ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

片岡梅林

2017年03月28日 | 奈良県

3月25日「片岡梅林」に行ってきました。奈良県奈良市高畑町山ノ上 護国神社へ向かうバスからこの光景
が見えたので、帰りによりましょかと云うわけで、「春日大社表参道」バス停で降りました。

 

鹿さんはマナーがいいです。お店に置いてある鹿せんべいは食べません。 (^^)/

 

奈良公園 浅茅ヶ原園地にある約250本の梅林です。

  

鹿さん おはようさんです。 (^^♪

 

今回は梅と鹿さんということで。

 

見頃の梅ですな。

 

 

左は円窓亭です。

 

 

下は浮見堂です。

 

これは、「こぶし」かな「白木蓮」かな。

 

梅と鶯もいいですが、梅と鹿もいいです。

 

落ちた梅の花は鹿さんが食べてきれいにしてくれるらしいです。

 

 

いい感じです。(^^♪

 

春日大社の「一の鳥居」のほうへ歩いていきます。

 

3枚目の写真の案内版のところまでやってきました。

 

春日大社参道です。 梅が見えます。

 

鳥居を抜けるとおなじみの光景です。

 

あれま、鹿さん。交通規則は守ってね~。 (^^)/~~~

 


 

   

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県護国神社

2017年03月27日 | 奈良県

3月25日 奈良県護国神社に行ってきました。奈良県奈良市古市町 近鉄奈良駅より奈良交通バスに乗り
15分「護国神社」バス停すぐです。

 

椿がきれいと云うことでやって来ました。 馬酔木(あしび)咲いてます。

  

梅も咲いてます。

 

こちらの坂道から本殿に行きます。

 

地面に落ちている椿のほうが私的にはお気に入りです。(^^)/

 

 

しばらく進むと、

 

境内見えました。 奈良県護国神社は昭和17年竣工、明治維新から太平洋戦争まで国難に殉じた奈良県出身
の英霊を祀つています。東京都と神奈川県以外の全国の都道府県にあります。


  
  
 

合掌。

 

本殿です。 お参りしてきます。

 

 

境内、テント貼ってます。祭事かなにかあるんですかね。

 

 

境内あまり椿の姿は見えません。

 

蕾が多いですな。少し早かったみたいです。 (^^♪

 

こんなこともあるわいなということで、ブラブラです。

 

 

毎年ここで「椿祭り」の神事が行われます。今年は3月19・20日でした。

 

いい感じで落ちてます。

 

鳥居まで降りてきました。 厳かな神社です。 (^^)/~~~

  

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国第二十四番札所 中山寺2

2017年03月23日 | 西国33ヵ所

3月20日西国第二十四番札所 「中山寺(なかやまでら)」に行ってきました。 兵庫県宝塚市中山寺 阪急電車
「中山観音駅」より100㍍です。


 

山号を彫った石碑がすぐ見えます。

 

なかなか広いお寺さんです。

 

朝8時、露店の用意してます。

 

山門を入ります。

 

参道に椿、植えられています。

 

 

この粒々は何ですかね。

 

本堂前の石段に着きました。 右側は昨年完成した五重塔です。 

 

なかなかきれいです。近々、落慶法要あるそうです。

 

安産祈願で有名なお寺さんです。本堂でお参りを済ませて、

 

梅林へ行きます。

 

梅林もこのお寺さんは有名です。

 

見頃のようです。 (^^♪

 


 

なるほど。梅の時期にお参りするのは5年ぶりです。 記憶がもどってきました。 (^.^)

 

日本最初の観音霊場ということで、観音さんです。

 

石段、上がってみますか。

 

 

 

なかなかいいです。 (^.^)

 

 

観音公園まで上がってきました。

 

 

大願塔を見下ろしています。

 

 

五重塔まで行ってみます。

 

藍色と云うんですかね。きれいです。

 

 

いや、いいもの見せていただきました。 !(^^)!

 

 

暖かくなって、梅もそろそろ終わりの季節になりました。(^^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月ヶ瀬梅渓

2017年03月20日 | 奈良県

3月16日月ヶ瀬梅渓(つきがせばいけい)に行ってきました。奈良県奈良市月ヶ瀬尾山 JR関西本線月ヶ瀬口駅より
三重交通バスの臨時バスに乗り15分です。 「月ヶ瀬」情緒のある地名です。 !(^^)!

   

尾山口バス停で降り10分、梅をみながらテクテクです

 

 

入口に着きました。

 

石段を下りていくとすぐにこの光景です。!(^^)! 

 

背景は高山ダム(1969年完成)によって出来た月ヶ瀬湖です。 ダム完成前は五月川が流れていました。

 

月ヶ瀬の梅林の歴史は古く、植えられている「桃仙の梅」が樹齢推定600年とされることからおそらくそのころからでは
ないかと云われています。


 

茶店の並んでいる細い道を歩いていきます。

 

観光バス来ているようです。

 

 

すべてこの梅林を詠んだ詩です。「~ここをまじかと 人や問うらん」 とりあえず見て頂戴ですな。 !(^^)!
月ヶ瀬梅林は帆浦梅林・天神梅林・鶯谷梅林など月ヶ瀬尾山とその周辺に広がる梅林の総称です。

 

ここに座って梅見酒いいですなぁ。 (^.^)

 

何か所も渓谷と梅を見下ろす展望台突き出しています。

 

 

一番高い展望台に上がってきました。 

 


 

パンフレットの写真はここから撮ったのかな。 絶景です。(^.^)

 

少しいくと真福寺と(しんぷくじ)いうお寺さんあります。

  

 

月ヶ瀬梅林の始まりとされる古木があるそうで、 これかな。

 

「姫若の梅」後醍醐天皇ゆかりの梅だそうです。

  

近道ということで下りてきましたが、斜面は急やし腰屈まなければ通れないし。(^.^)

 

 

鶯にしては大きいような。

 

下まで降りてきました。前に進みます。

 

手作り感 満点です。 (^.^)

 

 

 

梅林公園の入口にきました。

 

品種園 色んな種類の梅あります。

 

 

登ってきました。

 

 

品種園を見下ろしてます。 あそこから見てみますか。

 

 

なるほど、なるほど。

 

 

さて、そろそろ帰りますか。

 

一万本の梅林です。見頃で~す。 (^^)/~~~

 

  

  

  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸総合運動公園

2017年03月15日 | 兵庫県

3月11日 神戸総合運動公園に行ってきました。 兵庫県神戸市須磨区緑台 JR三宮駅から神戸市地下鉄
に乗り換え20分「総合運動公園前」駅すぐです。 紅・白続いておりましたので今回は黄色と云うことで
菜の花見に来ました。 菜の花開花中です。 !(^^)!

 

右が駅で左が「ほっともっとフィールド神戸」オリックス・バッファローズの準本拠地です。

 

テニスセンターコート・野球場・陸上競技場などなど、昭和60年開設、総面積55.6㌶の都市公園の一種である運動公園です。

 

駅前に三列のクスノキ並んでます。なかなかいいです。(^^♪

 

コスモスの丘に菜の花咲いてます。

 

のぼりの並んでるほうに進んで下さいということで、こちらですね。

 

ユニバー記念競技場です。

 

着きました。 着きました。 (^^♪

 

なるほど、5万本の菜の花です。

 

 

菜の花 アブラナ科アブラナ属の総称です。

 

電車走ってきました。 

 

今度は右からです。 (^^♪

 

 

この坂なかなかいいです。 (^.^)

 

 

朝8時34分。空気がおいしいです。

 

ぼうけんのくに 遊具施設のある子どもさんの遊び場です。

 

 

定番のロングすべり台もありますな。

 

この階段を上がりと、

 

 

また、電車きた。 !(^^)!

 

 この鳥さんの名前なんでしょうかね。

 

あっ飛んでった。 !(^^)!

 

画面中央に明石海峡大橋の主塔が見えます。 ちいさいからわからんかな。

 

駅まで帰ってきました。

 

この三列くすのき お気に入りにはいりました。 !(^^)!

 

そんなに規模大きくないですが、きれいですよ~。 (^^)/~~~

 

  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする