旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2008-04-30 23:25:12 | 展覧会の絵


四季織り成す 風景を お楽しみください


                           (吉野・上千本の桜/2007.4.6撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天敵降臨①~ジャスミン香る頃

2008-04-30 20:29:18 | 案山子と人と烏


ジャスミンの花は次々咲いて、先のものはすぐ萎れてしまいます。なので、
まだまだつぼみがありますが、「今が見頃、ほぼ満開状態」といってよさそうです。

   

香りはかなり強烈、匂いのきつすぎる香水みたい。実は私的にはちょっと苦手です。

   

これは夕方撮影。

この強い芳香が引き寄せるのは、おなじみの…  (つづく)


*このシリーズの写真は、すべて29日(火)撮影のものになる予定です。
  またまた時間が止りますが、よろしくお付き合いのほどを。
  今日帰宅時見たら、さらに花は咲きそろっていましたが、その分、
  枯れたものも目立っていました。

*今日気温は夏日だったのかな? 暑いくらいでした。
  ようやくオクラの芽が出始めたようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネ

2008-04-30 20:25:39 | 案山子と人と烏

途中かなり強い雨が降ったにもかかわらず、意外に丈夫なアネモネちゃん。

  

ピンクの八重咲きタイプ。

  

夜間、悪天時は花弁を閉じて防御するようです。


*すいません、この記事と写真はちょっと前のものです。
  発表が後回し後回しになっていました。現在はさすがに花がもっと傷んでます。



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラジャはここじゃ~!

2008-04-29 19:44:11 | 素晴らしき紅マグロの世界


ついに我が家にやってきました、トラジャちゃん!
北工房で「おすすめコーヒー」のひとつとして時々紹介されるのですが、
すぐ売り切れちゃうのでなかなか手に入れられなかったんです。

ずいぶん前にお店で頂いて、そのうまさに驚いたんですが、
はたして自分ちでその味が再現できるのかどうか…
100g 840円 と私が買った豆では過去最高値ですし、緊張気味に落とします。

お味は、変な苦味や酸味のない素直な味なんですが、あとくちがすごくいい。
コクがあるというか、砂糖を入れたみたいな甘みを感じるんです。
微妙な食感を私の粗末なボキャブラリーでは伝え切れないのが残念。

興味ある方は以前の記事、北工房  トラジャ などを参考に。
トラジャの記事には、つくば山麓さんから非常に興味深く、羨ましいコメントが
入っていますので、合わせてご覧下さい。

  

  

サクランボ収穫中、これはご近所へのお裾分け分。
今日だけでこの3倍くらいとれましたよ。


*と、ここまでは「おいしそ~」なお話でしたが、日中、私のブログでは
  避けて通れないお邪魔虫軍団、グロテスク系を多数撮影しました。
  このところ記事がだぶつき気味ですが、明日以降登場予定なので、
  苦手な方はしばらくご覧頂かない方がいいと思います。
  (私も本来はあまり得意じゃないんですが…)
  観察しながら撮影していると、あっという間に時間が経っちゃいます。
  まあ、あえて殺人的人込みの観光地へ出かけることもないでしょう。
  (それって、GW中ほとんど休みのない奴のひがみじゃないのかい?)

*このところ晴天続きで空気が乾燥しすぎたのか、ジャガイモの葉に
  「うどん粉病」らしき症状を発見しました。病んだ葉を除去しましたが、
  これ以上広がらないよう祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンシラン見頃

2008-04-29 19:38:48 | 案山子と人と烏

光と影が交差する難しい撮影状況。適当に露出等変えて何カットか撮ったけど、
正常な色が再現できているでしょうか?

    

この家に越してからずっと咲き続けている花(なんて花?)。つる性で旺盛な繁殖力、
何度か手を入れられ刈られたが、いつしか勢力を取り戻している。

  

マーガレットと心の岸辺に咲いた花、切花にされたもの。
春色の汽車に乗って出かけたいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキの咲く地へ

2008-04-28 21:02:15 | 案山子と人と烏


ヤマオダマキってんでしょうか? オダマキといえば礼文島を思い出すけど、
今年は礼文の花も早いのかしら、ずいぶんご無沙汰しているけど…
オダマキやチシマフウロが咲き乱れる頃の礼文島にまた行ってみたいよ。

  

マクロレンズで撮るとなにやら別人28号。

  

そして、お邪魔虫1号。


*この前の朝日新聞・日曜版be、「うたの旅人」で、ダ・カーポの『宗谷岬』が
  取り上げられていました。今でも宗谷岬に行くと、エンドレスでこの歌が
  流れているんだろうか? ほとんど毎年のように訪れる北海道だけど、
  もう軽~く10年以上道北へ行っていないよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスミン咲き始める

2008-04-27 21:54:07 | 案山子と人と烏


ジャスミンが咲き始めました。すでに強烈な芳香をはなっていて、
じきに奴らも姿を見せることでしょう。

  

準備OKって感じのつぼみ、今にもはちきれそうですね。

  

八重咲きのマーガレットです。


*今日はご近所さんにスナック・エンドウをいただきました。作り方もさることながら、
  やっぱり「とれたて効果」だろうね、甘さが違うよ、買ったのとは。
  このところ上昇傾向の食欲、私の「くびれ状態」は三日天下みたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008吉野・上千本の桜~フィルム編④

2008-04-27 21:48:02 | 旅鴉の唄

狭い地域で撮っているんですが、毎回何かしら新しい構図は見つからないかと
苦心はしていまして、この二枚は初めての構図なんです。(15日撮影)
逆光に輝く桜はとてもきれいですが、太陽光がレンズに入らないよう注意が必要です。
上の写真、左端の木の花はかなり落ちているようですが、
それはそれで葉の輝きが美しいということで…

  

本当に花の状態がいいのって、せいぜい3,4日でしょうか?
気の早い話ですが、来年もまたそのタイミングで訪れられたらいいですね。

以上、今年度の吉野の話題はこれにて終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008吉野・上千本の桜~フィルム編③

2008-04-26 20:55:56 | 旅鴉の唄


15日(火)撮影、上千本の上方を見上げた構図です。この場所には他にも
写真好きが陣取っていることが多いし、ガードレールが入ってしまうので
あまり撮らないようにしているんですが…でもまあ、やっぱりきれいですね。
この写真の上の方の桜は11日(金)にはまだあまり咲いていませんでした。

  

少し角度を変えて。手前左の桜は花がほとんど散ってますね。

今回ケンコーの自由雲台を初めて使ってみたので、その使用感を。
主に先に使っていたベルボンとの比較なりますが、まずいいのは、
カメラを固定するネジが大きいこと。ベルボンのは小さく、強く締めすぎたりすると
外すのに難儀することがあった。あと、雲台の傾く角度が大きいので、
縦位置が決めやすい。ベルボンは脚を伸縮させ、微調整しなければならなかった。
悪い点は、緩める際、しばらく空回り(遊び)があり、のち急にネジが緩むところ。
その他表現しづらいが、些細な点でベルボンと動き方が違うところがあり、
少々作業に手間取ってしまった。しかし、ほとんどは「慣れ」の問題と思われ、
徐々に解決することでしょう。

たかが雲台、されど雲台。
これだけメーカー間、製品間で仕様が違うとは思いもしないことでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ、食べ頃間近

2008-04-26 20:50:39 | 案山子と人と烏

花が咲いてから実が大きくなるまでの期間が短かったような気がするけど、
昨年はどうだったんだろう?すっかり忘れちゃったよ。(そのための日記でしょうが)

  

  

アザミ。意図したわけではないんですが、手ブレした方が面白い写真になったので、
これを採用、掲載します。


*今日職場の先輩にとれたてのアスパラガスをお裾分けしてもらった。
  さっそく湯がいて頂いたが、甘い!うまい! たまりまへんな~。
  やっぱり、アスパラガス、トウモロコシはとれたてが一番! これにはかなわない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする