旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2013-03-31 23:59:59 | 展覧会の絵


   


   


「年賀状使用作品シリーズ」   その12(2012年度)

この年も二枚写真を使ったので、それに近い形にしてみました。

初めて紙の年賀状とWEBサイトをまったく違う写真にしたんです。
そういえば、デジタル写真を初めて使った年でもありますね。メインカメラをEOS5DMK2に替えました。


この日は小屋泊まりしていた地元セミプロOさんと東京のHさんとの三人で、白雲岳避難小屋を暗いうちに出て
早朝の高根ガ原へ向かいました。この年はナナカマドの紅葉の状態が悪くて、ウラシマツツジなどの
草紅葉を写すしかない状況で、前日高根ガ原を下見したOさんに従ってここにやってきたんです。

この朝はちょっと雲が多めで、東の空に低い雲があって日の出が遅れヤキモキしましたが、しばらくすると
太陽が顔を覗かして強い斜光が差し、ウラシマツツジが真っ赤に発色してくれました。東大雪の山並みをバックに
緑岳の影もいいアクセントになって、おもしろい構図の写真が撮れたように思います。

そうこうしているうちに、全般多めに漂っていた雲が次々きれいな雲に変化していきました。二枚目の写真は
ほぼ同じ位置から逆方向(北側)を写したもの。白雲岳をシルエットに、草紅葉と上空のきれいな雲を配置、
ここでも緑岳(小泉岳)の影がいいアクセントになりました。しかし、こういうきれいな雲の状態ってそんな長くは
続かない、ほんと一期一会なんですね。

今度は緑岳の上空にきれいな雲が出現。テントサイトに戻ったら、白雲岳上空にもまたもきれいな雲が…
四枚組写真の年賀状も試作してみたけど、それぞれの写真が小さくなりすぎるので、それはボツテイク。
今回一挙四枚掲載して、「完全版」としようかなとも考えましたが、あまりにも出だしから重すぎるかなと
これも取りやめました。


こんなきれいな雲を含めて、山ってやはり朝夕美しい景観を見せてくれることが多いので、多少無理してでも
山中泊したいと思ってしまうんですよね。



                           【パンドンの炎~大雪山・高根ガ原にて/2011.09.20 撮影】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の終わりに寄せて

2013-03-31 22:13:17 | 老人のつぶやき


先ほどから例のごとくずっとお酒を飲んでいまして、危うく今日が今期最終日ということを
忘れるところでした。

え~っと、今年度もご覧いただきましてありがとうございました。
明日の次年度からの表紙写真は、2012年に撮った写真を紹介させていただきます。
内容はともかく、枚数だけはたくさん撮ったのでお楽しみに。

関西は今、桜が「超満開」状態です。例年、微妙にずれて咲くものも、この春は一気に
咲きそろったようで、迫力あるお花見が楽しめます。

では、引き続き次年度もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツナ収穫

2013-03-28 19:58:04 | 案山子と人と烏



弱い雨が降ったりやんだり、一日愚図ついたお天気でした。
夕方から回復傾向、雲の切れ目から日差しもありました。

土に直植えしたコマツナ(小松菜)を二日前に半分、そして今日、残りを収穫してしまいました。
とりたて無農薬、新鮮でエグミが少ないので、お浸しでもくせのないお味、おいしくいただけますよ。

虫食いの原因はどうやら小さな(卵から孵りたての?)ナメクジの食害のようです。数匹捕殺しましたが、
氷山の一角。そろそろ葉物野菜の栽培は、きつくなってきた我が家です。


   

駐車場のロープの切れ端にアゲハチョウのさなぎを見つけました。この姿で越冬したんでしょうか?
今日初めて気がつきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが一週間、されど一週間

2013-03-25 21:13:51 | 案山子と人と烏



今日の和歌山市は、朝のうちは花曇り&花冷え、しかし昼前には日差しが戻り、やや風が強かったものの
まずまずのお花見日和となりました。おかげさまで先の旅の荷物もカラッと乾かして収納できたのです。

私はまだまだ旅の余韻、いわゆる旅の最後の楽しみ「思い出」に浸っているところです。ところが
旅から帰るとたっぷりと用事がたまっていまして(荷物片づけなどもそのひとつですが)、せわしない状況が
まだしばらく続くようです。旅の途中の出来事など二、三お話したいこともあるのですが、もしかしたら
この忙しさの中、ブログ上では発表できないで終わるかもしれません。


10日以上の長旅から戻ると、季節が予想以上に進んでいて、その温度変化などについていけず体調を
崩してしまうことがしばしばです。今回は一週間。季節の最中だと、たかだか一週間では何も変わらないことも
あるでしょうが、この度はまさに季節の変わり目に当たったようで、激変ぶりに驚かされました。
ニュース等で知ってはいましたが、早や桜が開花(その頃2,3分咲き、現在4,5分咲き)、その他春の花々が
いっせいに咲きそろったようで、関西はこの間に正真正銘の「春」になっていました。この急激な変わりようは、
まるで北国の春のようではありませんか! ただ、二度ほど風の強い日があったようで、楽しみにしていた
ハクモクレンの花は、すでにズタボロの変わり果てた姿になっていましたが…


ちょうど収穫期に旅立ったので、畑の野菜たちの変化も急で、カゴのコマツナ(小松菜)はすでに収穫され、
上の写真の直植えしているコマツナも収穫直前です。品質良く育ちましたが、虫食いも見受けられるので、
これ以上欲張らず、数日のうちに虫に負けずに食べてしまいましょう。


   

ラディシュもほぼとりつくされ、これが最後の収穫。その後土の整理をして、次に備えました。


   

唯一残った二年目のルバーブは本葉が三枚に。今年は初収穫といきたいものです。


   

花瓶に活けられたハルニラの花。


てっきりカメラの故障だと思っていたら、実はレンズ側が不調のようです。それで、大昔バックアップ用に買って
ほとんど使わないまましまい込んでいた、タムロンの28-200ミリのオールマイティ・ズームレンズを
引っ張り出して写してみました。このレンズ、サイズ的には30Dとピッタリだし、普通に撮るには十分なのですが、
望遠域で写す際に手ブレがとても気になります。上の花の写真など一番マシなのを選んでも、それでもずいぶん
ブレていますね。やはりお手軽に手持ち撮影する時には、手ブレ補正機能の威力は絶大なようです。

純正の24-105ミリ/F4の修理費が高くつくようなら修理を諦め、次のレンズの買い替えを検討しなくては
なりません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往きはヨイヨイ帰りは…

2013-03-21 14:53:52 | Weblog
トワイライト・エキスプレスの切符だけ先に購入、大阪から大回りで
南千歳までの片道切符を利用するルートを確定させたのは、出発二日前だった。
天候をギリギリまで見極めたかった為だが、さすがに帰りの日の正確な天気まではわからない。
地吹雪で一瞬ホワイトアウトにヒャッ!列車や飛行機が運休しないかドキドキ!!
なんとか千歳までたどり着き、雪が止んだ滑走路を祈る気持ちで眺めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカムイ20 号

2013-03-21 13:58:52 | Weblog
鉄旅復活。荒れ気味の天候、予定を早めて乗車。
カムイのお顔も雪化粧。岩見沢付近猛吹雪!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘かあさんのど根性料理集

2013-03-21 12:42:38 | Weblog





ゆずりはで三泊お世話に、今回も迫力の食事にタジタジ。
三日目の夕食は、早くから食べ(飲み)始めたので、この後続々追加あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛・土井商店

2013-03-21 12:37:54 | Weblog

醸し人九平次・雄町、立山・純米、さらに田酒・特別純米を追加購入。
ポイント二倍セール中!自宅にもたっぷり送ったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びガソリン生活

2013-03-21 10:47:58 | Weblog


白フィット、保護色ね。
八甲田に負けない迫力の雪の回廊。昨夜の雪で更に20センチ上積み。
フォースゲート・オープン!車庫に鎮座す我が車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリトン

2013-03-21 10:47:13 | Weblog
北見でなくて、旭川にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする