ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

片岡梅林Ⅱ

2020年02月26日 | 奈良県

2月24日「片岡梅林」に行ってきました。奈良県奈良市高畑町(たかばたちょう)
「近鉄奈良駅」より歩いて20分ほどです。09:40 近鉄奈良駅に着きました。
「せんとくん」のお出迎えです。(^^♪

駅前広場、弘法大師像を右に見て、

おなじみの「東向商店街」に入ります。「東大寺 二月堂」お水取りの垂れ幕です。(^^)/

きれいなお店に看板、並んでいます。



「猿沢池」に出てきました。

池の向かいの石段を上がり「興福寺 南円堂」に行きます。



こちら西国三十三ヵ所九番札所「興福寺 南円堂」お賽銭をと。



こちら「興福寺 五重塔」鹿さんいないのかな。

いた いた。(^^)/





観光客もそこそこいらっしゃるようね。 !(^^)!



では「春日大社」の一の鳥居のほうへと。



右下の「浮見堂」の方角に歩いてます。



横断歩道を渡ります。鹿さんも横断中 !(^^)!



一の鳥居をくぐれば、春日大社の参道です。



鹿さん どこへ行くのかな。



鹿さんについていきます。右に曲がって、



「浅茅ヶ原園地」に着きました。 (^^♪

おはようさんです。(^^♪



奥のほうピンク色になってます。

「片岡」石碑あります。 (^^♪



「浮見堂」みえます。





見頃です。「片岡梅林」約250本のちいさな梅林です。でも鹿さんいます。!(^^)!
3年ぶりです。(^^♪




先に浮見堂を見に行きます。この石段を気をつけてと。



「浮見堂」大正5年建造。鷺池に浮かぶ檜皮葺きの六角形のお堂です。現在のもの
は平成6年に再建されたものです。




お堂の中に入りました。 小さく赤く見えるのは観光人力車です。

いい感じです。(^^)/



石段をあがって梅林に行きます。

鹿さん いるいる。!(^^)!



赤ちゃん 怖くないですよ。泣かないでね。(^^♪







梅林と鹿さんを撮る人を撮る人。(^^♪



なんか親しそうね。
どや (^^♪  ぼちぼちやね (^^)/

鹿さん 可愛いで~す。(^^)/~~~























 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪くらしの今昔館

2020年02月17日 | 大阪府

2月16日「大阪くらしの今昔館(こんじゃくかん)」に行ってきました。大阪市北区
天神橋6丁目 0saka Metro「天神橋筋六丁目駅」3番出口より直結です。
今日は雨であります。ということでハコモノです。 (^^♪

本日はJR環状線「天満駅」より天神橋筋商店街を歩いて行きます。



改札口前、相変わらずディープです。いい胡散臭さです。(^^♪  



「天神橋筋商店街」天神橋一丁目から六丁目まで南北2.6㎞約600の店舗が連なる
日本一のアーケード商店街です。!(^^)!

パチンコ開店待ちの行列かと思いましたが、ドラッグストア開店待ちの行列でした。
マスク入荷したんですな。

天満の天神さん 梅まつり開催中であります。(^^)/



雨の日の 09:30 けっこうな人通りであります。

道路を渡ってビルの全景をと。商店街入口横の「大阪市立住まい情報センタービル
の8F~10Fが「大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館」です。
正式名称 長い !(^^)!

ここからね。エレベーターで8階へと。

2001年開館。延床面積3640.86㎡。住まいをテーマにした日本初の専門博物館です。
8階 エントランス。すでに外国の団体さん来てはります。


この長いエスカレーターで10階へ。

10階「展望フロア」



9階の展示「なにわ町屋の歳時記」の展示を上から眺めます。
天保初年(1830年代前半)の町並みです。火の見櫓見えます。(^^)/



左下、瓦の上 猫さんいる。(^^♪

桂米朝さんのナレーション聞こえます。



干してるの腰巻きかな (^^♪



9階に階段で降りていきます。 今から上がりはるのね。

大きな風呂敷 (^^♪

さて、町の中へと。



いい感じ (^^♪

おもちゃ屋さん (^^♪



薬屋さんみたいね。

着物を着せてもらえます。 (^^♪



路地裏、イスラムのおねぇさん。 (^^♪

竃(へっつい)さん !(^^)! 

お櫃(おひつ)色々 (^^♪



洗い張り (^^♪ 仕上げ工程の「板張り」ですな。



この頃の地図は東が上になってるのね。 (^^♪



8階に行きます。

階段をと。



「近代の大阪」

昭和30年・40年代の小学校の机ね。

きれいな展示室です。

「高麗橋」

城北集合バス住宅。 城北公園にこんなんあったのね。終戦から昭和28年頃まであったとか。

せまっ !(^^)! 2畳くらいだそうです。 これでもありがたいほうだったんでしょうな。



天神祭り !(^^)!



八千草薫さんの、はんなりしたナレーション流れています。




おっちゃんの生誕したころです。昭和30年代。東京オリンピックが小学1年生
だったかな。 (^^♪



家具調テレビ (^^♪ 



三代目 大阪市庁舎のシャンデリア (^^♪



おもしろい博物館で~す。 (^^)/~~~




 



 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城梅林Ⅱ

2020年02月12日 | 大阪府

2月11日「大阪城梅林」に行ってきました。大阪市中央区大阪城公園 JR環状線
「大阪城公園駅」より歩いて20分くらいです。07:30駅に着きました。
4年ぶりです。(^^♪

改札口前 タイル画きれいです。「大阪環状線改造プロジェクト」進行中です。

「賤ヶ岳合戦」。トイレもきれいになってるです。(^^♪

改札機の上は「司馬遼太郎氏」が1983年の駅開業を祝って書いた詩を写した陶板です。

駅前広場。右にクリスタルタワー見えます。



今日は先に天守閣を見に行きます。



右へと。

「JO-TERRACE」の前をとおり

美味しそうなお店だ。 (^^♪





右は「大阪城ホール」です。まっすぐにと。

天守閣見えてきました。



お堀 しずかです。



「青屋門」を入ります。

右は「極楽橋」。

左は梅林です。咲いてる咲いてる。 (^^♪

極楽橋を渡って。

なるほどね。 (^^♪



「御座船」きれいです。観光船ですな。

前の坂を上がってと。

「大阪城」であります。キラキラだ。金箔張り替えたのかな。



大坂万博の時のタイムカプセルです。

6970年に開けるのね。残念生きてないわね。 当たり前やがな。 (^^♪



「陸軍第四師団司令部」から「大阪府警察本部」さらに「大阪市立博物館」を経て
、現在は「MIRAIZA OSAKA-JO」。レストラン・ショップ街です。 !(^^)!



松にスイセン。 (^^♪

MIRAIZAの左を行くと。

梅林を見下ろせます。(^^♪



ネットで八分咲きとなっていましたが、見頃ですな。!(^^)!



私しかいませんでした。撮影の穴場でもないやろしね。まっええか。好きなだけ
行ったり来たりできたし。



で、梅林まで下りてきました。



「大阪城梅林」面積1.73㌶  およそ100品種 1270本の梅林です。!(^^)!



いい香り。(^^♪







天守閣を借景に。





雪が積もってるみたいです。真っ白 !(^^)!



青い空に天守閣に紅い梅。!(^^)!



梅林とクリスタルタワー !(^^)!





お堀の方へいきます。



振り返ると、いい感じ。 (^^♪



お堀まで来ました。

天守閣 映えています。 (^^)/



セクシーな枝ぶり。 (^^♪







いい香りで~す。いい色で~す。(^^)/~~~









 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部緑地

2020年02月05日 | 大阪府

2月2日「服部緑地(はっとりりょくち)」に行ってきました。大阪府豊中市服部緑
地 北大阪急行電鉄「緑地公園駅」より歩いて5分くらいです。09:15 駅に着きました。

まっすぐね。 (^^♪

「円形花壇」に行きます。

「服部緑地」昭和16年防空緑地(空襲時避難場所)として整備開始。敗戦で中断し
昭和24年より整備が再開された面積126.3㌶の大阪府管理の都市公園です。
「東中央広場」に来ました。 (^^♪

陸上競技場・野球場・プールにレストラン いっぱい設備あります。 (^^)/

ほんに広場だ。広い  !(^^)!

この階段を上がるのね。 踊り場に樹が一本づつ植えられています。いい感じです。(^^)/

椿 咲いてる。 (^^♪

梅が見えます。もう咲いてるのね。



先に円形花壇のほうへと。 あそこに上って見てみるです。

円い。 !(^^)!





下りてきました。売店のほうへと。



わんちゃんお散歩。(^^♪ リードで繋いでね。



前に進むと陸上競技場です。

梅林にきました。そんなに規模大きくないけどきれいです。 (^^♪



白梅はこれからです。



紅梅は7分咲きくらいですかね。





右側、朝のお食事中です。!(^^)!



下から見上げてと。



梅林を離れます。



植物園に行きます。



自然観察ですな。 楽しそう。 (^^)/



野球場と野外音楽堂を通りすぎ、「新宮池」に来ました。



カモさん回ってます。波紋もまわってます。(^^)/



鳥さん飛び立ちます。グーグルフォトで調べるとアオサギさんのようです。



船は航跡波。水鳥さんの場合は泳跡波(えいせきは)と云うそうです。
泳跡波拡がっています。!(^^)!



「都市緑化植物園」に着きました。



しばらく歩くと。

あそこが入り口ね。



デッキを通って。



花壇を見ながら。

広場にきました。

「メタセコイア」

カラフルチェアー (^^)/



テントはってる。お昼寝かな。(^^♪

スイセンあちこちに咲いてます。

 





きれい。(^^♪



歩いて行くと。



ロウバイに下はポピーです。 (^^)/







ポピー (^^)/





人も鳥さんもくつろいでま~す。(^^)/~~~








 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする