八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ハートの宝石箱♪

2007年03月03日 11時27分13秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
今日は土曜日だし、今夜はおひな祭りパーティーのお宅が多いでしょうね。
今夜のメニューはもう決まりましたか?
昨日は、「蛤寿司」をご紹介しましたが、お寿司大好きのおねいさん、
とりわけ散らし寿司はお手のものですので、もうひとつご紹介しておきましょう。


「ハートの宝石箱」

彦麻呂に、「ぅわハートの宝石箱やぁ」と叫んでほしい散らし寿司です。
おねいさんの大好きな柑橘入りの散らし寿司にハートをたくさん散らして、
おひな祭りらしい明るく楽しい散らし寿司を作ってみましたよ。



[作り方]
薄焼き卵、人参スライス塩茹で、薄切りハムをハートの型でくり抜いておきます。
これはは、バレンタイン時に生クリームのおまけに付いてきたハート型です。
こんな小さな型がいろいろあると、お子様のキャラ弁作りにも重宝しますよ。



散らし寿司用に甘めの酢を打ったシャリに、シラス、大葉の細切りと
菜の花を塩茹でした茎の部分の小口切り、ボイル海老を3~4コに切ったもの
などを混ぜておきます。具材はお好みで、春らしくカラフルなものを。
そしてポイントは、柑橘の実を入れること。
夏みかん、はっさく、グレープフルーツなのどの甘味の少ない柑橘が合います。
ルビーのグレープフルーツを使っても色味がきれいです。



混ぜ合わせた具入りのシャリを盛りつけ、先ほどの菜の花のお花の部分、イクラ、
それにたくさんのハートを散らして完成です。
具材も食べやすいものばかりを小さく切ってありますので、
小さなお子様にも食べやすいかと思います。
お母様のハートいっぱいの散らし寿司を今夜は作ってあげてくださいね

大人なお雛祭りパーティーには、パクチーとナンプラー入りの
「アジアン散らし寿司」もおすすめです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする