八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈わけぎと豆腐としらすのぶっかけ飯

2016年02月10日 17時25分35秒 | 日配商品/豆腐/卵料理
最近、よく見に行くお料理ブログがあります。
     ↓    ↓    ↓
*プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~
相模原で、無農薬、無化学肥料栽培の野菜を作っている清水農園さんのブログです。
たまたま同じgooブログを使っていらっしゃるので見つけて、
時々UPされるお料理が、(野菜の味に自信があるからでしょうが)シンプルで、
素材の味を楽しむような、すぐできるお料理ばかりなので、
こういうお料理いいな~と思いながら拝見しています。

◎先日は、「九条ねぎと豆腐としらすのぶっかけ飯」というのが出ていました。
吉野家の豆腐ぶっかけ飯がおいしかったので、アレンジして作られたとのことですが、
わたしも気になってた吉野家「豆腐ぶっかけ飯」食べに行けないから作ってみたい。
八丈島のおいしいわけぎを買ったし、あさぬまでは「しらす」が木曜まで特売中。
これは、清水農園さんのアレンジバージョンを作らせていただくのがいいでしょう。


八丈わけぎと豆腐としらすのぶっかけ飯

てことで、作りましたよ!村田の豆腐で。豆腐ちょっと少ないかな?



ほぼアレンジレシピ通りに作りましたが、一点だけ変えたのは、菜っ葉を入れました。
ピクルス作って余ったコールラビやラディッシュの菜っ葉を塩茹でして、
細かく刻んで、しらすの下に忍び込ませました。野菜好きだから野菜入れたいのね。



しらすをたっぷりのせます。明日、木曜日まであさぬまで特売です。



豆腐を小さめのさいの目に切り、刻んだ八丈わけぎと共に盛り付けます。



この量だと3人分作れちゃいますよ。村田の手づくり豆腐。



おだしはちゃんと昆布とムロ節でとりました。
元レシピでは塩と薄口醤油で味付けとなってますが、
わたしは塩分控えめにしたいから、キッコーマンのしぼりたて生しょうゆで調味。
しらすにも塩分ありますから、塩分控えめの生醤油少々で調味です。



ぶっかけていただくぜ。おいしいぜ。
ご飯とだし汁は熱々で、豆腐は冷たいままで作ります。
さらさらっと入って、食欲ないときや二日酔いの朝にもよさそうです。


八丈島のクジラ★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈野菜ピクルス

2016年02月10日 15時12分53秒 | 島料理/島の幸

八丈野菜ピクルス

三浦野菜みたいに、八丈野菜と呼びたいと思います。
少なくともYU-Iファームの野菜は、三浦野菜に負けないこだわりありますからね。


八丈野菜のピクルス

おいしい八丈野菜でピクルスを作りましたー!(^^)/
きゅうりだけ島外産ですが、コールラビ、紅芯大根、ラディッシュ、人参が八丈島産です。
左はスティックタイプに作り、右は早く漬かるように小さめのダイス型に切りました。

*<まとめ>プロが教える絶対失敗しないピクルスのレシピ | 萩野菜ピクルス
こちらは萩野菜を使ってますね。どこでも地元の野菜には思い入れがありますよね。
こちらは、プロが教える絶対失敗しないピクルスレシピだそうですから、
ご参考にしてみたらいかがでしょうか。わたしも参考にさせていただきました。



今回は、上京時にゲットしたスパイスミック(ピクルスの素)を使いました。
スパイスやハーブなど、風味を変えて味わうのもピクルス作りの楽しみです。



ぷちぷちしてるのはマスタードシード。オールスパイス、クローブ、ディルシード、
シナモン、ベイリーフ、唐辛子などがミックスされています。
個々のスパイスをある程度持っていれば、ミックスして自分で作れますよね。

カラフルなピクルスは食卓を楽しくしてくれますから、
新鮮な野菜を入手できたときに作りたいですね。


八丈島のクジラ★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈野菜を買う宣言★八丈DAYの日の島野菜

2016年02月10日 13時50分11秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く後やや強く、晴れのち曇り、
最高気温10℃、最低気温6℃の予報です。
※強風・波浪注意報が出てます。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

2便は3度目のトライでやっと着陸。風の強い水曜日です。
飛行機に乗ってる人も空港で待ってる人もハラハラしますね。
到着できてよかったです。



さて、昨日は八丈DAYだから、八丈島産の野菜をたくさん買いました。
これすべて八丈島産の野菜です。



南京芋はハーバルクラブが出した島市の物ですが、
他はすべて、あさぬま店内の八丈島産コーナーからゲットしたものです。

◎昨日の八丈DAYご報告記事にも書いたとおり、
このところ八丈DAY島市の商品が少なめですから、わたしは遠慮して買い控え。
お客様のために商品を残すようにしてますが、次回から商品増えるからうれしいな。



でも、店内の八丈島コーナーにもいいものたくさんあるんですよ。
無農薬でオーガニック(有機農業)のYU-I(ユーアイ)ファームの野菜、
いま人気の野菜であるコールラビや紅芯大根などが200円ぐらいぐらいで購入できるのは、
ほんとにすごいことだと思うんですけど、このところあまり動いていません。



ラディッシュもサラダに入れたらとってもきれいなサラダができるから、
ぜひお使いいただきたいです。



てるちゃんのトマト。名前入り野菜の安心感。
てるちゃんは三根の元気な女性で、トマトは青いのも甘くておいしい!
と青果部スタッフが教えてくれました。
わからないことは青果部スタッフへどうぞどんどんご質問くださいね。



八丈島産海風椎茸は、名前が同じですが、わたしが作ってるわけではありません。
これは偶然同じ名前で、作ってるのは、あさぬま並びの花屋さんグリーンアイズさんです。
きのこを作るのはご苦労あると思いますが、常に安定供給すごいな~と思います。



画像がピンボケですが、八丈島産わけぎは格別おいしいというのが島人の弁ですよ。
同じネギと思わず、八丈島産があったら「ぬた」(酢味噌)にして食べてみてくださいね。
島人の心境が少しは理解できるかもですよ。

あさぬまの社長の方針で、八丈島の産業を守るために、
八丈島産野菜は利幅を大きくしないという方向で価格設定がされています。
ですから、あさぬまの八丈島産野菜は、他店よりもお安くなっているはずです。

しかし、あまりに売れなかったりすると置けない方向になる可能性があります。
また、野菜を生産している方々が生産をやめてしまう可能性もありますから、
八丈野菜コーナーがあまり動いてないと、わたしは超ハラハラした心境です。

わたしは、おいしい地元の野菜を食べられる八丈島の環境が好きですから、
八丈島野菜を買う宣言いたします。なるべく積極的に八丈島野菜を購入します。
皆様もぜひ八丈島産野菜を食べてくださいね。

※もちろん島外産野菜を食べないという意味ではありませんよー
八丈島産野菜だけでは野菜不足になってしまいますから、
島外産野菜もどんどんいただきます!(^^)/


八丈島のクジラ★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする