旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2009-02-28 23:53:31 | 展覧会の絵

四季 織り成す 風景を お楽しみください


                      (雪玉と富良野岳~美瑛川にて/2002.02.26撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花も満開近し?

2009-02-28 21:43:38 | 愛される花 愛されぬ花

裏庭でひっそりと咲いていることもありますが、その後なかなか写真を撮る
タイミングが合わない沈丁花、そろそろ満開を迎える頃でしょうか?

この写真は切り花にしたものを室内で撮影したものです。ちなみに我が家では今、
トイレにも洗面所にもこの花が置かれ、「天然芳香剤」として重宝されているようです。


*今日の午前中は久々にきれいな青空でした。いい仕事日和だ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ早くも5分咲き

2009-02-27 23:34:36 | 愛される花 愛されぬ花

サクランボの花が開花してからスッキリしない天気が続き、気温もさして高くは
なかったように思いますが、次々花が咲いて、ほぼ見ごろとなりました。

   


   

週明けには満開宣言? いい天気とシンクロしてほしいところです。
もち、自分の休みともね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリリンますますゴージャスに

2009-02-26 21:47:51 | 愛される花 愛されぬ花

ランの花はかなり寿命が長いようで、先に咲いていたのに後咲きが追い付いて、
にぎやかになる一方です。

   

   


   

ライティングを変え、露出を変え等して撮った中から、4枚掲載しました。


*関西はスギ花粉がピークなのかな? マスクをしていてもくしゃみ、鼻水…
  苦しい一日でした。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科医良好?~上歯完成の巻

2009-02-26 21:45:37 | 老人のつぶやき


前回の続き、上歯の根元のえぐれた部分を擬似素材で補てんしていきますが、
一部、歯と歯の間に小さな虫歯があるとのことで、それもついでに削られます。
「小さい」割にはかなり長時間削られましたが…

これでようやく上歯が完成したみたいです!やれやれ…
次回は下歯の根元を補てんしていきます。終了は近いのかな~???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC 取り付けました

2009-02-25 20:58:49 | ライカはローリングストーン

今朝、NHKのニュースで「ETCが売れている」って取り上げてたけど、予算が無事
成立したら「土日高速道路が乗り放題で1000円、ただしETC利用者のみよ」
施策の駆け込み需要みたいですね。

実は私もこの間の休みについにETCを取り付けたのですが、この施策を特段
意識したわけではなく、世間がこんな騒ぎになっているとは知りませんでした。
そういえばこの日も私のほかにETC購入者が数組いたな。私は一番乗りだったので
正味の取り付け時間の小一時間で済んだけど、待ち時間があったとしたら
もっと待たされていたんだねえ。

私は元々高速道路は必要最低限しか利用しなくて、特に北海道、九州では
これまで一度も使ったことなかったんですが、昨秋道内で初めて往き帰りの
長距離移動に高速道路を走りました。「時間」あるいは「快適さ」を「お金」で買った
形ですが、まあ確かに楽ですよね、下道を走るよりかは。特に夜間は、走行車両は
おおむね少ないとはいえトラックは多いし、信号には引っかかるわで、時間はロス、
かなり神経をすり減らし、目的地に着く頃にはへとへとになっていましたから。
旅先では景色も楽しみたいし、もちろんこれからも下道を優先的に
走ることが多いと思うけど、いざという時には年相応に高速道路を使って、
ちょっと楽しようかなと思い始めたわけです。

もちろん、ETCの割引や料金所でのスムースな通過も魅力でしたが、
普段の利用状況を考慮すると新たに支払い用のクレジットカードを作るのも
面倒くさくて、「車を買い換えたら付けよう」などと考えていたんですが、それが
先延ばされたところに、郵便局のキャッシュカードにジョイントされたカード機能で
ETCの支払いもできることがわかり、渡りに船、このタイミングでお尻の重たい
私もようやく行動に移すことができたんですね。

前置きが長くなりました、買った車載機のご紹介。オートバックスで取り付けましたが、
パナソニック製で何もかも込15000円のプランでした。阪神高速からだったか?
援助補助金が出ているようで(この数日前、先着1万名に車載機プレゼントなんて
企画を新聞で知ったけど(ただし、取り付け料等は別)、手続きが面倒そうで
やめちゃいましたが…)、今後もこの機会にETCの売り込みを強めようとする企画が
続くみたいですよ。他と比べたわけではないので、15000円って値段が
安いのかどうかよくわからないけれど。

特筆すべきは?音声案内がタッチの朝倉南役でおなじみの声優・日高のりこさん!
ってこと。エンジンかけるたびに南ちゃんが語りかけてくれるのは悪い気がしない
けど、他メーカーの案内は誰がやってるのか?気になってきましたよ。

カードが届いたら、お試しにちょっと遠出でもしてみますか、もう春だしね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂いスミレも見頃になりつつ

2009-02-25 20:55:48 | 愛される花 愛されぬ花


少し前から咲き始めた匂いスミレ、昨年のように花付きが多くなるのか、
今のところわかりませんが、しばらくの間、かぐわしい香りを漂わせてくれるようです。


*アクセス・ランキングについて
  これまで投函者に毎日送られてきたアクセス状況が、サイドバーに表示
  できるようになったみたいです。また、同じくこれまではアクセス数1000位以内
  のみ発表されていたのがランキングが10000位までに拡大されたみたいです。
  このブログは 過去一度だけランクインしたのみで、それ以外は非表示でしたが、
  ちなみに2月22日は1188036ブログ中8412位だったことがわかりました。
  また、トータル閲覧者、訪問者数共にまったくわかりませんので、この記事投函時
  のカウンター数30830でセットしてみました。これまで投函者のみがわかっていた
  数字を、定期的にご覧になっている方は「昨日は○○人がこの記事見ていたんだ」
  くらいの軽いノリでお楽しみいただけたらと思います。


 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボサク

2009-02-24 20:52:25 | 愛される花 愛されぬ花

日当たりのいい枝先からサクランボの花が咲き始めました。大咲きした昨年ほどでは
ないかもしれませんが、今年もそこそこ花芽は付いていてしばらく楽しめそうです。
強い風雨に遭わず、いい状態でピークを迎えてほしいな。

昨年は3月7日に開花したみたいだから、今年は約二週間早いみたい。

   

手持ちの干からびたミカンの在庫が底をついちゃった。そろそろひとり立ちの時、
お別れは近いよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花~咲きはじめ

2009-02-23 20:31:37 | 愛される花 愛されぬ花


沈丁花もジャスミン同様、咲きはじめのつぼみの濃いピンクがきれいです。
咲いた花が白いこと、花の寿命が短いこと、そして強い芳香を放つ点も似ています。

陽のほとんど当たらない北側に植えていますが、条件が合っているのか、
ニクニクしく葉を茂らせ、丈夫で大きい株に育ってくれました。


*昨夜の激しい雨は朝には上がりましたが、その後もすっきりせず雲の多い一日。
  今週は前線が停滞、ぐずついた天気が続くみたいです。菜種梅雨の走りかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥は鳥に

2009-02-22 16:40:20 | 案山子と人と烏


ヒヨドリを観察していたんですが、何か殺気でも感じたのか、さっとその場を離れ、
カーポートの屋根へ移りました。いったん離れると、完全に安全を確認する
(自分が納得する)までえさ場には戻らず、あたりをきょろきょろと伺い、
時には網戸の陰に隠れている人間に探りを入れるように覗き込もうとしたり…
その仕草がとても可愛らしくて、見ていて飽きませんね。おそらくその様子は
写真でなくてビデオでの撮影の方がより面白く伝わるのかもしれません。

私はバード・ウォッチングする趣味はないのですが、それが好きな方の気持が
わかるような気がします。鳥の生態や名前などもほとんどわかりませんが、
旅や山歩きをしていると鳥を観察する場面に出くわす時があります。たとえば
6月の久住。いつもそうなのか、たまたまそういう時期なのかわからないのですが、
ものすごい数の野鳥を目にしたり、さえずりを聞いたりすることができます。
しかし情けないことに私が鳴き声から判断できるのは、ウグイス、カッコー、それに
夜中不気味な声を響かせるトラツグミ(鵺=ぬえ)くらいなんですね。

鳥や星、花や木々、それに多くの虫たちの名前をもっと覚えることができたなら、
より豊かな人生が送れるような気がしないでもないのですが、あくまで不勉強な
わたくしは、おそらくそのほとんどがわからないまま、一生を終えるのでしょう。


   

ヒヨドリが持ち場を離れた一瞬のすきをついて、メジロのつがいが…

   

それを見ていたヒヨドリちゃん、追い払う強い意図があるのかどうか
わかりませんが、バサバサっと大きな羽音を立てて舞い降りるので、
驚いたメジロたちは雲散霧消。たぶん、えさ場を確保したいテリトリー意識は
あるんだろうな。


♪ 少しずつ おとなになる 悲しみを かぞえるたびに
   鳥には鳥の 名前がある 鳥は知らない わたしの名前

      いつの日かみんな ひとつになれるまで
      鳥は鳥に 人は人に それぞれの時
      風は風に 星は星に それぞれの夢


   (鳥は鳥に/詩:大島弓子・谷山浩子)


*午前中から雲が多くなって、昼過ぎから雨、現在本降りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする