八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

2011年新年のご挨拶

2011年01月01日 09時00分00秒 | ご挨拶
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年は、新しいFPSへの取り組みで、ポイントサービス内容が変わり、
ご迷惑をおかけしました。
サービス券を集めてのお客様旅行などがむずかしくなりましたが、
新しいサービスも始まっています。
お客様のお買い物に合わせたサービス品の提供など、
徐々に表れてくると思いますので、よろしくお願い致します。

今、島の景気はあいかわらず厳しい状況が続いています。
町の大型公共投資で波及効果を期待したいところですが、
島内景気を押し上げるまでには至っていません。
その原因のひとつとして、ネットでの商品取引が上げられますが、
膨大なネット社会の流れに、我々が追い付いていないのが実情です。

島でも観光PRなど、ネットの利用は多くなっていますが、今後、
島外からの外資をより多く稼ぐことを考えなければなりません。

当店ブログ「八丈島のおいしい暮らし」では、
島内の一次産業の人達と連携しながら、8の日八丈DAYの開催、
島スイーツの掘り起しなど、地産地消に懸命に取り組んでいます。
新聞を取らなくても、当店チラシ情報を得られることも大きい。

来島するお客様も、島の食文化の情報源として利用されていて、
しま弁などの問い合わせも多くなっています。

本年も「八丈島のおいしい暮らし」可愛がってください。
どうぞよろしくお願いいたします。

               スーパーあさぬま 代表 浅沼 孝彦


             


みなさま、明けましておめでとうございます。
新年より当ブログをご覧いただきありがとうございます。

当ブログがスタートして、5回目のお正月を迎えます。
この長い期間、あさぬまのブログを書かせていただき、
ネットを通して、また最近では地元でもお声をかけていただくことが増え、
八丈島とあさぬまの食をテーマに、みなさまと温かい交流のできることを
しみじみと嬉しくありがたく思う新年です。

当ブログの取材、八丈DAYのイベント、島スイーツの企画を通して、
八丈島の食の達人である素敵な先輩達とお会いできることも幸せです。
八丈島はおいしい食材に恵まれ、それを大切にしてきた人々の暮らす
わたしたちの素晴らしい故郷です。ここに暮らす幸せに感謝しながら、
今年も先人達から伝わる様々な島の食を学び伝えたい所存です。

ひとつひとつの食材は、生産者の方々の愛情や思いのいっぱい詰まった
幸せの原石のようなものですね。この愛情や思いを汲み取って、
これをキラキラ輝くお料理に変えるとたくさんの幸せの笑顔が生まれます。

今年も楽しいお料理をたくさん作りましょう♪
みなさまのお役に立てる記事を書けるよう、がんばります!

             スーパーあさぬま ブログ担当 海風おねいさん


あさぬまは元旦も朝10時から営業いたします!
みなさまのおいしい暮らしを今年も元気にサポートしてまいります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする