります。 立派な仏像です。撮影禁止です。

  

本堂に戻ってきました。

 

 

拝観客ふえてきました。

 

 

7月30日まで、早朝観覧やってま~す。 (^^)/~~~

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱館山ゆり園

2017年07月18日 | 滋賀県

7月16日「箱館山ゆり園」に行ってきました。滋賀県高島市今津町 JR「近江今津駅」
より湖国バスにのり20分、箱館山バス停すぐです。

 

箱館山は冬はスキー場、この季節は「ゆり」で有名です。標高547m 250万輪のゆり園です。(^^♪

  

ただ今08:40、ゴンドラ運行開始は09:00。 チケット売り場前、すでに混雑してます。

 

ゴンドラに乗ります。 (^^♪

    

帰りのゴンドラから撮った画です。こんな感じで繋がって上がっていきます。

 

ゆり園到着です。スキーゲレンデを利用して、面積54000㎡のゆり園を2009年7月に開園しました。

 

リフトに乗っていきますかね。 (^^♪ 少し靄(もや)かかってます。

 

 

るんるん (^^♪

 

到着です。見下ろしています。きれいです。!(^^)!
もやかかっているので、少し画像ソフトで明るくしてます。

  

コキアです。4ヵ所に分かれて植えられています。

 

 

もふもふです。

 

 

降りていきます。

  

カラフル(^^♪

 

いいピンクしてます。

 

 

降りてきました。

 

ヘリで遊覧飛行も楽しめます。 

 

レストラン前で猿回しのアトラクションしてました。

  

なかなか、芸達者です。 心付けをと。(^^)/

 

お猿さんにバイバイして、ひと回り。 

 

いい香りです。

  

ゆりの谷。 紅白 いい感じです。

 

天空ゆりトレインきました。

 

 

まだ靄かかってるなぁ。

 

えーと、現在地はと、「ワンちゃん広場」の近くね。

 

 

 

ひと回りしてきました。
  
 

 

ガラス窓のゆりです。(^^)/

 

あれ、あそこにビールが。 !(^^)! ふぅ~美味しい。

 

 

額縁のゆりです。

 

靄も晴れてきました。 (^.^) お客さん次々にやってきます。

 

 

迫力あります。きれいです。 ただいま絶好調です。 (^^)/~~~

 
  


    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廬山寺

2017年07月12日 | 京都府

7月9日 廬山寺(ろざんじ)に行ってきました。京都市上京区寺町 京阪電車
「出町柳
駅」より歩いて15分です。三番出口より賀茂大橋を渡ります。 鴨川、いい風流れています。

 

 

今出川通りから寺町通りにはいります。

 

山門前に着きました。天台系圓浄宗の大本山です。正式名称は「廬山天台講寺」と云います。

 

天慶年間(938年)に京都北部、船岡山南麓に開山した「興願金剛院」に始まり、
南北朝から応仁の乱、比叡山焼き討ちなどなどに遭遇し、天正元年(1572年)この地に移ってきました。

 

 

紫式部の邸宅跡として有名です。この邸で藤原宣孝と結婚生活を送り、一人娘の賢子
を育て、源氏物語を執筆しました。


 

邸跡にお寺さんが移ってきましたというわけです。(^^)/

 

青紅葉いい感じです。

 

歌碑があります。 よくわからん。 (^.^)

 

横の説明パネルをと。 やっぱりよくわからん。(^^♪

  

このお寺さんは桔梗も有名です。 見頃ということで今日はやってきました。

  

本堂の「源氏庭」です。

 

邸宅跡の石碑です。

 

こじんまりした庭園ですが「雅」です。

 

本堂内もりっぱな展示物ありますが、庭園以外撮影禁止ですので庭園三昧ということで。

 

白砂に苔がいいです。

   

  

松と青紅葉もいいです。11月になると紅く染まっていい感じになるんでしょうなぁ。(^^♪

   

  

望遠いっぱい、いっぱいにしてもこのくらいしか撮れないです。まぁしかたないね。 (^^♪

 

 

桔梗 見頃ですよ~。 (^^)/~~~

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成OSAKA天の川伝説2017

2017年07月09日 | 大阪府

7月7日「平成OSAKA天の川伝説2017」に行ってきました。大阪市中央区北浜 京阪電車
「北浜駅」よりすぐです。 中之島公園見えます。昨年の「~2016」に引き続き
やって来ました。 今回は北浜からの出発です。


 

ビアガーデン盛り上がっております。!(^^)!  私もちょっと一杯 ふぅ~ おいしい。(^^♪

 

天満橋のほうに向かいます。

 

七夕の日に「大川を天の川にしまっせ!」という年に1回一日限りの大イベントです。
天神橋近くの、有料観覧ゾーンの「ふれあいの岸辺」です。

 

スタッフさんが「いのり星」大川に放流してます。直径8.5㌢、着水すると光るLED
発光体です。
一つ、一つ丁寧です。これが天の川の星になります。

  

こちら、網でダイナミックにばら撒いております。(^^)/

  

船が通るたびに波で「いのり星」拡がっていきます。

  

  

だんだん暗くなってきて、いい感じです。 クルーズ船やって来ました。

  

ここで回れ右ね。

  

報道のヘリコプターも行ったり来たりしています。

  

天神橋へ歩いていきます。雰囲気 出てきた 出てきた。 (^^♪

  

  

  

天神橋の下まで着きました。

  

階段の途中から。

  

橋の上から。いいぞ。いいぞ。 !(^^)!

  

橋の上すごい人です。警備員さん拡声器で「ゆっくりでいいので歩きながら写真撮っ
て下さい。」
と叫んでいます。「この暗さでシャッタースピードはセットしているし、
そんなテクニック私には
ごじゃいますかいな。(*_*)」 と、思いながら、時々立ち
止まって撮っています。
警備員さんすいましぇん。(^.^)

     

橋を渡り切りました。 ふぅ~。

  

八軒屋浜の付近まで来ております。

  

ビルの灯りとコラボしてます。 !(^^)!

  

遊覧船出発です。 

  

天満橋まで来ました。 人人々。

  

天満橋から歩きながらのショットです。

 

すいません。警備員さん。 時々立ち止まっていますです。 ('ω')ノ

  

ファンタスティック !(^^)!

    

スマホのおねえさん。 きれいに撮れましたか。 (^^♪

  

  

去年も今年もきれいです~。 (^^)/~~~  
   
   

  

 

 

 

 

   

  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする