旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

2007北海道・秋~楽しい季節のあとで

2007-10-31 19:14:31 | 旅鴉の唄

長かった9月の北の旅。
まだまだ細かいお話はあるような気もしますが、
このあたりでこのシリーズを締めたいと思います。
北でお会いした多くの方々、また、このブログにお付き合い下さった方々、
どうもありがとうございました。

いろいろあった旅でしたが、終わってみればすべていい思い出なんですね。
残念ながら楽しい季節は終わってしましたが、また次の楽しい季節を夢見て、
その日がくるまであれやこれやがんばるとしましょう。

旅に出て何かを感じ、下手な写真を撮り、拙い文章を書いて…
そしてまた季節はめぐり、同じ過ちを繰り前す。
毎年毎年、君もよく飽きずにがんばるね~。

もうひとつの長い旅を終え、ひとまずホッとしているおとんちゃんです。
これでまた安心して旅に出られます!!(えっ、まだ行くつもり?)


(写真は、「今年もがんばったね! 赤岳・第三雪渓 9/19 」です)


♪ 君と初めて口づけた時
   何故だろう 今 ふと思い出したよ
   いつでも別れは息をひそめて
   夏のかげに秋がひっそりいるように
   見上げたあの空のように
   君を愛せばよかった
   こうなったのは君のせいじゃない
   楽しい季節のあとで
   今 ふたつの心が歩き始めた
   もう 秋
 

     (詩:伊藤豊昇)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007北海道・秋~高原温泉沼めぐり⑦

2007-10-30 21:34:36 | 旅鴉の唄

見返り・式部沼&エゾ沼ですね。
沼めぐり一周ができる時は(熊出没等で一周出来ない時は来た道を戻ります)、
先へ先へと気持ちが先走っているので、振り返ったらきれいな風景があるのに
意外に見過ごしている方が多いようです。
ちなみに私は一周できる時でも空沼から引き返すことが多いですね。
違う角度、光線で沼を見れるし、顔馴染の皆さんと会えるしね。

上は高原沼付近から振り返り見下ろした式部沼。ここから見るのが好きで、
今回もけっこう枚数撮りましたが、出来が良くなくてがっかりでした。
ズームインの空撮を見て思いましたが、やっぱりこの付近は上から見下ろすのも
いいですね。来年こそ高根ヶ原から見下ろすぞ!(もう来年の話しかよ~)

下はおなじみの構図エゾ沼です。手前の木々が青々しているのが…
なんともいえずいいですね(としておきましょう)。今日の強風の割には
よく映りこんだ方ですね。

けっして紅葉的にはベストではなかった沼めぐりですが、やはりここも
秋の大雪山に来たことを実感させてくれる、外せない場所のひとつなんですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007北海道・秋~高原温泉沼めぐり⑥

2007-10-29 21:32:39 | 旅鴉の唄


秋口に水が無くなるので空(カラ)沼というんですが、このところの雨で、
少し水がたまっていました。
運がいいと?この時期でも水を満々とたたえている姿に出くわす時もあります。

そういえばぬかびらYHで一緒だった神奈川のMさんが、
「エゾ沼が脇を通る登山道が冠水するくらい水が溢れていたのに、
その割りに期待した空沼にあまり水が無くてがっかりした」とおっしゃってましたが、
まったくそのとおり、なんでだろう?不思議ですね。

これで雲がきれいだったらな~とちょっと悔やまれる空沼の22日のお姿を一枚。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ULTRASEVEN X

2007-10-29 21:28:54 | NHKに捧げる歌

先週の朝日新聞・土曜版「愛の旅人」で取り上げられたのは、
ウルトラセブンのモロボシダンと友里アンヌの物語。
記事の内容のほとんどは、ある程度のウルトラファンならすでに知っている
ことでしたが、新しい「セブン」が放映されているのは知りませんでした。

それでさっそく録画して見てみました。ULTRASEVEN X 関西ならMBSで
土曜深夜の放送です。
あまり期待せずに見たんですが、まあ今セブンを作るとなるとこんなものでしょうね。
だいたい想像した範疇の内容、出来栄えでした。
新しいウルトラ・シリーズ(平成ウルトラ・シリーズっていうんですか?)は
ほとんど見ていないので比べようもないし、ましてや時代等大きな隔たりがあり、
旧作のセブンと比べてどうのこうの、いまさら言いようがない感じです。

すでに第四話でしたが、一回見たきりではなんですし、民放ですが、
久しぶりに続けて視聴してみたいと思います。


*訂正です。昨日松井は三安打でしたね。大勢が決まったあと、お昼ご飯を
  食べたりして見ていない間に打っていたんですね、失礼しました。
  結局そのまま4連勝、レッドソックスが優勝しちゃいました。
  あら、岡島はまた打たれたんだな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007北海道・秋~高原温泉沼めぐり⑤

2007-10-28 15:36:45 | 旅鴉の唄

三笠新道分岐あたりから見上げた緑岳です。
もっときれいなのを見たことがあるんですが、やはり少し時期が早いのか?
それともあまり良くないからなのか?まばらな感じの色付きの紅葉ですね。

美しい雲は消えてしまったので、雲の影を入れてごまかしてみます。
ちょうどすぐ横に監視員の方がいて、雲のかかるタイミングをはかりながら
あーでもない、こーでもないと何度もシャッターを切る私を不思議そうに見てましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CR-V洗車(やっとこさ…)

2007-10-28 15:29:42 | 老人のつぶやき

今日はいい天気でした(日中は暑いくらい)。
先の北の旅でドロドロに汚れていたCR-Vをようやく洗車しました。
ちょうど松坂の登板日にあたったワールド・シリーズを見たいし、
朝8時過ぎから始めましたが、こびりついたドロ汚れを落とすのにてこずり、
10時半頃までかかってしまいました。

この汚れの主たるものはタウシュベツ橋への林道の水溜りで跳ね上げたドロです。
経験ある方はおわかりかと思いますが、このドロ汚れは相当頑固で、
こびりついてしまうと力を入れてこすらないと落とせないんです。

先日車内は掃除済みでしたので、これでようやくすっきりしたんですが、
またひとつ北の思い出が水に流れていくようで、ちょっとセンチ、複雑な心境ですね。


*松坂は運も持ち合わせた選手なんですね。ワールド・シリーズ初登板で
  初勝利。三連勝でチャンピオン・リングにぐっと近づきました。
  岡島も手痛い一発を浴びましたが、その後は何とか踏ん張りました。
  彼の大リーグでの活躍を当初から予想した人はどれくらいいたでしょうね。
  私も無謀な挑戦では?と思っていた一人ですが…。
  松井も調子はいいようで、二安打、一盗塁と一番打者の役割は果たしました。
  もう一本、チャンスでヒット性の当たりが相手の好守備に阻まれました。
  これがヒットになっていたら、今日の展開は大きく変わっていたかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007北海道・秋~高原温泉沼めぐり④

2007-10-27 20:38:49 | 旅鴉の唄

ちょうど三笠新道分岐あたりにあるナナカマドです。
高根ヶ原のそそり立つ岩壁をバックに目立っていたので写してみたのですが…

こういう狙った写真が自分の意図通りに撮れたらいいんですが、
何カットか写してみるものの、なかなかうまく決まりませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007北海道・秋~高原温泉沼めぐり③

2007-10-26 19:53:20 | 旅鴉の唄


大学沼でパトロールに追いついてしまい、高原沼までは同行しました。
雲のきれいなうちに早く空沼まで行きたかったのですが、逆方向から来る
別のパトロールと合流、安全を確認してGOサインが出るまで足止めです。

結局20分ほど待たされ、その間にこの流れるような美しい雲は
なくなってしまいました、残念です。

やはりここも24日が今年のピークとしていいようで、川西のMさんによると
「今まで見たことがないくらい赤がきれいだった」とのことです。
残念ながらちょっとピークには早い22日の高原沼ですが、雲の見事さで
対抗しておきましょう。

緑岳からオーラが出ているように見えますよね!(と無理矢理押し付け)


*今日の関西は荒れ気味のお天気、雷を伴い一時激しく雨が降りました。
  和歌山市も一瞬停電したようで、帰宅したらデジタル時計が点滅していました。
  以前「壊れた」とお伝えしたこの時計ですが、その後奇跡の復活をとげ、
  今夜時間合わせしてからも正確に時を刻んでいます。
  先日大阪へ買い物に行ったときに時計コーナーで物色しましたが、
  結局買わずに買ってきてしまいました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007北海道・秋~高原温泉沼めぐり②

2007-10-25 19:50:53 | 旅鴉の唄

初めて沼めぐりした時の式部沼がすごくきれいで、私の一番お気に入りの
沼だったのですが、年によって紅葉の出来不出来の差が大きく、その後は
毎年安定した美しさを見せる滝見沼にその座を奪われていました。

今年はなかなか美しく色付いていたんじゃないかな?
ここで写真撮るのすごく久しぶりなような気がします。
紅葉が沼に映りこむとさらによかったのですが、今日の天候では仕方ないところ。
美しい雲でごまかしときましょう。
左側の壁もさらに色付いたであろう、恐らく今年のピークだった
24日にもう一度見たかったですね。

少し撮影位置の違う二枚です。





*今日は満月だったのかな?
  美しいお月様が、東の空に浮かんでいましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007北海道・秋~高原温泉沼めぐり①

2007-10-24 20:58:36 | 旅鴉の唄


下見に行った21日(金)が予想以上に紅葉が進んでいたので、
翌日、天気がよければもう一度行ってみようと思いましたが、
その夜ひどい暴風雨、はたして予報どおり天気が回復するのか怪しい雰囲気です。

翌22日(土)早朝、雨も上がり、天気は良くなっていく気配がしますが、
依然風は強く、沼めぐりにはあまりいい条件ではないものの、私にとっては
ラストチャンス、「ダメ元」で行ってみることにしました。

レイクサイトから一番のバスで高原温泉へ。
7:00ヒグマ情報センターでレクチャーを受けますが、マタオチさんの
レポートにもあったように、これがいつも以上に長いのなんの…
15分くらいかかったでしょうか? 昨日緑岳でヒグマとの接近遭遇、
けが人が出るトラブルがあったばかりなので致し方ないところだとは思いますが。

ようやく出発、韋駄天がいいペースで歩いてくれ、私はそれを二番手で
追いかけます。韋駄天が滝見沼で引っかかり、そこで抜かしてからは
一人旅です。滝見沼は私も好きな場所ですが、まだ見頃には早く、
こう風が強いと写真を撮るのも辛く、やや後ろ髪を引かれますが先を急ぎます。

緑沼も紅葉の状態が決していいとはいえず、ここも素通りするつもりでしたが、
ここに陣取ったレンジャーの方に「(熊の出没状況を確認する)パトロールは
今さっき出発したところだよ」と言われます。
パトロールによって安全が確認されない限り、それ以上先には進めないんです。

それで時間稼ぎ「押さえ」に撮っておくかと写したのがこの写真です。
風が強く沼に映りこむ紅葉は期待できないものの、その代わりに今日は
流れるような雲がすごくきれいなことに気がつき、
「今日は雲を中心に写真を撮ろう」と決めて、この先写していくことになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする