ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

浅香山緑道

2021年04月28日 | 大阪府

4月24日「浅香山緑道(あさかやまりょくどう)」に行ってきました。大阪府堺市
堺区香ヶ丘町(かおりがおかちょう) JR阪和(はんわ)線「浅香駅」より歩いて
10分ほどです。08:20 駅に着きました。



ホームからツツジ見えます。(^^♪

向かいのホームに行って撮るです。(^^♪

今日はあの土手のツツジを見に来ました。 期待できそうです。 (^^♪

お散歩の人も見えます.(^^)/

駅を出て、



浅香山公園のほうだから、こっちね。



こいのぼりとツツジ。 もうすぐこどもの日です。 (^^)/



「浅香山公園」に着きました。昭和26年開設。面積11600㎡ 野球場を併設した災害時
広域避難地を兼ねた公園です。



新緑とツツジ。



遊具と新緑。



後方がグランドです。なかなか落ち着いた公園です。(^^♪

公園をはなれ、川の方へと。



「阪神高速 浅香山換気所」阪神高速6号大和川線第三トンネル(全長4.7㎞)の上に
ある
トンネル換気設備です。大和川線9.7kmの殆どがトンネルになっています。
他にトンネル全体で4ヵ所の換気所 遠里小野(おりおの)・南島・今池・天美があります。



「浅香山浄水場」と同じ敷地内にあります。ここもツツジきれい。 (^^♪



例年はこの時期に「浅香山つつじまつり」が開催されこの敷地も一般開放するんです
が、去年今年
とコロナで中止になってます。残念 (^^♪



ヒラドツツジ 白 (^^♪



同じくピンク !(^^)!



「浅香山緑道」平成24年浄水場の敷地の一部を開放して一般の人が常時散策可能な
緑道として整備
しました。浅香山公園から大和川公園を結ぶ大和川沿いにある全長
600mのお散歩道です。(^^)/


いい感じですな。 見頃ですな。 ボリュームたっぷりですな。浄水場敷地内と
緑道合わせて約2500本のツツジです。 !(^^)!




「大和川 砂にわたせる  板橋を  遠く思へと  月見草咲く」 与謝野晶子(堺市出身)



ツツジが盛り上がってる。!(^^)!



「大阪みどりの百選」に選定されています。(^^♪



芝生をはさんで川沿いにも道があるんですが行きは浄水場側の道に沿って歩いていきます。



あれは配水塔です。 「浅香山浄水場」明治43年(1910年)通水。当時は大和川から
原水を取水していたのですが、1978年に大和川の水質悪化で取水を中止。現在
は淀川
から取水した枚方市の「村野浄水場」や近隣の浄水場から送水を受けて堺市内
に配水
する「配水場」になっています。お役目ごくろうさんです。(^^♪




時々、振り返りながらと。



換気所の上にある楕円筒は「排気塔」です。



ここが終点。 (^^♪



「堺市水道事業発祥之地」明治以降の近代水道では全国で18番目の設備です。 (^^)/



カメラをフエンスの上に持ち上げてと。 (^^)/



いい感じですな。 コロナが恨めしい。





「大和川公園」に来ました。昭和31年開設 面積7800㎡。



なんか工事してるね。



単管バリケード ルフィです !(^^)!



浄水場の周りをフェンスに沿ってと。



ここが正門かな。



(^^)/






公園に戻って来ました。パンダさんもいます !(^^)! これだけ並ぶともはやアートですな。(^^♪

帰りは川側の道をと。



むらさきの花。 咲いてます。



「クサフジ」なるほどフジの草仕様ね。 (^^♪


芝生とツツジ (^^♪





芝生の真ん中から。 (^^♪



あらためまして色良し (^^♪



ボリューム良し (^^♪



赤も良し (^^♪



ツツジ観ながらお散歩でした。 (^^)/~~~















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等院

2021年04月21日 | 京都府

4月18日「平等院(びょうどういん)」に行ってきました。京都府宇治市宇治蓮華
(うじれんげ)京阪電車宇治線「宇治駅」より歩いて10分ほどです。

08:10「宇治駅」に着きました。 



「宇治橋」を渡ります。黄色はヤマブキかな。



八重のヤマブキです。 (^^♪



宇治橋より上流を見て。左から「朝霧橋(あさぎりばし)」・橘島(たちばなじま)
・橘橋です。  わかりますかね。 (^^♪



上空、京都市消防局のヘリコプターがホバリングしてます。なんかあったのかな。
シャッタースピード1/300くらいならプロペラ止まってるように見えるのね。まぁ

ヘリのプロペラの回転速度は扇風機の弱より遅いですからね。(^^♪



対岸にと。



「紫式部 像」源氏物語 宇治十帖の舞台がこの辺りです。





こちらね。



「能登椽(のとじょう)稲房安兼(いなふさやすかね)」 創業享保2年(1717年)
の和菓子屋さんです。行きはお店閉まってましたので参道の画像は帰る時の風景です。(^^♪
開いてる方が映えるもんね。 (^^♪ 鉢植えの藤いいね。 !(^^)!



「寺島屋彌兵衛(てらしまややへぇ)商店」文政10年(1827年)創業のお茶屋さんです。
鬼さんカワユイ (^^♪


参道全体、お茶のいい匂いします。(^^♪ 「不老門 泉園(ふろうもん いずみえん)
銘茶本舗」寛永元年(1624年)創業 現店主が15代目になる老舗さんです。お店きれいです。



表門前広場へ



08:20 「表門」に着きました。 拝観開始は08:30 からです。行列できてる。
藤棚見えてます。平等院には何回か来た事あるんですが、藤の季節には初めてです。



京都の藤の名所です。見頃 見頃 (^^♪  



2色ありますな。白いのは品種が違うのかな。





開門、中に入りました。手前がツツジ 奥はフジ。 (^^♪



昨日の雨の雫が残ってます。 (^^♪



「朝日山(呼称名 学術資料なし) 平等院」永承(えいしょう)7年(1052年)に
藤原頼道(ふじわらのよりみち)が開基した単立の寺院です。17世紀以来、天台宗と
浄土宗を兼ね現在は特定の宗派には属していません。阿弥陀様をお祀りしている
お寺さんですな。



面積約400㎡。



いい伸び具合ですな。「だるま藤」という品種だそうです。



「宇治市名木 100選 ふじ」推定樹齢200年 高さ3m 幹周2.4m !(^^)!



こちらがほぼ全景です。 (^^♪



鳳凰堂見学の整理券をいただきましたので、時間までぶらぶらと。
お池は「阿字池(あじいけ)」です。



キシマツツジも見頃です。 (^^♪ 



いい色 (^^♪  落ちた花弁もきれい !(^^)!



「平等院 鳳凰堂」天喜(てんぎ)元年(1052年)建立。当時は「阿弥陀堂」という
名称でした。「阿弥陀如来坐像(国宝)」がお座りです。鳳凰堂敷地内は一切撮影禁止
です。鳳凰が翼を広げた形だとか。 (^^♪




あのクスノキかな。平成8年に鳳凰堂右後方に15階建てマンション2棟が建ち鳳凰堂
の背景になってしまって具合悪いがなと云うことで、国法である景観法制定前に
宇治市で「都市景観条例」が施行されるきっかけになりました。中堂右のクスノキ
は高さが10mくらいまで育ったらマンション見えんようになるやろと急遽植えた
曰くのあるクスノキらしいです。(^^♪



藤をはさみながらと。 (^^♪  参拝のお客さん増えてきました。



鳳凰堂の見学を終えてまたぶらぶらと。阿弥陀様大きい (^^)/



中堂・南翼廊・北翼廊・尾廊からなっています。2012年9月から2014年3月にかけて
屋根の葺き替え・柱の塗り直しの工事が行われました。きれいもんね。 (^^♪







「鳳翔館(ほうしょうかん)」に入ります。平等院に伝わる宝物を展示した博物館
です。撮影禁止。すごい !(^^)! あの展示物とデイスプレイで、写真OKとなると
カメラマン殺到しますな。



「平等院南門」となりは鳳翔館です。 この近くにも藤棚あるそうなんですが、帰って
から知りました。見落としちゃった。 (^^)/



安土桃山時代に秀吉が造った「薬医門(やくいもん)」です。





「浄土院」浄土宗の「栄久(えいく)上人」が明応年間(15世紀後半)に開創した
塔頭寺院です。 塔頭寺院さん並んでいます。



「養林庵書院」ほかにも「羅漢堂」・「最勝院」などなど。さきほどの「浄土院」
さんと天台宗系の「最勝院」さんとで交代制で平等院を管理していますとウイキに
書いてありましたが、交代で管理とはなんですかね。住職を持ち回りでしてはるのかな。
知らんけど (^^♪





白塀 趣あります。リュックのおねえさんもいい感じ (^^♪



松ぼっくり、こうやって出来てくるのね。 (^^♪



「鐘楼」に上がります。




新緑きれい (^^♪ 見えているのは「集印所」です。



藤棚に戻ってきました。



「観音堂」から。





キリシマツツジも



だるま藤も



絶好調で~す。(^.^)/~~~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花博記念公園鶴見緑地Ⅱ

2021年04月14日 | 大阪府

4月12日「花博記念公園鶴見(つるみ)緑地」に行ってきました。大阪市鶴見区緑地
公園 大阪メトロ長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」すぐです。08:00 駅に着きました。
改札前のモザイク壁画きれいです。 テーマはチューリップ !(^^)!



「駅前広場」

これからお仕事ですか。おっちゃんはこれからお散歩です。 (^^)/



「花博記念公園鶴見緑地」1941年の大阪防空計画(服部・久宝寺・大泉・鶴見)
由来する緑地です。面積122㌶ 1972年鶴見緑地として開園、1990年「国際花と緑の

博覧会」の会場になりました。花博閉会後、都市公園として再整備現在に至っています。



花博通りの信号を渡ります。 街路樹きれいです。 新緑 (^^♪



「中央口」に来ました。前回は4年前の9月でした。ちょうど花の端境期であんまり
カラフルではなかったですが、今日は期待できそうです。(^^♪ 



さっそく ネモフィラ咲いてます。!(^^)!



「中央通り」を歩いていきます。街路樹の種類なんかな。メセコイアに似てるのもあるし
エゾマツとかそんな感じのもあるし、帰ってから調べてもわかりませんでした。
まっ ええか。 緑きれいもんね。 !(^^)!





噴水まだ出てないね。 大池(おおいけ)に行きます。



右 (^^♪

左 (^^♪



振り向くと、メセコイアかなやっぱり。 良い感じ  (^^♪



「風車の丘」へ歩いていきます。ツツジ咲いてます。

ちいさな花壇が点在してます。(^^♪



ヒラドツツジですな。 (^^♪



青もみじ 上から。



青もみじ 下から (^^♪



あのピンクは「エドヒガンザクラ」です。 見頃のようね。





「風車の丘」に来ました。



ビオラ咲いてます。 色は違いますが全部ビオラの品種です。(^^)/



係りの人が芝刈りしてます。



チューリップが所々咲いてます。チューリップの見頃は過ぎたみたいです。



オランダから設計図を取りよせて風車を造りました。花博以前に造ったものだそうです。



いろんな方向から (^^)/



スカイブルー !(^^)!

反対側に菜の花咲いてます。



(^^♪



風車の丘をはなれぶらぶらと。



「日本庭園 跡」



日本の造園関係公益法人59社が博覧会のために共同出展しました。



白鳥さんですね。 (^^♪



「フランス館 跡」



八重桜見頃みたいね。 (^^♪







あれ。 大池をひと回りするつもりが、噴水のとこに来てしまった。 (^^♪



この階段いいね。 (^^♪



噴水出てる。 (^^)/



そこら中に案内板があって見ながら歩いてきたんですけどね。やっぱり地図のよめ
ないおっちゃんなのね。 (^^♪



まぁいいや。 これから池回るのもしんどいし。



どこかいな。



牡丹 (^^♪



もう咲いてるのね。(^^♪



花ずきんちゃん (^^)/ 花博のマスコットキャラクターです。うしろはスポーツセンター。



ハナミズキ (^^)/

これからね。 



かなり歩いたしね。もう帰るべ。 (^^♪





ストローハット舞ってる。 (^^♪



夏になればマリーゴールドとサルビアの登場です。(^^)/~~~




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御室仁和寺Ⅱ

2021年04月12日 | 京都府

4月8日「御室仁和寺(おむろにんなじ)」に行ってきました。京都市右京区御室大内
(おおうち)京福電気鉄道北野線(嵐電)「御室仁和寺駅」より歩いてすぐです。
08:20 駅に着きました。



駅前から「仁王門」見えます。(^^♪





御室 ツツジ 見頃・御室桜 満開 ・御室もみじ 新緑  !(^^)!
前回、さくらはこれにてと申し上げましたが、突如天の声が聞こえ「ここ桜まだあるで」
とのことでやってまいりました。 (^^)/



拝観開始08:30 ちょっと待ってね。(^^♪



「ゼロ・ヒガシダ 彫刻展」開催中 広島県出身の金属の彫刻家さんです。(^^♪



「大内山(おおうちさん)仁和寺」仁和4年(888年)第59代宇多(うだ)天皇により
開基された真言宗御室派の大本山です。地名になっている御室を付けた呼び方のほうが
メジャーです。


正面は「中門(ちゅうもん)」です。



これが彫刻ね。アブストラクト (^^)/



「飛天」 なるほどね。






「勇姿」



あら御室桜 満開ではない。 (*_*)





粘土質の土壌で酸素や栄養分が少なく根がのばせないので背丈が低くなったそうで。
花(鼻)が低いので「お多福桜」と呼ばれています。



下は満開です。



(^^♪



ここが撮影スポットなんですが、今日散り始めたのかな。 まぁしゃあない。



ここらへんはそこそこ咲いてるね。 (^^♪



お話を聞いていると、新しい修行僧のみなさんの見学会みたいです。ここで記念写真
を撮って元気でやってまっせとご家族に送るのだとか。お寺さんも4月が人事異動の
時期なんですな。 (^^♪



「ねぶたさの 春は御室の 花よりぞ」 与謝蕪村



桜の園を出ます。



「観音堂」





おねえさんが持っているのが「千手ひも」なのね。





「寂 SABI」



「御室ツツジ」 ミツバツツジね。



「阿弥陀堂」



「鐘楼」





ツツジは見頃 (^^♪



御祈願のために植樹されたのね。



御室もみじ 新緑 (^^♪



「御影堂(みえどう)」




石楠花(しゃくなげ)咲いてる。今年は花の咲く時期がみんな早いね。 (^^♪


でもきれい。 (^^♪



「金堂」 コロナ終息祈願の御勤めです。



あら キレイ (^^♪



!(^^)!





「五重塔」





緑と赤紫 (^^)/



見学会 続いているのね。



中門を出て、

本坊表門より「御殿」に入ります。



「御殿入口」へ。





右が桜おみくじに左が招福&魔除けねこ (^^)/



「白書院」 帯きれい。



あざやか (^^♪



「南庭}



「宸殿(しんでん)」御殿の中心部です。 ふすま きらきら (^^♪

このお部屋で2019年「竜王戦」第2局「広瀬章人VS豊島将之」と2020年 同戦第3局
「豊島将之VS羽生善治」が行われました。





「霊明殿(れいめいでん)」







帰りには朝のプレートが「散り初め」に変わってました。



前回は五分咲きだったし、



いつか リベンジしてやるニャン 黒ニャン白ニャン黄ニャン金色ニャンニャン (^^)/~~~


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日神社・長岡天満宮 八条ヶ池Ⅱ

2021年04月07日 | 京都府

4月3日「向日(むこう)神社」に行ってきました。京都府向日市向日町 阪急電車
京都線「西向日駅」より歩いて10分ほどです。08:00 駅に着きました。 



駅前、花壇きれいです。この辺りは「長岡京(ながおかきょう)」だったところなのね。
「長岡京」延暦3年(784年)11月11日桓武天皇の勅命により平城京より遷都され10年後
の延暦13年10月22日に平安京に遷都されるまで都だったところです。

歩いていくと「朝堂院公園」



なかは、「史跡長岡宮 朝堂院 西第四堂跡」です。



長岡京の入り口です。わずか10年間の都でしたんで、建築途上で完成しないまま
平安京へ遷都されたとの事です。




で、「向日神社」に着きました。



「向日神社」養老2年(718年)六人部(むとべ)氏が朝廷からこの地を賜ったのが

始まりとされています。代々の神官だとか。

長い参道です。桜が満開でしたら桜のトンネルでしたね。ネット情報では満開でした
が昨日の風で花びら散っちゃったみたいです。 残念  (^^♪




朝はやくからお掃除しはったのね。絵的には参道に花びら落ちとったほうがよかったん
ですけど。



向日神社末社「勝山(かつやま)稲荷神社」

振り返ると、桜さびしいね。参道両脇の桜が有名な神社さんです。

「拝殿」



「手水舎」絵馬きれい (^^♪

石畳の桜もきれい。 (^^♪

「本殿」にお参りしてと。





青もみじきれい。





秋も紅葉がきれいな神社さんです。(^^♪

お御籤こんな感じで結んでるの初めてみました。 (^^♪

桜だよりの最後をここでと思っていましたが、ちょっと残念だったのでもう一か所
期待を込めて行ってきます。

というわけで「長岡天満宮 八条ヶ池」にやってきました。京都府長岡京市天神 西向日
駅よりひと駅大阪よりの阪急京都線「長岡天神駅」より歩いて10分です。



満開ではないですが、よかよか。風に負けず残ってたのね。 (^^♪



いいのではないですか。(^^♪



チューリップ越しに。(^^♪



思ってたより咲いてた。これなら「桜だより 有終の美」を飾れそうです。(^^♪



霧島躑躅(きりしまつつじ)咲き始め。







「大鳥居」まで来ました。 台座の桜と梅きれいですな。



下から。



「八条ヶ池」には3年ぶりです。前回はツツジ満開の頃でした。

筍料理で有名な「錦水亭(きんすいてい)」さんのお座敷です。風流ですな。(^^♪

橋を渡って。



本殿前まで来ました。石段をと。



手水舎に牛さん。(^^♪

本殿にお参り。



干支の絵馬。



全国の天満宮の絵馬が飾ってあります。カラフルで綺麗ね。(^^♪



色々と趣向を凝らしてけっこうでございます。 !(^^)!



巫女さんも見れたし。 (^^♪



「仔牛の像」うしろに山吹(やまぶき)咲いてる。 (^^♪



こちらも山吹。花弁が五枚は「一重(ひとえ)山吹」です。



本殿をはなれ



桜と躑躅。



「水上橋」を渡ります。



いい感じです。 !(^^)!



噴水出てきた。 (^^♪



「六角舎」



ここで水上橋は終点です。



岸辺、上が紅 下がピンク。(^^♪



水面 ほぼピンク (^^)/





ひと回りしました。(^^♪



これは「八重桜」ですな。これから咲くのね。(^^♪



桜だより今シーズン最終回 有終の美を飾れましたということで。(^^)/~~~






 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする