気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。
共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【会員限定公開】衆院3補選の分析を江崎道朗さん&井上和彦さんが解説してくれました

2024-05-01 23:38:13 | 動画

【会員限定公開】衆院3補選の分析を江崎道朗さん&井上和彦さんが解説してくれました

※「ニッポンジャーナル(場外)」

これは「虎ノ門ニュース」の後番組「ニッポンジャーナル」の場外編との位置付けで、

「切り抜き版」として、特に興味深い項目を紹介している番組です。

 

2024年4月30日(火)放送の「3補選全敗の自民 世論も党内も"岸田離れ"」です。

流石、居島さん。

司会が上手い。知識もありますし、咄嗟の反応もいいですし、何より噺家だけあって駄洒落も上手い。

 

3人の岸田評です。

岸田さんは歴史観がない、国家観がない、と言われる事もありますが、

加えて政治勘がない(政治観ではなく政治勘ね)政治についての勘が働かないというか鈍いというか。。。

派閥の都合でそして権力争いのような総裁選びはもうやめて欲しいですね。

誰がトップとして相応しいか。そして国益を考えているか。

最後に政権を維持し続けられるかに尽きます。

選挙で勝たないと意味ありません。

選挙で勝たないと政治を動かせられない、政権運営が出来ない。

その点、岸田さんは世論に迎合し、野党やマスコミの顔色を気にし、自民党を守ろうとしない、

自分ファーストであり、自民党ファーストでも日本ファーストでもない、そんな気がします。

とにかく旧統一教会問題でも派閥パーティー問題でも「安倍憎し」というか、政界から安倍色を消したい、

そんな願望が自民党の混乱を招き、そして自民党離れを加速させた張本人だと思うのです。

 

最後に江碕さんは飯山陽さんを褒めていますが、今後どうなのでしょう。

彼女は自民党を徹底的に批判していましたが、聴衆の中には自民党支持者もいる訳で、

そしてその支持者も自民党にウンザリしているとはいえ、あそこまでこき下ろされたら。。。?

政治を変える、との考えは賛同できますが、選挙での戦い方は良かったのか否か。

 

演説の一部を聞いただけなので飯山氏の主張はあまり把握できていませんが。

というのも度々拙ブログでも言っている様に皇室についての考えがどうも。。。。

特に悠仁親王殿下の進学について嫌味ったらしい事を言っていたので、好きになれないのです。

なんか人を見下したところもある様だし。

それにちょっと一言批判しただけでTwitterをブロックするような人ですし。

 

多分、私は以下のTweetでブロックされました。 飯山さんはエゴサしているのでしょうか。

私も根に持つタイプ? いやですねえ。

 

因みに選挙終盤になってNHKでは候補者全員の演説を紹介していましたが、

夫は、「この人、美人やなあ。」 「この人も美人や」「この人も」・・・・

こんな夫が恥ずかしい。情けない。。。

ま、飯山さんの演説を見て「美人やけどキツそうや」とひとこと。

(これは  性格がきつい  という意味で、気性が激しいというか、負けん気が強い、そんな感じです)

その夫の一言に「気ぃ強いで」と私は返しましたが。

夫は飯山陽氏の事は全く知りません。

ただの第一印象です。

 

でも美人だから投票するってことあるんですか。

どっちにしようか迷えば、美人を選ぶ? ま、その通りでしょうかね。知らんけど。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高橋洋一チャンネル】1015回 与党も野党も一緒!抜け穴だらけの政治資金規正法改正

2024-05-01 22:19:21 | 動画

 
先日の衆院補選島根1区では自民党公認の錦織氏が立憲民主党の亀井亜紀子氏に敗けました。
 
知名度から言えば亀井さんでしょうが、それでも島根県は長年自民党が勝ち続けていました。
 
この補選は細田博之氏の死去による補選ですが、亡くなる前には旧統一教会問題やセクハラ疑惑でかなり追い詰められたとの印象ですし、
何と言っても派閥パーティでのキーマンとも言われた人物でしたから自民党にとっては逆風でした。
 
他の補選でも勝てないと思ったのか、自民党公認の候補者を立てず、いわば不戦敗状態でした。
 
 
日増しに自民党批判が強まり、自民党離れも進んでいます。
 
特に今回の補選全てで勝った立憲民主党は勢い付いています。
 
今、解散総選挙などしたら、自民党は大敗するでしょう。
 
ただ政権交代になる程敗けるのか、それともギリギリなのか。。。。どうでしょう。
 
立憲民主党は政権交代を目指すなら共産党や社民党との協力が必要です。
 
それを有権者が容認するか否か。
 
 
では解散総選挙を先送りしたら自民党は与党でいられるのか否か。
 
難しいです。
 
時間が更に立憲民主党を勢い付かせるかもわかりません。
 
何か自民党が思い切った事をする必要があります。
 
 
では思い切った事とは何か。。。
 
やはり政治資金規正法を思い切った内容に改正する事でしょう。
 
以前から言われていた連座制でしょうが、自民党案では抜け道を作っています。
 
自分たちの都合よく解釈できる案です。
 
そんなことでは有権者の自民党離れを食い止める事は無理です。
 
 
髙橋さんの述べている会計責任者を政党の責任者にするべきだとの意見。
 
成程と思いますが、政党全体のカネの流れをどれだけ掴めるのか、です。
 
しかし責任者であっても実務は秘書なり会計責任者に任せるとして、
 
全責任は政党のトップが担うという事になるでしょうから、この改正案だと有権者も納得できます。
 
また国民としては納税義務があります。誤魔化しは効きません。
 
税務署は厳しいです。
 
ですから収入は全て納税義務を課すとの案も納得できます。
 
更にはパーティーには国籍確認を必須として日本国籍だけが参加できるようにすべきです。
 
 
他には今後すべてのパーティを禁止する事も有り得ると思います。
 
政治にお金がかかり過ぎるのが問題ですが、それでも歳費の他に交通費や文書費などありますから、
 
その範囲で活動すればいいだけです。
 
これら思い切った改正案を提案すれば有権者の支持も戻るでしょう。
 
全てとは言えなくともかなりの有権者は納得すると思います。
 
 
そして自民党は変わったとのアピールも大事です。
 
ですから改正案の発表から日にちを置かずに岸田さんに総理総裁の座から降りてもらう事でしょう。
 
特に岸田さんの身内に甘い体質は総理として、いいえ国会議員として相応しくありません。
 
いつの間にか例の長男を秘書に復活させているようですし、
 
 
実弟の会社に便宜を図る様な政策を進めているとも聞きます。
 
 
 
後任者は小石河連合でなく、上川さんでもなく、やはり高橋さんの推す高市さんが適任だと思います。
 
そんな事を高橋さんの動画を観て考えました。
 
また政治資金規正法改正は全ての政党にも適用になりますから、
 
この事が政治が変わったと有権者が思う切っ掛けになれば、と思います。
 
雨降って地固まる、そんな事を考えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする