ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

ニフレルⅡ

2020年07月29日 | 大阪府

7月26日「NIFREL(ニフレル)」に行ってきました。吹田市千里万博公園  大阪モノ
レール「万博記念公園駅」からすぐです。太陽の塔 見えます。(^^)/

4連休の最終日このままではブログのネタがないということで、ハコモノにやって
まいりました。 (^^♪   小雨降っております。



コロナの影響で入場券は時間指定15分刻みのネット販売のみです。
09:10 空いてそう。



エントランス入りました。3年半ぶりであります。(^^♪ 展示もそこそこ変わってる
みたいです。



「いろにふれる(COLORS)」



そうそうこの感じです。(^^♪

「カクレクマノミ」スズキ目スズメダイ科 タイの仲間なのね。 (^^♪

「テンハコフグ」口がひょっとこさんみたい。

「ヒメハナイソギンチャク」紫きれい。 (^^♪



「わざにふれる(ABILITIES)」



初回の入場者は30人もいないみたいね。

「てっぽううお」 餌のついている短冊の上に風鈴がついています。てっぽううおの
水鉄砲が餌に命中すると風鈴が鳴ります。チリン ♪♪ (^^♪



当たってもエサ落ちてこないのでストレスたまると思いますです。 (^^♪



「ミナミトビハゼ」エラの中に水を貯めているので長い時間、地表に生息できるです。




「メガネモチノウオ」喉の奥に丈夫な歯がありカニを砕いて食べます。



「およぎにふれる(SWIN)」



鏡の部屋です。(^^♪



暗いので泳いでるとこうまく撮れません。ボケボケになった。 (^^♪



これはましな写真。クラゲさんかな。HPの解説にないな。



「WONDER MOMENTS」



子どもさん走りまわっております。 !(^^)! こけないでね。





二階から、黄色い花きれい。(^^♪





「かくれるにふれる(MIMIC)」

縞々いい感じですな。 ゼブラ模様というんですかね。



「クロウミウマ」トゲウオ目ヨウジウオ科。 タツノオトシゴね。別名を
「海馬(ウミウマ)」というそうです。それで黒いウミウマね。この海藻の色では
隠れられませんな。(^^♪



「シモフリタナバタウオ」ハナビラウツボ(それを知らんがな)を真似してるそうです。



「フトアゴヒゲトカゲ」砂漠の砂のなかに隠れます。



「みずべにふれる(WATERSAIDE)」



「ホワイトタイガー(ベンガルトラの白変種)」3年ぶりですな。お元気そうでなによりです。


相変わらずかっこいい。!(^^)!



「ミニカバ」カバ科コビトカバ属。別称ミニカバ。個体数が少ないです。



「イリエワニ」眼がこわい。(^^♪





さっきから身構えて一点をみつめています。 なにか気になることでも。 (^^♪



飼育員の人がトラの縫いぐるみ置いたのね。気になるわなぁ。(^^♪



「うごきにふれる(BEHAVIOR)」エリアネーム撮り忘れた。(^^♪



「コツメカワウソ」かわゆい。 (^^)/



「アメリカビーバー」睨んでるな。 (^^♪


「インドクジャク」お休みですか。 !(^^)!



「カピバラ」小川からこっちには来ないのかな。






「ケープペンギン」



いっぱいいる。 !(^^)! 「モモイロペリカン」外にでないように見張ってるみたいね。(^^♪





「ワオキツネザル」ずっとこの位置にいます。 まぶしくないかな。



こちらはダンゴになっています。5匹くらいいそう。



そらこんなんそば歩いとったら怖いわな。(^^)/



左は「オウギバト」お散歩中です。



悠々自適。 (^^)/





あっ そこ立入禁止ですよ。(^^♪



お客さんふえてきました。



縫いぐるみも可愛いで~す。 (^^)/~~~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山牧場

2020年07月22日 | 兵庫県

7月19日「六甲山牧場」に行ってきました。神戸市灘区六甲山町「六甲ケーブル山
上駅」より「六甲摩耶スカイシャトルバス」に乗り「六甲山牧場」バス停すぐです。
09:30「六甲ケーブル下駅」に着きました。



今年は開業88周年だそうです。 記念の缶バッチいただきました。(^^)/



出発進行 !(^^)!



山上駅に着きました。ハイカーたくさんいます。



風がありませんな。ちょっと暑い。





シャトルバスに乗ってと。阪急バスね。



「六甲山牧場 北入場口」に着きました。 

「神戸市立 六甲山牧場」1956年放牧開始 一般開放は1976年より。総面積126㌶
スイスの山岳牧場を模した高原牧場です。(^^)/

中にはいると、幼稚園の遠足です。 !(^^)! 先生大変そう (^^♪



ここは「北エリア」です。ヤギさんのエサやり場。



もぐもぐ。



紫陽花が満開だ。やはり気温が違うのね。



大きな牛さんだ。



馬さん 小っちゃい (^^♪



ホルスタイン種の乳牛です。お名前は「ランボルギーニ」さんです。(^^♪

「ヤギふれあいの丘」



ポニーさんの乗馬体験。





「ホースパドック」



たてがみ オシャレ (^^♪



坂道を園児さんの後について歩いて行きます。



ここはやめとこ。 しんどそう。 (^^♪



「グリーンポイント」標高694m



その上の「シルバーポイント」標高706m (^^♪ 緑がきれいです。!(^^)!



あの坂を下りて「南エリア」に行きます。





先ほどの「グリーンポイント」です。芝生きれい。 (^^♪



坂を下りてと。かなり腰にくるです。 (^^♪



ヤギさん 歩いてきました。おはようさんです。 (^^♪



「南エリア」いつの間にか園児さんいなくなりました。別のエリアにいったのかな。



「うさぎ広場」うさぎさんかわゆい。(^^♪



「ヤギ小屋」





「めん羊舎」 おしゃれな建物ね。



なかはこんな感じなのね。





シープドックの「ソフィ」君ですね。お休み中ね。



ここがショーエリアみたいです。



「ちびっこ丸太村」



いろいろあるね。



紫陽花と羊さん。 (^^♪



お嬢ちゃん。 さわるのこわいかな。(^^♪



むしゃむしゃ もぐもぐ (^^♪





この坂を上がって引き返そう。



東エリアのひつじさんが見えます。あそこまで行こうと思っていましたが、どうも
膝が笑ってきておりますので今日はここから望遠でと云うことで (^^♪


なかなかいい感じですな。 (^^♪







北エリアに帰ってきました。





「摩耶ロープウェイ」で帰ります。





駅前の広場は「掬星台(きくせいだい)」です。「手で星を掬(すく)える」ほど
の絶景の夜景が遠くまで広がっていることから名前がついたそうです。



どれどれ (^^♪



晴れていたら絶景でしょうな。「六甲アイランド」 !(^^)!



それでは今日はこの辺でということで (^^♪



ヒツジさん いっぱいで~す。 (^^)/~~~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蓮院

2020年07月15日 | 京都府

7月12日「青蓮院(しょうれんいん)」に行ってきました。京都市東山区粟田口三条
坊町(あわたぐちさんじょうぼうちょう)」京阪電車「三条駅」より京都市バスに乗
換え「神宮道(じんぐうみち)」バス停より歩いて5分ほどです。あと110mと。(^^♪


振り返ると平安神宮の大鳥居が見えます。(^^♪



まだ閉まってるね。それでは楠(クスノキ)を見に行きましょう。お寺の外壁に
沿ってまっすぐにと。



大きい。立派 (^^)/



枝ぶりいいです。


築地に四本、境内の庭園内に一本 親鸞聖人お手植えのクスノキとも云われています。



開いた開いた。 入りましょっと。 クスノキ 貫禄あります。 (^^)/



「青蓮院」天台宗総本山比叡山延暦寺を最澄(さいちょう)が開くにあたり、
造られた僧坊のひとつ「青蓮坊」が起源であるとされています。



坂を上がって拝観受付へと。



なるほど。 (^^♪



「華頂殿(かちょうでん)」京都の壁画絵師「木村英輝氏」奉納の60面の蓮の
ふすま絵です。(^^♪



きれい !(^^)!



感謝と思いやりでございます。 !(^^)!



「相阿弥(そうあみ)の庭」



ふすま 迫力あります。 (^^)/



「宸殿(しんでん)」に行きます。ここからは、室内撮影禁止です。



いい感じ。 (^^♪


境内に一本あるクスノキです。左の木枠のなかは、「右近の橘(たちばな)」です。



こちらの木枠のなかは「左近の桜」です。 (^^♪



御簾(みす)がきれいです。 (^^♪





豊臣秀吉寄進の「一文字の手水鉢」



「華頂殿」に戻って来ました。



庭園に入ります。



お二人どちらさんですかね。(^^♪



「龍心池(りゅうしんち)」大きい鯉さんだ。 (^^)/



右は「小御所(こごしょ)」後櫻町上皇がお住まいになっていたそうです。



「小堀遠州(こぼりえんしゅう)」作庭の「霧島の庭」季節になると霧島ツツジ
が咲きます。(^^♪



ちょっとくすんでいるけどいい色です。 (^^♪



紫陽花も咲いてる。 (^^♪





親鸞聖人御ご幼少の時の像ですな。この地で得度されました。



賢そうなお顔されてますな。やっぱり (^^♪





大きなクスノキときれいな襖絵で~す。 (^^)/~~~









    

   
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藥師寺

2020年07月07日 | 奈良県

7月5日「藥師寺(やくしじ)」に行ってきました。奈良県奈良市西ノ京町 近鉄
橿原線「西ノ京(にしのきょう)駅より歩いて2分ほどです。「興樂門(ようらく
もん)」前に着きました。



前は昨年お参りした「唐招提寺」へつづく道です。土塀いい感じです。(^^♪



「薬師寺」天武天皇9年(680年)天武天皇に発願により飛鳥の藤原京で造営が開始
され平城遷都(710年)にともないこの地に移ってきました。法相宗の大本山です。
平成10年に「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されています。




門をくぐり左の「北受付」よりなかに入ります。正面は「食堂(じきどう)」です。



きれいね。平成27年再建。

右奥は「不動堂」です。



「十字廊」ここに伽藍が建っていたのね。 



左へと。蓮きれい。



「東僧坊」から鐘楼へ向かいます。



「鐘楼」今日は蓮を観に来ました。(^^♪





右は先ほどの「食堂」。左は「大講堂」です。蓮の鉢が並んでいます。



例年は「唐招提寺」・「喜光寺」と合わせて「ロータスロード」が開催されている
のですが、今年はコロナで中止になりました。けど、蓮はきれいに咲いています。 (^^♪



ちょっと雨が降ってきました。水滴が葉にたまります。ロータス効果 !(^^)!






戦後は荒れ果てていたようですが、あの124代管主「高田好胤(たかだこういん)師」
が、寄進を募り「金堂」「西塔」「中門」「回廊」などを再建しました。テレビで
法話聞いたことあります。(^^♪




「東塔」 修復中です。



これから咲くのね。 (^^♪



「東回廊」を通って「金堂」のほうへと。


少し咲いてきました。 (^^♪



「東院堂」 仏像すごい。!(^^)! 各伽藍の堂内はすべて撮影禁止です。残念 (^^)/





咲きました。 (^^)/



アップ。 (^^)/



「中門」です。



お線香をと。



かっこいい。 (^^)/



「東塔」平成21年より解体修復中です。今年の四月完成、五月から落慶法要の予定
でしたがこれもコロナで延期になりました。



向かいにあるのは「西塔」です。





「金堂」。奈良県下で一番、大規模伽藍がたくさん建っている寺院だそうです。




ここからではよく見えないね。





「大講堂」。「薬師三尊像」・「聖観世音菩薩像」すごい。!(^^)! 一見の価値ありです。





蓮とお堂きれいで〜す。(^^)/~~~












 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天龍寺

2020年07月01日 | 京都府

6月27日「天龍寺」に行ってきました。京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
(すすきのばばちょう)京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)「嵐山駅」すぐです。
「嵐山駅」につきました。07:50 開門までにはまだ時間があるです。ということ
駅を見学です。(^^♪

改札口のない駅です。駅構内へは自由に出入りできます。乗車料金は後払いです。
この電車に乗ってきました。レトロ感充分です。 (^^)/

「キモノフォレスト」



次は暗くなってから来てみよう。(^^♪





踏切から。

いい感じです。構内店舗は10時から開店です。



「渡月橋(とげつきょう)」に行ってみます。



人はまだすくないです。



橋の上から。



橋を渡って、しばし一服。(^^♪



「大堰川(おおいがわ)」に緑が映っています。



観光船の運行はしてはるみたいです。



窓に景色が映ります。 (^^♪


観光人力車の提灯かな。

開門時間は08:30です。 ではそろそろ天龍寺さんのほうへと。



臨済宗天龍寺派大本山。正式寺号「霊亀山天龍資聖禅寺(れいぎさんてんりゅう
しせいぜんじ)。康永(こうえい)4年(1345年)足利尊氏が開山、初代住職は
禅僧「夢窓疎石(むそうそせき)」です。



境内広そう。



「放生池」の蓮を観ながら、

いくつかの塔頭の前を通って、


参拝受付の庫裡(くり)まで来ました。



「庫裡」明治32年建立。台所兼寺務所です。切妻造りの屋根に三角形の壁。かっこいい(。^^♪



達磨さんのお出迎えです。


きれいな床です。よく磨かれてますです。!(^^)!



左は「方丈」右は、国の史跡・特別名勝第一号に指定された「曹源池(そうげんち)
」です。



「天龍寺」は創建以来たび重なる火災や戦で焼失と再建を繰り返しています。
現在の伽藍は殆どが明治中期以降に再建されたものだそうです。

「方丈」六間間取りの方丈形式。中央は48畳敷、左右の部屋はともに24畳敷です。
寝れそうね。(^^♪



だめなのね。(^^♪


廊下を通って、「多宝殿」のほうへと。

お庭、いい苔です。!(^^)!



「多宝殿」





「御醍醐天皇」をお祀りしています。襖がきれいです。



獅子戯れの図ですな。(^^♪





「書院」のほうへと。



格子のなかのあじさい わかりますかな。(^^♪







方丈を仕切る雲龍の襖絵です。


ちょい引きで。すばらしい。 !(^^)!




庭園を観に行きます。先ほどの「曹源池」を歩いてみます。





なるほど。



いいお庭です。夢窓疎石の作庭とか。



外廊を下から。





心洗われますな。!(^^)!



半夏生(はんげしょう)。



紫陽花も見頃です。いい色してます。 (^^♪





いいお庭で~す。 (^^)/~~~





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする