ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

六甲アイランド チューリップ祭

2024年04月03日 | 兵庫県

3月30日「六甲アイランドチューリップ祭」に行ってきました。神戸市東灘区向洋中
(こうようなか) 六甲ライナー「マリンパーク駅」下車すぐです。




10:00 駅に着きました。正式名称「神戸新交通六甲アイランド線」平成2年(1990年)
開業。神戸港内の人口島「六甲アイランド」にある営業距離4.5㎞6駅、側壁にタイヤ
を当てて走行する「案内軌条(きじょう)式」の鉄道です。この駅は終点です。初め
て乗りました。 ちょっとうれしい。 (^^♪



高架駅。 シンプルなホームね。



開札を出て海側へ。





神戸港が見えます。ヤシの木かな。 (^^♪




高架下へ、さっきとは反対の方向へ歩いていきます。広々してるね。 (^^♪



「六甲アイランド」 昭和47年(1972年)着工開始。昭和63年最初の住宅街が完成し
入居が始まりました。面積5.9k㎡、島の中央部は住宅街、東西は工場・港湾施設があ
ります。初めてきました。 かなりうれしい。 !(^^)!



着工前の計画段階では予定人口3万人でしたが現在の人工は約2万人です。阪神・淡路
の震災で計画の遅れとか変更とか色々あったみたいですな。




島内の企業で有名処は、モロゾフ本社・フジパン神戸工場・UCC上島珈琲六甲アイラ
ンド工場 等々です。  これベンチかな。 暗くなれば光るのかな。 (^^♪




「第23回六甲アイランド チューリップ祭」 5ブロック 30000本のチューリップで
あります。!(^^)!



咲いてる 咲いてる。 (^^♪  ロケハンしてるみたい。



お次のモデルさんも待ってますよ。 (^^♪





ライナーの高架下は人口の河川が流れ広場になっています。「憩いの空間」ね。(^^♪



「チューリップ 」和名「 鬱金香(うこんこう)」ユリ科チューリップ属 原産地は
トルコのアナトリア地方。16世紀にトルコからオランダに伝わりました。現在、日本
で販売されている球根は殆どがオランダからの輸入らしいです。 (^^♪



いい感じやね。(^^♪



場所決まったみたいね。




「アイランドセンター駅」へ歩いていきます。



ボリュームはそんなにないですが、街並みとグッドマッチングです。 (^^♪





ちょっとドキドキしながら石を渡ります。落ちないようにと。 (^^♪





街路樹。 イチョウかな。 (^^)/



高架下の広場。 絵になりますな。 (^^♪





「神戸ファッション美術館」 1997年開館。名誉館長はコシノヒロコさんです。
ユーフォ !(^^)!



噴水出るみたいね。



写生してる。 ちょっとおじゃまをと、上手 上手。 (^^♪



あれみんなマンションみたいね。



4人がかりですな。 (^^♪



男性の横にいるのはアイボみたい。お散歩に連れてきたのね。 (^^♪





これからアングル考えるからね。ちょっと待っててね。 (^^♪



菜の花と鬱金香  (^^)/



チューリップ 吾子を隠さず いい高さ  (^^)/~~~






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 椿寺 | トップ | お初天神 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

兵庫県」カテゴリの最新記事