八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈クリームチーズ商品の試作★2月8日八丈DAY!

2016年02月06日 17時05分39秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風、曇り、
最高気温14℃、最低気温8℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

穏やかな土曜日です。
今日は所用でずっと末吉にいましたが、海は波もなく穏やかで、
外にいても気持ちのいいお天気でした。
更新遅くなり、申し訳ありません。

明後日、8日(月)は八丈DAYです。


八丈DAYの島チーズ販売  お茶やさんにて

◎先日ラジオ放送で、小山薫堂氏から高い評価を受けた八丈島の乳製品ですが、
現在、八丈島乳業のチーズをお店で購入できる唯一の機会が、
八丈DAYお茶やさんでの島チーズ販売となっています。
※島内の他のお店では取り扱いがありません。

2月8日(月)八丈DAYもモッツァレラチーズとリコッタチーズを販売予定です。
小山薫堂氏が、「爽やかな八丈島の風を感じる」と仰った、
八丈島ジャージー牛乳から作られるナチュラルチーズをどうぞご賞味ください。

八丈島ジャージー牛乳を飲んで、爽やかな印象を受けるのは、
自然放牧の牛たちが、八丈島の青草を食べているからです。
八丈島には、牛たちのために品種改良を重ね、冬でも育つ「マグサ」があるため、
冬でも乾燥飼料に頼ることなく、青草を刈ってあげることができるのです。
重ねて、アメリカから輸入される飼料穀物に依存せず、
穀物はほんの少し(おやつ程度)で、青草中心の食生活をしている牛だから、
牛乳の風味がすっきり軽く、爽やかな印象になるんですね。

そして、八丈島ジャージー牛のミルクは黄色みがかった色をしています。
これは、青草の持つβカロチンが乳脂肪に溶け込んでいるためです。
草を乾燥するとこのβカロチンが壊れてしまうために、
乾草を食べている牛のミルクは黄色くなりません。
八丈島乳業の乳製品と他の牛乳との色の違いの理由はここにあります。


八丈ジャージー・クリームチーズ(業務用)

こちらは、八丈島乳業の新商品八丈クリームチーズですが、
色がやっぱり黄色みがかっています。これが自然の草を食べてる乳製品の色。
八丈島の牛たちが食べる草は季節によって微妙に変わりますから、
ミルクの味も季節によって微妙に変化します。これが自然なんですね。


八丈レアチーズ(試作) さくら

2月8日八丈DAYのために、八丈クリームチーズを使った八丈レアチーズの試作を
さくらさんにお願いしました。黄色ぽいレアチーズができました。
これに、八丈島の南の魔女こと丹下まりさんの島夏みかんのジャムを合わせて、
八丈DAYで販売いたします。最強に八丈島らしいレアチーズです。
みなさま、ぜひ!ご賞味くださいね。350円で販売します。


八丈クリームチーズサンド(試作)

また、今回は、あさぬまベーカリーからも八丈クリームチーズを使った
八丈クリームチーズサンドを販売いたします。その試作はわたしがしました。



ベーカリーおすすめの塩バターロールで作ってみましたが、


八丈クリームチーズサンド(試作)

塩バターロールのバター感が強いので、クリームチーズと合わせるとくどくなりますね。
それで、八丈DAYでは、バゲットサンドでいくことに決めました。
2月8日八丈DAYでは、クリームチーズ、カリカリベーコン、末吉のクレソンの
バゲットサンドに、八丈フルーツレモンをアクセントに添えてご提供します。
こちらもぜひ!ご賞味ください。満足満腹の300円で販売します。
※八丈クリームチーズのバゲットサンドは、お茶やさんとベーカリーコーナーの
両方で販売予定です。

この他、八丈クリームチーズのシンプルなベイクドチーズケーキも作ります。
今回の八丈DAYは面白いですよ。ぜひ!ご来店くださいね。お待ちしております。


6日初午★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする