八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈島子供全員太鼓プロジェクト

2009年06月21日 08時49分41秒 | イベント情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、曇り、最高気温は26℃の予報です。
傘マークが消えましたが、にわか雨が降ってきてしまいました。
最高気温は、今年はじめて25℃を超えました。
地方によっては30℃を超えてるところもあるそうですから、
島はずいぶん過ごしやすい気候が続いています。

 6月の第3日曜日の今日は、父の日です! 

日頃、家族のためにがんばってくれているお父さんに感謝の気持ちを伝えましょうね♪
あさぬまでは、3988円(サンキューパパ)価格の化粧箱入りフルーツなど販売中です。
※当ブログでは、本日まで父の日テンプレートを使用いたします。
◎父の日関連のニュースはこちらですよ。

さて、昨日のことですが、大潟裏園地で八丈太鼓のミニイベントがありました。
2時間休まずに交代で八丈太鼓をたたき続けるというイベントです。
これは、夏以降に企画されている「24時間八丈太鼓叩きっぱなし」イベントの
練習として行われたものです。


2時間八丈太鼓たたきっぱなしミニイベント

画像は、「太鼓バンド」の高橋英介さんと「よされ会」の奥山善男さんです。

このイベントは、「八丈島子供全員太鼓プロジェクト」の一環として企画されました。
プロジェクト・チームリーダーが「よされ会」代表の奥山善男さんです。
NPO法人「八丈島産業育成会」が立ち上げたこのプロジェクトの趣旨は、
同ブログに示されてありますので、こちらをご覧くださいね。

 八丈島子供全員太鼓プロジェクト  クリック

わたしは昨日このイベントに参加するまで意図をよく把握できていませんでしたので、
(子どもの太鼓の練習だと思っていたので‥)事前告知できなくてすみませんでした。

「八丈島子供全員太鼓プロジェクト」については、以前に善男さんから聞いていました。
次世代の八丈太鼓の継承者を育てていくために、
◎「よされ会」にジュニアクラスを作られたことは以前に当ブログでお伝えしました。

義男さんから話を聞いたときに、「島の子ども全員に太鼓を教えたい」と仰ってましたが、
いよいよ本格的にそのプロジェクトが動き出しました。
今秋、大賀郷小学校の「総合学習」の時間に、6年生全員に八丈太鼓を教えるそうです。
また、夏以降に企画されている「24時間八丈太鼓たたきっぱなし」イベントでは、
なるべく多くの方々にご参加いただき、八丈太鼓を島内外に広くアピールしたいとの
ことでした。

こうして島の郷土文化芸能を守るために立ち上がる方々がいることを心強く思います。
当ブログでもイベントの告知や内容のご紹介などでご協力していきたいと思います。


観光客も参加して2時間八丈太鼓をたたき続ける

昨日の2時間たたきっぱなしミニイベントでは、たたいた方々は大変そうでしたが、
(うちの子は腕が痛いといってました)見ているわたしは非常に楽しかったです。
八丈太鼓の音が潮風に乗ってずーーと聞こえているというのは、本当に心地いいです。

画像は、飛び入り参加の観光客の方々に、太鼓の指導をされる高橋英介さん。
観光の方々も本当に楽しそうな笑顔でした。いい思い出ができたことでしょう。


お持ち寄りのお夕飯を食べながらの夕刻のイベント

あちらで太鼓をたたいているのは、
◎文化フェスティバルに参加されていた「太鼓ホーベー」の方々です。
樫立の「富次郎商店」さんと三根の「サンマリーナ」さん。
みなさん、お仕事されながら地域活性に貢献されていて素晴らしいですね。

夕方の4時から始まったミニイベントは、お夕飯一品持ち寄りで行われましたが、
観光客の方々にも「どうぞ、どうぞ」とすすめたりするのが島のいいところ。


おねいさんの持ち寄り「酢ムロ」

おねいさんが持参したのは、「酢豚」のムロアジバージョン「酢ムロ」です。
◎一昨日、ムロアジをたくさんいただきましたのでね。

◎「酢ムロ」=「ムロアジの酢豚風」の作り方は、少し前にご紹介しました。
◎飛魚バージョンの「酢トビ」も以前にご紹介しました。

今回は、リンゴ酢に(お得意の)梅酒を使い、パイナップルとリンゴを入れて、
ちょいフルーティーに仕上げてみましたよ。


カンパチのお刺身

他のお料理もおいしそうなものばかりでしたよ。
カンパチのお刺身なんてゴージャスですね!島ならではのお持ち寄りですね。

あちらに見えるのは「たこうなの煮付け」ですが、
ちょまってください!袋に見えるのは、「ようも」じゃないですか!?Σ(°Д°;)ノ
おねいさん、これ見逃して食べてませんでした。ショック!



カラフルおいしそうなお料理ばかり。そして、島の幸が盛りだくさん!
なんて素敵なお夕飯なんでしょう!幸せでした。



おいしいお料理を食べながら、八丈太鼓を聴きながらの本当に楽しいイベントでした。

本日までの特売チラシはこちらです。今日は父の日ですよ。お忘れなくね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1215サイト中 62位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1730サイト中 27位!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする