旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

旅にしあれば 2016.10-B

2016-10-31 23:59:59 | 旅にしあれば

    

                                    【ムーンプリズムパワー!~月夜のオンネトー/2015.10.06撮影】

   

                                         【噴煙たなびく夕凪~オンネトー湖畔にて/2015.10.06撮影】

2015年度作品集その20

この日は真夜中から撮影を開始して、途中足寄へ買出しに出かけるなど、何度も休憩を挿みながら
ではあったが、再び夜まで撮影を続けることになる長~い一日であった。撮影前後のいきさつは
このあたり と このあたり のウェブログに詳しいので参照されたい。ちなみに、WEB用年賀状で
使用した写真は、この二枚の写真の間に写したものである。

これまで何度かオンネトーを訪れていても、こんなに高く噴煙を上げている雌阿寒岳を
見たことはなかった。月明かりや夕日を浴びて輝く様子が美しい。

下の写真は、一緒に撮影することになった地元のおじさんにお借りした「ハーフND・フィルター」を
装着して写したもの。これまでは「ハーフNDなんて必要ないやろ」と思っていたのに、未装着の
写真より明らかに出来栄えが良かったので、これを契機に自分でもハーフNDを用意することにした。
同じ場所、構図で数カット撮ることはザラなので、必要に応じてこのフィルターを加えてみて、
変化を楽しめたらと思っている。

実像、虚像を分けるように広がる夕闇は、「黒」ではなくて「深緑」色である。掲載した写真は
小さいし、ご覧のモニターによっては確認が難しいかもしれないが、そんな細部が伝わればと願う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の新作・再び

2016-10-30 19:39:21 | 素晴らしき紅マグロの世界



今我が家は外壁の塗り直し作業中で、周囲を足場で囲まれている上に窓はビニールで塞がれ
息苦しいことこの上ないです。鳥籠の中にいるような気分といいますかね。飼育されている感覚です。
せっかく天気がいいのに窓も開けられないし、布団を干したり、掃除をしたり、またラディシュの種蒔きなど、
この休みにする予定だった用事が片付けられずにストレスがたまります。その代わりパソコン上の
作業は進み、ようやく先の旅の写真整理を終えることができました。

そして今日は息抜きを兼ねてイオン和歌山店内のモンベルへ行ってきました。お取り寄せしていた
商品が届いたんですね。さらについでにイオンの食品コーナーを覗いたところ、またまた秋の新作らしい
お菓子が目についたので試しに買ってみたんです。


まずは先日ご紹介した「ポッキー・トリニティ(三重奏)」の「オレンジピール味」。この前買った
「アーモンド味」を昨晩お酒のつまみに食べてみたところ、そんな特筆すべきものでもなかった。
でもなぜかまた同じようなのを買ってしまった… この手の味(オレンジピール)って、なんとなく
ウイスキーにあいそうな気がするんですよ。


そしてもう一点が、カルビーの「グラン・じゃがビー・フロマージュ味」。「贅沢カット」が売りで、素材を
太めにカットして「じゃがいもの味がもっとする」んだそうな。どんなんかな~??

よくわからんけど、これも次回のお酒のつまみに試してみますわ。



   


イオンは今日5%引きだった。たしかこの前の決算で赤字だったようだし、イオンも必死なんやね。
まあイオンで買い物したらJALのマイルはたまるし、モンベルがなくなったら私は困る。個人的には
イオン和歌山店を盛り上げていきたいんやけどねえ。

そういえばこの前作ったsmartWAONのカード、モンベルで使えました。JALカードで支払ったから、
JALのマイル+モンベルのポイント+さらにWAONのポイントまでつくという三重どりなんだろうか?
もしそうだとしたら、これぞトリニティ(三重奏)なんやけどね。





   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見やんと!真田丸~六つ葵の兵弁当

2016-10-30 19:36:26 | 素晴らしき紅マグロの世界




残念ながら和歌山編(九度山編)が終わってしまったNHK大河ドラマ「真田丸」、物語的にはこれからが
いよいよ佳境なんですかね(歴史に疎いわたくしは展開がよくわかっていない)。それでも和歌山では
まだまだ真田ブームが続いているようです。

ちなみに「見やんと!真田丸」は、NHK和歌山放送局のローカルニュース番組内に設けられたコーナー・
タイトルで、冒頭のナレーターを「本家」の有働由美子アナがバリバリの関西弁(和歌山弁)バージョンで
真田丸風に決めてくれてます。「見やんと!」は標準語では「見なくっちゃ!」って感じでしょうか。


さて、今日お昼ごはんに買ってきたこのお弁当も真田丸ブームにあやかったもので、和歌山産の食材を
ふんだんに使ったおかずが16品目も入っているのが売りものです。和歌山市内の「六つ葵(むつあおい)」という
割烹料理店が作った「兵(つわもの)弁当」、税込み1404円しました。私自身はあまりこの手のものには
飛びつかないほうながら、新聞で紹介されていたのを見た母が食べたいというので買ってみたんですね。


   


お味はどのおかずもとてもよくておいしかったですわ。私などは、このおかずの分量にしてはごはんが
少なすぎて、まだお茶碗に軽く一膳いただきたい気分。いや、全般しっかり目の味付けだし、日本酒の
つまみにしてもいいかもな。次回もし機会があればそうしよう。

予約が必要、お持ち帰り専用で、12月25日まで販売しているそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NSP~ACCESS ALL AREAS

2016-10-29 18:39:29 | 歌は世につれ




NSPの企画物のCDやDVDはかなり収集率の高い私ですがいくつか買い漏らしているものもあって、
今回買ったDVD「ACCESS ALL AREAS」もそのひとつでした。いったん廃盤だったものがこの度
再発売されたんですね。

2003年の結成30周年記念コンサートツアーの様子などを記録したドキュメント・フィルムのようです。
過去の話はともかく、今さら故天野滋さんが未来を語るシーンがもしあるならばちょっと見るのは
辛いかもしれないし、「記録フィルム」的なものは何度も見返したい作品ではないかもしれません。

まあでも、もう二度と見られない三人そろったNSPの勇姿をしっかりと目に焼き付けておくためにも、
やっぱり買っておいてよかったなと、思えるような出来栄えだったらいいですね。



           




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユハケオモトにカマキリ

2016-10-28 18:57:17 | 案山子と人と烏




これは昨日の朝の出来事なんですが、朝刊をとりに庭に出て、マユハケオモトの花に
ハラビロカマキリがいるのに気がつきました。たぶんオスでしょうか? 最初は花の上に
いたんです。写真を写すなら日が昇ってからのほうがいいだろうと思い、朝食を食べるなどして
時間をおいて写しに出ると、すでに陰に隠れていました。



           

右側から写したらさらに身を潜めたので今度は左から。


           

さらにアップ。


           

もう一段アップ。さよならを言いに来てくれたのかな?

実は今、家の外壁の塗り直し作業中で、もし壁に卵を産み付けられていたとしても完全に
排除されてしまうでしょうから、ますます次世代への更新ができにくい状況なんです。

コレガ・ホントノ・サヨナラサ…





   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日のタマネギ苗植え付け

2016-10-25 19:09:29 | 案山子と人と烏




今日タマネギの苗を買ってきて、さっそく植えつけました。

購入したのは「早生(わせ)×50本」と「赤球(ムラサキタマネギ)×10本」で、昨年とまったく同じ組み合わせに
なりました。ほかに「晩生(おくて)」もあり、こちらのほうが収穫後の日持ちがいいそうなんですが、我が家では
収穫直後に次の夏野菜を植えたい事情から早生を選ぶんですね。赤球には特別強い執着心はないんだけど、
10本単位でばら売りしてくれるのこの品種しかないんですわ。

畑(土)に早生を44本植えつけて、残りと赤球はプランターとカゴに植えました。昨年度は数個離脱しただけで
ほぼすべて収穫までこぎ着けましたから、今年もなんとか持ちこたえてほしいと思います。土をプランターのと
入れ替えたから、連作障害等の影響は少ないと考えています。畑の真ん中の棒などは野良猫対策です。



   


仕事最中にポツポツと雨が落ちてきて、すべての作業を終え、最後に長靴を脱いでいたら雨が急に
激しくなりました。絶妙の間合いで濡れずにすみました。植えつけ直後の雨は大歓迎ですから、
今日は万事うまくいったとしておきましょう。


写真はのちに雨上がりを見計らって写したもの。そのあとも雲が多かったものの雨は降らず、
適度の雨量で植えつけ後のいいお湿りとなったみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にくみきれないフォックスフェイス

2016-10-25 18:51:15 | 愛される花 愛されぬ花




フォックスフェイスをマクロレンズで接写してみました。曲線がそそりますねえ。
(今風に言うと「萌える」って感じ?)


           

飛行船?


           

コ~ン!!


           


           

妖しい世界に迷い込めます。



   


   


鉢植えのマユハケオモトが見頃を迎えつつあります。
  


           

ケイトウ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5倍ポイントのイオンで秋の新作お菓子など

2016-10-23 18:08:58 | 素晴らしき紅マグロの世界




イオンの食料品コーナーに立ち寄りました。イオン和歌山店は、日曜日、常にポイントが5倍みたいですね。
せっかくですからちょっとお菓子を買い込みました。

「ポッキー・三重奏・アーモンド」はゴージャスそうだけど、肝心の中身(味)はどうなんだろうかねえ?
けっこうええ値段なので、見掛け倒しでは困ります。

その点、あくまでB級路線がうれしいチロルチョコ。レギュラーの「きなこもち」に加え、新製品(期間限定品?)の
「栗ぜんざい」が目についたので買ってみました。

明治のストロベリーチョコ・キューブは、新製品なのかどうかよくわからないけど、ポイントが+10ついたので
買ってみたんです。

カルビーの「さつまりこ」は期間限定品。「ぼんちあげ」のハロウィンパッケージは、別にこの時期らしさの演出を
私が気に入ったわけではないんだけどね。



   


この時期は食欲が増すので要注意。その割りに今日の夕方も、車検に出していた車を引き取りに行ったりで
時間をとられ、ウォーキングをサボってしまった。反省しきり。

マロも北の民宿でごはんをお代わりしまくってる場合じゃあないよ! あんまし他人のことは言えないけど。


*フダンソウ(うまい菜)の種をカゴ×3に蒔いてみました。土を入れ替えた効果が出たらいいんやけどねえ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンベルでの買い物にsmartWAON?

2016-10-23 17:39:10 | ライカはローリングストーン




イオン店内にあるモンベル和歌山店でお買い物。秋冬の新製品が出たようなので、数点買ってみました。
その一部を紹介しますと…

これは新製品ではないけど、「LWショルダーバック・Lサイズ・カーキグリーン」。主に通勤用に使います。
モンベルのバックを通勤用に使うのはこれで三代目、まったく同じモデルとしてはこれが二代目と
なります。カラーのバリエーションが変わっていますが、仕様等はほぼ前モデルのままと思われます。

前モデルも永く愛用しましたが取っ手のつけねあたり(力のかかる部分)が破れてきました。
もう通勤用のカバンは不必要かなとも考え、破れを気にしつつも使い続けていましたが、なんだかんだ
仕事をしてますので、まあ自分用のご褒美に買い直した感じですね。

このバックは軽くて容量も大きいので、一泊程度のお出かけならこれひとつで事足りることもあります。
多用途に使えるので重宝するアイテムですよ。


   

シャーミス製のフィンガーレス・グローブ。これは発売された当初から愛用し続けていて、これで
5.6枚目になるかもしれません。新色が目に付いたので買ってしまいました。

本来はフィッシング用なのですが、もちろん私は釣りはしないので、これも主に通勤に使っていました。
手のひらに薄い革が張ってあるのでハンドルにピタッと張り付く感覚で運転も爽快、指先がフリーなので
定期券の出し入れなどもスムース、電車内でこれを装着したまま新聞を読んでいました。

また非日常では、写真撮影でも威力を発揮、指先が出ているので細かい作業も快適にこなせます。
ただしその分、本当に寒いときには指先がかじかむので、もう一枚手袋を重ねるなどの工夫が
必用です。



        

ところで支払いの際、「WAONのカードをお持ちではないですか?」と聞かれました。
たしかこの前も聞かれたので、イオンのカード発行コーナーに立ち寄り、手に入れたのがこれです。
でもイオン側じゃあ、このカードをあまり積極的には勧めていないのかな? クレジット機能付のを
散々勧められた挙句、その勧誘を断り、無理やり気味にいただいた感じでした。

たとえばこのカードがあると、モンベルで買い物をしてJALのクレジットカードで支払ってこれを
提示すると、「JALのマイル+モンベルのポイント+WAON」の三重にポイントがたまるのかしら?
もしそうなら、モンベルでは年間それなりの支払額となるので、けっこうWAONたまるかも。

近々またモンベルに行く用事があるので、その時試してガッテンしよう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にくまれそうなフォックスフェイス

2016-10-22 17:37:30 | 愛される花 愛されぬ花




昼前から弱い雨が降り続いている和歌山市です。

昨日の鳥取の大きな地震で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
和歌山市でもかなり長く横揺れが続いて、私の勤めているようなオフィスビルでは、特にその傾向が
顕著だったのかもしれません。自宅の庭にいた母はまったく地震に気づかなかったみたいですからね。


いただいたカボチャ「ロロン」を食べてみたところ、とっても美味しかったので、改めて旭川のRさんに
公共の電脳をお借りしてお礼申し上げます。Rさんは時々このブログをご覧になっている様子なので。
私は「メルヘン」のようなほっこり系のカボチャを好んでお土産に買うのですが、ロロンはそのほっこり加減を
少し控えめにして、とても上品な口当たりで、甘味もありとてもいいお味です。「あまりにほっこり系の
カボチャは、ご飯のおかずにするとのどが詰まりそうや!」と敬遠されるお方には、むしろこのロロンのほうが
お勧めかもしれません。

まだ我が家で味見する前に、ご近所二軒に四分の一個ずつおすそ分けしたのですがおそらくとても
喜ばれたことでしょう。次回直売所などで購入する機会があれば、ロロンも積極的に手にすることに
なりそうです。


写真は和歌山県の農産物直売所めっけもん広場で買ったフォックスフェイス。



   


   

こちらは近所の園芸店で母が買ってきたダイモンジソウ(大文字草)。花が漢字の「大」に似ているから
この名がつけられたということです。元々の山野草を園芸種に品種改良されたものだと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする