旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

 て

2007-12-31 22:44:41 | 展覧会の絵

(写真:化雲平のハクサンイチゲとトムラウシ~2007年7月15日・早朝撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 し

2007-12-30 21:43:34 | 展覧会の絵

(写真:化雲平のハクサンイチゲとトムラウシ~2007年7月14日・夕方撮影)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ま

2007-12-29 22:10:49 | 展覧会の絵

(写真:坊がつる湿原のサワオグルマと白口岳~2007年6月6日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 け

2007-12-28 22:40:38 | 展覧会の絵

(写真:立中山のミヤマキリシマと白口岳~2007年6月6日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 あ

2007-12-27 22:23:50 | 展覧会の絵

(写真:吉野山の桜~2007年4月6日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内休業のお知らせ

2007-12-24 19:32:50 | 老人のつぶやき

4月開設以来のご観覧、誠にありがとうございました。
多少に関わらず袖擦りあった皆様方、感謝感謝です。

年内、実質的な更新は今回が最後となります。
このあと、「本年度撮影・ブログ上では未発表写真展」開催ののち、
しばらくは休館、いつ再開かは現在のところ未定ですが、
お正月の特番に飽きたかな~とお思いの頃、
再び閲覧していただければ幸いです。

では、少々早めではありますが、皆さまいいお年を!!

わたくしが無事年が越せていたら、またここでお目にかかりましょう。


*最後におまけ、こねたを少々

 ・カレンダー選別・・・今年はタイミングがよかったみたいで、カレンダーを
  たくさんゲットしました(我が家にとってカレンダーは「買うもの」ではなく
  「もらうもの」なんですね、貧乏くささがよく出ているお話)。
  選別して貼ってみましたが、部屋中カレンダーだらけになっちゃった。
  でもそれをめくるのはずいぶん先のお話。
  私にとって真の年明けはまだまだずっと先なのです。

 ・レモン収穫終了・・・13個とって、計55個に。過去最高の収穫量です。
  摘果したわけではないのですが、自然にこうなった数字、
  木の大きさを考慮すると、こんなものではないですかね。
  来年も頼むよ!

 ・ダイコン一本立ち&追肥・・・本日はお日柄も良く、私も一緒に日向ぼっこ。

 ・ピーマン収穫&追肥・・・10数個とりましたが、3個で市販のもの1個分くらいか。
  まだ花も咲いているので追肥しましたが、いくらなんでもこれが最後か?
  いよいよ越年。苗の状態がよかったのも確かだけど、これも温暖化の影響?

 ・ULTRA SEVEN X 最終回・・・ダン&アンヌ(森次浩嗣&ひし美ゆり子さん)
  がゲスト出演。たぶんストーリーにはまったく関係ない?展開での登場だと
  思われたが、古いウルトラファンにはおかまいなしにうれしい演出ですね。


  





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍井茶

2007-12-24 17:10:00 | 素晴らしき紅マグロの世界

知り合いから頂いたお茶なんですが、親は
「中国の最高峰のお茶だ! TVで茶摘み風景を見たことがある」
とのたまうのですが… あたいは知りまへん。
(仮にそうだとしても、今時その中身が本当にそうなのかどうなのか、
 疑ってかかっちゃうよね)

忘れなかったら、いつかそのお味の報告を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡林信康となぎら健壱

2007-12-24 17:05:52 | NHKに捧げる歌


録りだめてあった 岡林信康のライブフォークの達人“なぎら健壱”
続けて見てみました。
ご両人とも私よりも少し上の世代の方々が聞いていた音楽ですし、
私は一枚もCD等持っていないんですが、いや~なかなかよかったですよ。

岡林は近年取り組んでいる「えんやとっと」風な曲と共に古い名曲
「山谷ブルース」「チューリップのアップリケ」なども演奏していたけど、
かろやかに流れるような歌声、演奏がとても新鮮に感じ、聞き入ってしまった。
一昨年吉田拓郎のライブを見た時も感じた「肩の力が抜けている」感が
私的にはとても心地よくて聞きやすく、馴染めるんだよね。
おもわず、つま恋のDVD買っちゃったもんな。
みゆきさん、この感じなんだよ、あまり力まなくていい、
I Love You、かろやかに歌ってくれ!

一方、なぎらは現役感バリバリ、ほとんどの曲が近年のものらしい。
迷曲?「葛飾にバッタを見た」とか「怪盗ゴールデンバット」(放送禁止?)
などはいっさいやらずで、少々がっかりもしたが、この番組に登場する御大方は
基本的に過去のヒット曲をメイン・フューチャーする場合が多い中で、
これはすごいことだと思った。

ほか諸々酒を片手に見続けましたが、その感想はもう書けないだろうな…
年が明けるとすっかり忘れちゃってるよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉眼夢記 実相寺昭雄・異界への招待

2007-12-24 17:00:44 | NHKに捧げる歌

昨夜BS2で放映されましたが、「ハイビジョン特集」とあるので、
ハイビジョンで先に放映されていたのかもしれません。

昨年逝去した奇才・実相寺昭雄監督の特番ですが、単なる業績の紹介ではなく、
番組そのものが監督へのオマージュに溢れたつくりで、見ごたえありました。
その分やや難解、資料映像なども細切れに挿入されている場合が多く、
また監督の顕著な特徴でもある「暗さ」が前面に出て、見辛いといえば
見辛かったが…

我々にはウルトラマン、セブン、怪奇大作戦等特撮作品での独特の映像表現が
強く印象に残る監督ですが、のち乱歩物、京極夏彦作品等映画作品も次々発表、
またR指定も多く、このあたりNHKがどのまで踏み込むのか注目しましたが、
ギリギリの線までがんばっていたんじゃないかな?
BSならではの冒険です、NHKさん。

明日から怪奇大作戦・セカンドファイルの再放送が始まるので、
前回見逃した方はこちらもお楽しみください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランドはどこですか?(リプライズ)

2007-12-23 23:08:21 | 歌は世につれ


気がつけば、このところ聞いているCDのほとんどがこのアルバムです。
最初やや耳障りだった歌詞、メロディ、編曲が逆にほどよく耳に馴染み、
否応に日ごとこのアルバムに対する私の評価は高まるばかりです。
谷山浩子・35周年記念にふさわしい充実した一品である 
その評価を変えさせていただきます。

それに引き換えというか…
この日同時に中島みゆき最新アルバム I Love You、答えてくれ
も買ったのですが、実はまだ一回しか聞いていません…
みゆきさんの作品はずっと買い続けていますが、このところは惰性で買ってる感じ、
ほとんどが数回聞いただけで「お蔵入り」してしまっているんです…
あまり作品的に出来が良くないというのが私的感想、
この辺の詳しいお話は年明け、気力があればするかしないか。

さあ今夜も、これから50分、私の耳は私の体を離れ、
摩訶不思議な谷山ワールドへ落ちてゆくのです…


♪ 新宿の地下道の 
   壁から出てくる まもるくん
   壁からはえている
   ななめにはえて笑ってる
  
   ヒザのところに顔がある
   くるくる回る顔がある
   道ゆく人は
   誰もかれも見ないふり

   警官の制服の
   肩から出てくる まもるくん
   肩からはえている
   大きくはえて笑ってる
 
   ヒザのところに顔がある
   ダリヤのような顔がある
   警官は気づかない
   まわりは見ないふり

   まもるくん のびるふく
   まもるくん ゆるいふく
   まもるくん わたしも
   まもるくん なりたいな


*仕事でお疲れ、ズタボロの私を尻目に、まろは北へいっちまっただよ~。
  今頃何喰ってる夢見ているんだろう?
  土産話を楽しみにしているよ、十二月の旅人よ。


   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする