気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。
共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【青山繁晴 ぼくらの国会・第732回】ニュースの尻尾「なぜ参院から総裁選に出るか」

2024-05-16 22:59:09 | 動画

【ぼくらの国会・第732回】ニュースの尻尾「なぜ参院から総裁選に出るか」

「ニュースの尻尾」691回目は、青山議員はなぜ参院から総裁選に出るのかということについて、お話ししております。

出演:青山繁晴(参議院議員)    三浦麻未(青山繁晴事務所 公設政策秘書)

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー・てんとう虫」

※収録は5月15日です。

前回は6月21日に衆院解散総選挙か内閣総辞職の可能性について話されましたが、

今回はその事についてもう少し突っ込んだお話です。

従来は総理総裁になる為には衆院議員に鞍替えしてからでした。

衆議院の解散権があるのは総理大臣ですが、参院議員だと解散しても自分は失職しません。

そんなところから総裁選に出る参院議員はまず衆院議員に鞍替えしてからが多い様です。

つまり参院議員の任期が6年に決まっている事が影響しているのではと思います。

因みに今まで参院議員が総理大臣になった事はない様です。

しかし青山さんはその様な考えは公私混同であり国民の事を考えて解散するのだから関係ないと仰っています。

 

しがらみがない政治。

青山さんなら出来るでしょう。

支援団体がなく政治献金を受けず、パーティーも開かず後援会もない青山さん。

また地元がないから純粋に日本全体の利益を考えられる青山さん。

更には財務省との関係もないから財務省の顔色を気にして減税をしない事はない。

ここまで聞くと、岸田さんの弱点というか欠点が炙り出されてきます。

岸田さんって財務省の顔色を気にして減税と言いながら増税する印象があるので

いわば青山さんと正反対の場所にいるというか真逆って感じがします。

 

3年前の総裁選に出馬すると言っていた青山さん。

青山さんの総理大臣? ちょっと違うような。。。。そんな気がしていましたが、

今回の動画を聞くと、青山さんの総理大臣もありかな?と。

 

減税すると言われてもピンときません。

日々の生活で税金が下がってよかったって思っている人っていますか?

やっぱり食料や日用品など、毎日の買い物で実感がないと税金が下がったと思えますか?

その点、消費税がなければ購買意欲も高まります。それも1年とか2年とかの限定があれば尚良いです。

要するに気分です。

消費税がゼロの内に買っておこう。

今の内に家電も買おうとか思ったりしませんか?

とは言え昨今の物の値段の高騰ではそんな気持ちになりにくいですが。。。

テレビではあまり注目されていない青山さんです。

ひと頃関西テレビの水曜夕方にニュース解説をしていた青山さんですが、

最近は地上波の出演が殆どないですし、マスコミも青山さんの活躍も避けている感じです。

でも今回の話を聞いていると、何だか希望が湧いてきました。

参院議員になって8年弱。

歴代総理と比べて政治家としての経験は浅いです。

でも経験が長いからと言って良い総理大臣とは言えませんから。

 

聞きようによっては自信家に見えたり自慢話が鼻に付く人もいるようですが、

それでも青山総理も夢じゃない、青山総理も良いんじゃない?って思い出している自分がいます。

そして高市早苗さんを官房長官か外務大臣に指名して欲しいなんて思っています。

皆さんは青山さんの話を聞いてどう思われますか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【尖閣諸島海洋調査】稲田朋美氏、山田宏氏、山田吉彦氏が記者会見 主催:日本外国特派員協会

2024-05-16 16:40:13 | つぶやき

 

 

 

冒頭、マスコミ各社による写真撮影と司会者の挨拶があります。

稲田朋美さんの挨拶は9:17頃からです。

 

殆どのマスコミは稲田さんの事を元防衛大臣としていますが、

自民党議員連盟「尖閣諸島の調査開発を進める会」の会長として参加しています。

また山田宏議員は同幹事長としての参加です。

 

記者会見は日本外国特派員協会主催ですから国内外に広く尖閣諸島の実態を報道してもらえると期待したいです。

南シナ海でそして東シナ海でやりたい放題をしている中国。

そして及び腰で領土を守ろうとしていない日本の事も知ってもらいたいです。

※ダイジェスト版はこちら ⇩

 

 

尖閣諸島の調査に何度も参加されている山田吉彦さん。

東海大学海洋学部海洋理工学科教授で、いわば海洋関係の専門家です。

尖閣に関しては国有化の前、都が購入予定の時にも尖閣の調査に参加されています。

12年前の尖閣諸島の様子は東京都のHPで確認できます。⇩

動画|尖閣諸島ホームページ (tokyo.lg.jp)

 

山田さんは今朝の産経新聞に寄稿されています。(無料登録すれば閲覧可)

<正論>尖閣への主権侵害に慣れるな  東海大学教授・山田吉彦 - 産経ニュース (sankei.com)

●日本は1895年に同諸島を領土に組み入れているが1971年になり中国が領有権を主張し始め、現在は中国による侵攻の危機にさらされている。

●今回は実情を視察したいという国会議員の要望に応え、5人の国会議員の乗船を受け入れた。

●昨年、尖閣諸島周辺の接続水域に中国海警局の海警船が侵入した日数は352日。領海侵犯は42日、延べ129隻。

●八重山諸島の人々の漁業活動を妨害し、漁場から排除しようとしている。

●国家であるためには、領土・国民・主権の三要素を満たさなければならない。

●政府は、国家の存続のために、他国の侵略から領土と国民を守り、主権を行使する責務がある。

 

中国はフィリピンとの領有権問題で南シナ海に海警局を配備し、

台湾海峡でも緊張状態である今が日本の主権を堅固にする好機だと。

また尖閣諸島沿岸にプラごみが大量に流れつき、ヤギの食害による自然破壊を食い止める為にも急ぐ必要があります。

LGBT法でかなり稲田さんの評判が悪くなっているのは事実です。

その証拠に動画には稲田さんに否定的な書き込みが目立っています。

しかし、是々非々で尖閣諸島を守り抜く事を考えるべきです。

これは親中派だと及び腰になるでしょう。

また国交相が公明党に握られていると事が上手く進まない可能性もあります。

3年前の総裁選を思い出して欲しいです。

高市早苗さんは演説の冒頭に必ず

「国の使命は国民の生命と財産、領土・領海・領空・資源、国家の主権と名誉を守り抜く。」と述べていました。

この事を岸田総理はどれだけ重要視しているのか疑問です。

岸田さんは留学生は国の宝だと言い、パーティー券は多くの中国人に買ってもらっているのです。

これで尖閣を守り抜けるのか、疑問です。

出来るだけ中国とはイザコザを起こしたくない、そう思っているうちは中国に強く出られないでしょうし、

強く出る為の憲法改正も積極的にはしないだろうと思います。

当たり前の事ですが、次の総理には国益重視の議員を選んでもらいたいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月下旬に総裁選があるのかどうか。。。。総理候補の過去の発言は?

2024-05-16 11:45:55 | つぶやき

昨日の青山さんの話で岸田総理おろしの話がありましたが、

会期末で解散総選挙、もしくは内閣総辞職がある可能性があります。

そこで投票権のある自民党党員の方々には次期総理に相応しい議員の過去の発言を参考に投票してもらいたいです。

てれびでは報道されない看過できない発言の数々です。

一部で過ぎませんし、過去の発言もあります。

ですから今の考えは違うかもわかりませんが。。。

どうも河野太郎さんも岸田総理も外国人に頼りたい模様です。

ただそれは危険を伴うという事をよく考えてもらいたいです。

まずは河野太郎さん⇩

 

安定の上位の石破茂さん。⇩

 

6年前の総裁選出馬表明の記者会見で「機密以外の自衛隊の全てを人民解放軍将校に開示した」との発言。⇩

 

まさか岸田さんは出馬しないと思いますが、留学生は国の宝と言い、

派閥パーティーには多くの中国人が出席していた岸田さん。

国益という事が分かっているのか疑問ですし、3年近くこの国の総理総裁だったと思うと。。。

自民党、しっかりして!と言いたくなります。つまりもっと早く岸田おろしの声が起こって欲しかったです。

とはいえ、公には「岸田おろし」の声は聞きませんが。

 

情報源がテレビ、地上波だけの方、特に自民党党員の方々にはネットテレビ、SNSもチェックして頂きたいです。

そして国益重視を考えて投票をお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青山繁晴 ぼくらの国会・第731回】ニュースの尻尾「見えざる岸田総理おろし」

2024-05-16 00:54:00 | 動画

【ぼくらの国会・第731回】ニュースの尻尾「見えざる岸田総理おろし」

「ニュースの尻尾」690回目は、水面下で起きている見えざる岸田総理おろしについてお話ししております。

出演:青山繁晴(参議院議員)    三浦麻未(青山繁晴事務所 公設政策秘書)

緑と花のライン素材

いよいよですか。

岸田降ろし。

寧ろ遅すぎると感じますが。

とは言え、岸田さんって意外と?プライドが高い感じがしますから、

上手く持ち上げて、その気にさせないといけないという事でしょうか。

支持率が低いからとか、もうこれ以上無理だとか。。。。というのではなくて

もう十分やったじゃないかとか言って持ち上げないとね。

というか、岸田さんの事です。

その辺は何といいましょうか、鈍いというか。。。

 

青山さんの見立てでは会期末が6月23日の日曜日だからその前の21日金曜がその日。

つまり6月21日金曜に内閣総辞職するか解散総選挙するか。

秘書の三浦さんは「選挙したら自民党はボロ負けじゃないですか」と。

そうですよね。

しかし岸田さんはそれが分かっていない様な気がします。

わかっていたらもっと思い切った事をする筈ですが、そうでもないし。。。。

LGBT法を皮切りに、減税すると言いながら実は増税だったり、パーティー券収入不記載も初期に火消しも出来たのに。

政治資金規正法改正も内容がお粗末ですし。

あれでは有権者の心を掴めませんよ。

 

青山さん曰く、自民党は公明党に加え日本維新、国民民主の4党連立を組めば過半数に届くのではと。

そうですよね。単独で過半数は到底無理という感じですから。

もしかしたらあの暗黒の3年3か月の民主党政権の再来かもという人もいますしね。

 

その上で青山さんの総裁への意欲は変わらず、総裁選に出るとの事です。

参議院からの出馬は珍しいですが、従来の気持ちは変わらないとの事です。

そして党員票も加えた正規の選挙をするべきだと青山さん。

 

高市さんも出馬すると言っていますし、石破さんもその気になっているようですし。

力関係、知名度等々が左右しますしね。

党員も政治に詳しい人も、そうでない人もいますから、当然テレビの影響を受けている人もいるでしょう。

 

3年前の総裁選で自民党議員は岸田さんを選びました。

というかあの時は決選投票は河野太郎さんか岸田さんでしたから、仕方がなかったとも言えますが。

いわゆる漁夫の利で岸田さんが選ばれたという経緯もあり、妙に運が強いんですよね、岸田さんは。

で、岸田さんしか選択肢がなかったと言えばそれまでですが、

それでも岸田さんを選んだのは自民党議員なのは間違いありません。

 

総裁選に出ると明言されている高市早苗さん。

保守団結の会が纏まりを見せています。保守団結の会 - Wikipedia

自民「保守団結の会」、総裁選念頭に政策提言へ 安保や少子化 - 産経ニュース (sankei.com)

保守団結の会は安倍元総理の遺志を継ぐ形で高市さんを推すでしょう。

ただ15日の会合では9月の総裁選を念頭にしているようですが、遅いです。

青山さんの言う様に6月の会期末を目途に準備しておかないと間に合いません。

 

さて、青山さんの予想通りの6月21日に解散総選挙、もしくは内閣総辞職になるのかどうか。

そして誰が総裁に立候補するのか。

小石河連合はやめてもらいたいです。

特に選挙権のある党員の方々には知名度だけで選ばないで欲しいと、お願いしたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする