八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

雪の日のみぞれ鍋

2008年01月24日 08時52分19秒 | 
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
昨日は東京で雪が降りましたね。 だから、「みぞれ鍋」を作りました。


「みぞれ鍋」

ふわふわ真っ白な大根おろしを雪に見立てた「みぞれ鍋」です。
雪のような大根おろしが美しいだけでなく、素材のおいしさを引き立てます。
また大根おろしは消化吸収を助け、殺菌効果もあるといわれてますよ。
この時期、身体の温まるお鍋は毎日でも嬉しいですが、
いつも同じお鍋では飽きますから、いろんなお鍋を作りましょうね♪

[作り方]
具材はどんなものでもけっこうですが、それと別に大根を1/3本くらい使います。
大根は荒めのおろし金でおろし、大根おろしと汁に分けておきます。
今日の具材は、甘塩鱈、帆立、木綿豆腐、薄あげ、葱、椎茸、しめじ、えのき、
それに水菜とセリを入れました。

土鍋に昆布を入れてお湯を沸かし、大根おろしの汁だけ先に入れておきます。
白だし、酒、薄口醤油で調味して、下ごしらえした具材を入れて煮ます。
最後に大根おろしをたっぷりと入れてくださいね。
お好みでポン酢や醤油をかけていただきます。



鱈と葱は焼いてから使います。香ばしくておいしいです。
薄あげも焼いてもいいですね。セリの香りもおいしいので、たっぷり使ってます。



※そしてここがポイントです!揚げたお餅も入れますよ。(なるとも入れました)
この揚げ餅がおいしいんです!あぁ、もうたまらないおいしさです
みぞれ鍋に揚げ餅を入れるのは、お友だちに教えてもらいました。
焼き餅を入れるレシピもありますが、揚げたお餅を入れると格別おいしいです。
サッパリいただきたいかたやカロリーの気になるかたは、焼いたお餅をどうぞ♪
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする