旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2010-06-30 23:47:41 | 展覧会の絵

昨年、平治岳・本峰のミヤマキリシマは、2年続けて虫害が少なくきれいでした。
普通花の当たり年は隔年ごとみたいなんですが、このところ虫食いがひどく、
長いこと花を咲かせていなかったので、パワーが有り余っていたんでしょうか?

夕方の撮影の割に背景の山々がくっきりしているのは、風が強かったから。
この翌日昼前から天気は下り坂、典型的な梅雨空が続いてしまったのが残念。
キリシマの見頃と天気、それに自分の休みを重ね合わせるのはけっこう難しいんです。

なおこのセッションは、フィルムカメラ・EOS-1Nにキャノン純正の24-105㎜/F4の
私としては珍しい組み合わせで撮影しています。普段ほぼデジタル一眼のみで使用の
標準ズームレンズですが、足の具合がおもわしくなく、できるだけ負担を減らした
かったので、撮影はこの一本ですべてをまかなったんです。


          【平治岳から坊がつる越しに九重連山を望む/2009.06.01 撮影】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漂流教室・完全版

2010-06-27 16:52:19 | ライカはローリングストーン


以前から迷っていたんですがついに買ってしまいました「漂流教室・完全版」。


本屋さんのPOPに「中川翔子の『翔』の字は、漂流教室の主人公『高松翔』から
とったって知ってた?」とありました。もちろん私は知っていましたよ…(ウソ)
それはともかく、「しょうこたん」がそれだけ思い入れがあるマンガだということですね。

楳図かずおさんのマンガは怖くてあまり読んでいないんですが(昔、怖いもの見たさに
いくつか読みましたが、いまだにその恐怖シーンやストーリーが頭に浮かび
ひとりビビりまくることが時々…)、氏の最高傑作のひとつであることは間違いないと
思います。この作品では、その『怖さ』はギリギリ怖がりの私でも読める程度に
抑えられているところも、万人にお勧めできるところです。(そのかわり、近い将来、
人類は滅亡するという別の意味での恐怖はたっぷり用意されていますが)

近未来を舞台にした「空想科学マンガ」ですが、プロットがしっかりしているので、一見
奇想天外、荒唐無稽な世界ながら、最後まで引き込まれ一気に読ませます。
連載開始から、最終話までの構想をしっかり練り上げていたと思われ、あっと言わせる
展開の連続でも、物語は大きな破綻なく進行します。

絶望的な状況下におかれ、まず大人(先生方)が狂気にさらされ全滅。子供たちも
徐々に正気を保てなくなり、次々絶命、最後は激しい飢餓が襲いかかり、それまで
理性を保ち皆を引っ張ってきたリーダー格の高松翔にも最大の危機が…

けっしてハッピーエンドではないけれども少しだけ希望を抱かせるラストもいい。
主人公・高松翔の活躍が目覚ましいが、それにも増して、その母の存在が大きく、
SFをベースにした、これは親子愛の物語なんだと気がつきます。

先ほど「荒唐無稽」と述べましたが、戦争、公害、乱開発などを繰り返した結果、
人類が滅んでしまった設定のお話。しかしながら、これはけっして絵空事ではなく、
現在人類はますますそのような状況へつき進んでいるのではと思われ、
30年以上前の作品ですが、それを予見しているのが今更ながら怖いのです。


もしまだ読んだことがない方は、一度マンガ喫茶ででも手にとってみてください。


*今日のお昼、NHK・アーカイブスで「大雪山・花紀行」って番組をやっていました。
  1985年製作、今から25年前の映像でしたが、特筆すべきはやはり五色ガ原の
  高山植物の大群落でしょう。大雪山を代表する花の名所でしたが、残念ながら
  のち乾燥化が進み、現在ではあのような広大なお花畑はまず見られません。
  今でも神遊びの庭や化雲平、黄金ガ原などではかつての五色ガ原に匹敵する
  ような大規模の花畑が広がりますが、これもいつまで見られるのやら…
 
  人類が滅亡、一面砂漠が広がるだけの世界に漂流しないため、今すべきことは。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東ハト・オールシリーズ

2010-06-25 20:43:02 | ライカはローリングストーン


パッケージデザイン一新?の東ハト「オール」シリーズ。普段このスーパーには
「オール・レーズン」しか陳列していないんだけど、担当営業マンが頑張ったのか?
「レーズン」に加え、「バナナ」「アップル」それに期間限定の「パイナップル」の
計4種類が棚に並んでいました。「レーズン」が嫌いなわけじゃないけど、同じ味が
続くとちょっと飽きちゃうんで、種類が多い方が楽しいよねえ?

山の行動食にはビスケット類を使うことが多いんですが、製品によっては
すぐに粉々に砕けちゃうものや、チョコレート・クリームを使ったものはおいしいけど
気温が高いとドロドロに溶けるし、また、渇きが激しい時にはのどを通りにくく
大量の水を必要とするものなど、一口にビスケットと言っても様々なんです。

その点、東ハトの「オール」シリーズはそれぞれを高いレベルでクリアー、
レーズン、バナナなどカロリーの高そうなものが高密度でギュッと凝縮されているし、
適度にしっとりしているのでのどを通りやすく、粉々にもなりにくいんです。

山の食料はできるだけ「軽く」「カロリー高く」その上「口にもおいしい」ものが
求められるけど、どっちつかずになってなかなかいいものがなく、いつも頭を
悩ませますねえ。

今度の山行の行動食に東ハトのオール・シリーズはいかがでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン泥棒

2010-06-24 17:06:40 | 案山子と人と烏


昨日妹がやって来て、大きそうなのを選んで3本持って帰ったんだそうです。
いつ収穫しようか思案中だったのにねえ。

で、本日あらためて自分の手で初収穫。日照時間の短い家庭菜園で育てた割には
まずまずの大きさ、形だとしておきましょう。自分で育てたニンジンは、
なんていうのかなあ、ニンジンが本来持っている「野性味あふれる味?」が
楽しめますよ。

大きそうなのから順次引き抜いていくつもりですが、あまり遅くなると裂根するので、
その見極めがちょっとたいへん。


*このところ梅雨らしい空模様が続いていましたが、本日は中休み、梅雨とは思えない
  カラッとした晴天になりました。部屋の湿度計は40%以下まで下がりました。
  こんな日もあるんやねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益虫 VS 益虫

2010-06-24 16:55:02 | 案山子と人と烏


前回の記事と同じ花なんですが、カマキリの代わりにクモが陣取っていました。
カマキリくんは無事逃げおおせたのか? ちょっと心配。

もう少し大きくなったら立場が逆転すると思われますが、今のところカマキリは
狙われる側です。

   

さらにアップで。ハナグモの一種かと思われますが、名前はわからない。
毒々しいデザインだけど日本原産種なんだろうか、それとも外来種?

   


   

菊の葉の上のかまやん。

   

こちらはカンパネルラの花で何かを捕食中のかまやん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花とカマキリ

2010-06-22 15:11:03 | 案山子と人と烏

白い花の海に浮かび上がったカマキリくん。

   

同じカマキリを少しアップで。

   

こちらは別のカマキリ。

   

背丈が伸びて黄色い花が咲く植物に陣取ったカマキリくん。
近くにハナグモが潜んでいるから気をつけてね。

この草木もヨトウムシのお気に入りとみえて、これまで何匹も退治しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ収穫中

2010-06-22 15:08:09 | 案山子と人と烏

暴風雨だった日もあり、葉がやや傷んでいますが、まずまず元気に成育中です。

以前キュウリを植えた時は、「うどん粉病」の発生に苦しめられましたが、
昨年はほとんど症状が出ずにたくさん収穫でき、今年もここまで皆無。
たまたま気候などいい条件が重なったためか、それとも品種改良が進んで、
うどん粉病に強くなったのかもしれません。

   

ここまで6本収穫。明日は2本とれそうです。

   

キュウリの一番先頭に陣取ったカマキリくん。いいポジションどり。

   

一方こちらは雨で土が流されて頭をのぞかせたニンジン。
もうまもなく収穫適期かと思われます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレックファースト・イン・あいぼり

2010-06-19 07:18:52 | Weblog

締めくくりは今回も「友永パン」。
つぶあん&バターフランスに加え、メロンパンを初めて買ってみました。
さあ、まもなく大阪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空戻り、繰り上げ乗船

2010-06-18 18:50:09 | Weblog

阿蘇高岳のミヤマキリシマ、今年もいいとの口コミ情報を得たけど、残念ながらこの天気ではねえ…
関西汽船「アップグレード・キャンペーン中」で、ツーランクアップの『ファースト4人部屋』貸し切り!
広~い!こんなぜいたくしていいのかねえ。テレビ&洗面付きなんて初めて、スリッパ自分のも含め5足もあるよ!
これは夢だ!お酒飲んで現実に戻ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とり天発祥の店

2010-06-18 18:47:48 | Weblog
東洋軒。定食が1300円もする割には、そんなに感動しなかったけど、店内には有名人のサインがいっぱい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする