八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

銀杏入り鶏団子の明太ソース

2007年03月06日 12時33分31秒 | 肉料理
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
昨日は全国的に大荒れの空模様でしたね。八丈島も夜は大嵐でした。
海上も荒れており、船便の欠航による商品の遅れがありますが、
どうぞご理解くださいますようお願いいたします。



日曜日はお天気もよく、八丈高校視聴覚ホールで行われた「映画会」には
多くのみなさまにご来場いただき、ありがとうございました。



八丈高校の花壇にも春の花がいっぱいでしたよ。



先日もお知らせしました八丈島のフリージアです。
黄色のフリージアが一般的ですが、実はいろんな色があるんですよ。
「あさぬま」では、フリージアをお買い上げのみなさまに、
かわいい「フリージアのフフちゃん」シールをレジで差し上げております。

八丈島では、3月21日(春分の日)~4月8日(日)の間、
「八丈島フリージアまつり」を開催いたします。
みなさま、春爛漫の八丈島へどうぞお越しくださいませ。
八丈島は、東京羽田空港より約40分のフライトで到着する一番近い南国です。



さて、本日6日(火)~7日(水)の特売チラシです。

退職記念品に一番嬉しいのは、「旅行券」とか。
そういえば、以前にこちらでお知らせした「宇喜多秀家のお宝探し」で、
「東京~八丈島」間の往復航空券のお宝をゲットしたと、
おねいさんのお友だちから報告がありましたよ。
みなさまは、いかがでしたか?素敵なお宝ゲットできました?


「銀杏入り鶏団子の明太ソース」
さてさて、お話が長くなりましたが、今日のお料理です。
明日特売の若鶏挽肉を使った簡単で気のきいた一品です。
お酒の肴にもおもてなしの一品にもなるお料理、覚えてくださいね。



[作り方]
長葱をみじん切りし、鶏挽き肉、卵、塩、片栗粉少々と混ぜ合わせます。
中に銀杏の缶詰も混ぜ込んで、小さめのお饅頭くらいのお団子を作ります。
お団子からちょっと銀杏が顔を出す方が、出来上がりがきれいですよ。
このお団子を蒸し器で蒸します。
このとき、電子レンジでもOK!ですが、出来上がりがどうしても
硬めになるので、水切りしたお豆腐を少し混ぜるといいかもしれませんね。
食感が柔らかな方がおいしいです。

明太ソースは、皮から出した明太子と、薄めの麺つゆに片栗粉の水溶きで
ゆるめにとろみをつけたものを合わせて作ります。
このとき、本当は百合根の蒸したものの裏ごしを少し混ぜ合わせて
味にまろやかさと深みを出しますが、ご家庭ではなかなかそこまでできないので、
省略してあります。
もっとおいしい明太ソースを極めたいかたは、やってみてくださいね。
一段とおいしい明太ソースができますよ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする