旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2014-08-31 23:59:59 | 展覧会の絵


   


   


2013年撮影作品シリーズ その5

写真上:夏の旅の最終日、たしかこの日は予報は悪かったのに、朝目覚めたらそこそこいい天気で、
あわてて撮影に出かけました。この夏赤羽の丘ではジャガイモの花がきれいで、最近では珍しく花つきが良く、
きれいに咲きそろっていました。もう少し山がきれいに見えていた時間帯もあったのですが、のち雲がきれいに
なったので、こちらの写真を選びました。

【ジャガイモの花咲く赤羽の丘/2013.07.24撮影】

写真下:宿に戻って朝食、身支度を済ませ、オーナーに別れを告げ帰路に着きました。もう撮影をするつもりはなく、
メロンを買うのと、小樽での最後の晩餐を楽しみに家路を急ぐだけなのです。ところが、すっかり山は見えなくなっているのに
大空を漂う雲がとてもきれいで、我慢できなくなり車を止めて再び撮影体制です。なにせ急ですし、決めていた
撮影場所でもなくて、手前にトウモロコシを入れ、あとは目一杯広角レンズを上に向けて、大空を写しこみました。
左上には彩雲も確認できるし、ともかく天候は不安定だったのでしょう。ただし、ようやく美瑛にまとまった雨が降ったのは、
この翌日だったと思います。

【美しい夏空とトウモロコシ畑/2013.07.24撮影】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには違うお店で…

2014-08-29 18:05:28 | 素晴らしき紅マグロの世界




大型ショッピングモールのイオン和歌山店へ行ってきました。一番の目的は、カップヌードルの
リフィルをモンベルで購入することでした。

でも、もしかしたらという淡い期待でイオンへ先に寄ってみたんですね。そうしたらイオンの食料品
コーナーでリフィルを扱っていました。たまたま?売出しをやっているようで、税込み100円!
喜んだのもつかの間、残念ながらシーフード味は売り切れ… どんべえならあったんだけど、
山では具の多いノーマルかシーフードが私的にはお勧めなんです。

シーフードはモンベルでゲットできました。


   

そしてもうひとつイオンで見つけたもの。東ハトオールレーズンの仲間「オール塩レモン」と
「オールクランベリー」味。普通の規模のスーパーだと、たいていオールレーズンしかおいていないん
ですよね。同じ味だと飽きてくるので、ちょっと目先を変えたものを山に持って行きたいんです。

私としては「オールあずき」「オールアップル」が好みなのですが、これ扱っているお店って
ほとんどないんだよなあ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーキュレーター

2014-08-29 17:05:52 | ライカはローリングストーン




涼しくなったといいながらこの話題はないかなあ?
でも、エアコンを使わねば凌げない厳しい暑さがおさまるこれからの方が、むしろ
出番があるかもよ。


無印良品のサーキュレーター(低騒音ファン)を買いました。10%オフで3510円でした。
もしかしたら9月以降もっと安くなるのかも??

ホームセンターなどではもっと廉価の製品があるかもしれませんが、一応日本製なのと
デザインがシンプルなのが気に入っての購入です。音も「低」での運転なら、うたい文句通り
ほとんど回っているのがわからないくらい静かですよ。

私の部屋にはずいぶん古い(20年くらい使っている?)扇風機があって、現役なのですが、
二部屋を連結するように使っている構造上、必要に応じて一台をあっちやりこっちやり
これまでは使っていたんですよ。だいぶ前からもう一台欲しいと思っていたのを、やっとこさ
購入できたって感じです。

今も足元でこのサーキュレーターを回しながらこの記事を書いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい朝に収穫作業

2014-08-29 17:03:12 | 案山子と人と烏




びっくりするくらい涼しい朝でした。一足早く関東などではずいぶん気温が下がっていたようですが、
ようやく関西にもその冷たい空気が流れ込んできたのでしょうか。ただその涼しさは一時で、
その後お日様が少し顔を覗かせたのと風がほとんどなくなったことで、蒸し暑い一日となりました。

ちょうどその涼しい時間帯に畑仕事をしてしまいました。フダンソウ(うまい菜)を収穫、あとから植えた
フダンソウおよびコマツナの間引きと追肥をしました。小さい実ながらゴーヤもとれ続けています。

ピーマンにアブラムシ発生! どうしようか思案していたら、テントウムシの成虫と幼虫がいるのに気づき、
彼らの捕食活動に任せることにしました。


   

黄色い花がたくさん咲いています。


夕方から弱い雨が降り続いている和歌山市です。すっきり一日中晴れるってこと、このところ
ほとんどないですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツナなどを間引く

2014-08-25 18:05:08 | 案山子と人と烏




和歌山市は相変わらず不安定な天候が続いており、ヤバそうな雲が山際に沸き立っていました。
海岸部は影響少なく日差したっぷりで、寒冷紗を外し、野菜たちを日光浴させられました。

気温が高いためか育ちが早く、コマツナ(小松菜)に本葉が出始めました。このあと込み合ったところを
間引きました。


   

やや隙間が多いもののまずまずいい状態で発芽したフダンソウ(うまい菜)。込み合ったところを
少し間引きました。


          

こちらもバラつきが目立ちながらも一応生えそろったニンジン。やはりこのあと込み合ったところだけ
間引きましたが、これがけっこう大変な作業。炎天下ではきつすぎるので、午後陰になるのを見計らい
行いました。蚊には喰われるしねえ。

そして、夕方5時過ぎから弱い雨が降り出しました。日中晴れて夜に雨という、野菜たちにとっては
いいパターンのめぐり合わせ。くれぐれも無茶な降り方だけはしてくれるなよ。


   

フーセンのような実がなるという花。


*市内の好日山荘でお買い物。お目当てのひとつのカップヌードル・リフィルが棚から撤去されていて
  驚きました。そこそこ売れるものの、賞味期限切れで売れ残りが多く発生するためらしいです。
  市内のスーパーマーケットにあったリフィルは、もうずいぶん前に撤去されました。同じ理由からだと
  思われます。一般的には、自宅で食べる場合には、わざわざ値の張るリフィルを買って食べる必要
  ないもんね。ただし、山に持ち込む場合は、このコンパクトさは大助かり、袋麺に比べるとはるかに
  味もいいし、私の場合最近山ではこれ以外食べなくなったから、なくなると困るんですよね。
  真空状態に近いような完璧なパッケージなので、もう少し賞味期限を長く表示しても差し支えないような
  気がするんだけど。小さなスーパーではまず扱っていないし、あと思い当たるのはモンベルだけかあ。
  こんな調子だと、ここもいつまで扱ってくれるか微妙だぞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラにカマキリ

2014-08-22 17:29:19 | 案山子と人と烏



この前のと同じ個体でしょうね。オクラの葉の上にハラビロカマキリのオスが乗っかっていました。
自分じゃあ保護色が効いて一体化していると思い込んでいるんじゃあないかな?
ところが同じ緑色でも微妙に色合いが違っているので、このままだとけっこう目立ちます。

しばらく畑仕事しながら、見て見ぬ振りしていると、ジャンプして隣のカーネーションに取り付きました。
ここの方が目立たんで~ ちょっと目を離すと、どこにいるか見当がつかないんです。
ただ、もう花は咲いていないので、捕食活動にはあまりかんばしくないポジションではあります。


   

こちらは同じ場所に居続けるメス。


   

お邪魔虫、オンブバッタ。百日草にて。


今朝目覚めたら、雷がゴロゴロ鳴っていました。和歌山市の中心部より東側(山手方面)や
紀の川市などの紀の川上流部でにわか雨が降ったようです。その後いったん雲が少なくなり、
強い日差しがあったのもつかの間、怪しげな雲が広がったかと思うと、昼過ぎから雷雨となりました。

依然天候が不安定、各地で激しい雨に見舞われたようで、午前中NHKは大雨関連のニュースを
延々続けていました。


*この夏「山荘ゆずりは」さんのハーブ園で撮影した昆虫の写真集をフォトチャンネルに掲載しました。
  毎度おなじみ、あまり代わり映えしないかもしれませんが、また見てやってくださいませ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプラリー

2014-08-21 20:16:01 | 旅鴉の唄




大雪山国立公園80周年記念のスタンプラリー開催中です。

糠平、層雲峡、旭岳の三ヶ所のビジターセンターをまわってスタンプを押して、さらに温泉街2ヶ所の
スタンプを集めると、オリジナル手ぬぐいがもらえるそうです。
さらに温泉街のスタンプ数を4ヶ所、6ヶ所と増やすと、抽選で宿泊券などが当たるみたいです。

私もエントリーしていますが、鬼門は旭岳ビジターセンターだなあ。もう何年も旭岳温泉方面へは
足を踏み入れていません。たぶん天気の悪い日に、わざわざスタンプを集めるためだけに訪れる
可能性が高いかも。それかYHに宿泊しに行くかだな。


   


今日の和歌山市はやや不安定な天候で、雲が多いながらも日差しは強烈、気温は上がりました。
お盆以降、厳しい残暑が続いています。しかし空の高さを感じるようになるなど、秋めいてきたのも
確かで、庭ではカネタタキの合唱が聞かれます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっしり

2014-08-21 17:23:39 | 案山子と人と烏



さすがに気温が高いんですね、先日蒔いたコマツナが早くも発芽しました。
蒔いた種ほぼすべてから芽が出たのか、びっしりと密度濃く非常に込み合っています。
今日あわてて間引きして寒冷紗を外し、日光浴させました。


   

こちらはいっせいではなく、バラバラっと芽が出たフダンソウ(うまい菜)。発芽率はあまり高く
ないんですよね。

写真はありませんがニンジンも発芽し始めました。


   

前から植えてあるフダンソウ。このあと刈り取り、追肥して寒冷紗を外し、日光浴させました。


海抜の低い平野部に住んでいる者からすると、津波や高潮の恐れのない、山間地の高台在住の方を
うらやましく思っています。しかし今回の広島市の被害をみると、山間地ならではの災害があって、
けっして安住の地ではないようです。和歌山市はギリギリ瀬戸内海の一部に属し、どちらかというと雨が
少ないほうだと思います。広島も元々は雨の少ない地域のはずで、それを考えると、和歌山市でも
安閑とはしてられません。先日から続く不安定な天候のさなか、レーダーの解析画像などを見ていると、
すぐ隣の徳島県~淡路島あたりに強い雨雲がかかっていても、それがたまたま和歌山市に流れこんで
こなかっただけなのでしょう。ここ数年、「水不足」のニュースをあまり聞かなくなったような気がする反面、
ゲリラ豪雨による被害はますます増えているようです。四季それぞれに美しい自然が楽しめるのと
引き換えに、災害に見舞われやすい島国日本。定めとあきらめ、暮らしていくしかないのでしょうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-08-17 17:52:28 | 案山子と人と烏




ハラビロカマキリのオスと思われる個体を発見しました。「発見」なんて、ちょっと大げさかもしれませんが、
これだけ庭でカマキリを観察しているのに、不思議なくらいその姿を確認できないんですね。
もしかしたら、オスのほうがはるかにメスに比べて個体数が少ないのかもしれません。

そういえばギャオスはすべて「メス」なんだそうです。ガメラ3には、中山忍さんがまた出演されている
ようなので、個人的には映画の出来そのものよりも、こちらの方が興味津々だったりして。
まあ、見方そのものがすっかりおっさんなんやから、仕方ないとしておいてください。

メスといえば、X星(エックス星)では、すべての女性の顔が「水野久美」なんですってね!
これ聞いて、「X星へ移住したい!」と思ったのは、私だけではないと思いますよ。しかし、母親の顔も
水野久美、妹二人も水野久美だったら、ややこしいことこの上ないですかな。水野久美さん、
エキゾチックな顔立ちで、「東洋の神秘」って感じがとてもグーですよね!

何の話かと申しますと、この前見たゴジラシリーズの「怪獣大戦争」の話題。この頃特撮の見過ぎで、
頭の中が「空想科学シリーズ」状態なんですわ。で、ついでにこの映画の話を少し続けますと、
なんとこの子供向け映画の中でキスシーンがあったんですよ。びっくしりて、あわてて巻き戻して
何度も見直してしまいました。当時はDVDはもちろん、ビデオもまだ家庭にはほぼ皆無でしたから、
こんなチェックはできなかったことでしょう。なんでしつこく見直したかというと、正確にはどうやら
キスをしているフリだけみたいなんですよ。ニック・アダムスの頭がかぶさり邪魔をして確認が困難だし
(ご両人はニック・アダムス氏とX星人の水野久美さんです)、すぐに顔を引き離してしてしまうので、
キスシーンということはわかるものの、唇自体が触れているかどうかは画面ではわからないんです。
「映倫」に引っかかるわけではないにしろ、一応子供向けって枠がある以上、これでギリギリの演出
なのでしょう。怪獣映画=子供向けとは即座には言い切れないけど、その前に公開された
「地球最大の決戦」からゴジラが人類の味方に転じ、この作品ではキングギドラに勝利したあと
イヤミの「シェ~」のポーズを連発するゴジラ…対象年齢も明らかに下がり気味、いろんな意味で
分岐点だったんですね。しかしこのあたりの一連の作品「モスラ対ゴジラ」「地球~」「怪獣~」などは
脚本が卓越、円谷英二さんの特撮技術もあって、いやいや、どれもよくできていますわ。

長くなりついでにもうひとつ付け加えると、そのキスシーンの前、ニック・アダムスと地球人に化けた
X星人の水野久美は一夜を共にしているんですよ! 番組内ではサラッとした演出で軽く流されてるけど…
その時点でなんかおかしいと気づかなかったんかいなニック・アダムス! と、ひとり深夜、
テレビ画面に向かって突っ込みをいれてるんです。まあだいたいがお酒飲みながらウダウダ
見てますから、ストーリーの本筋とはあまり関係のない、どうでもいいことが気になって仕方がないんですね。
おっさんが特撮怪獣映画を見ると、こんなテイタラクなわけ。


   

でまあ、普段観察する機会の少ないハラビロカマキリのオスです。最初気がついたのがオクラの
葉っぱの上。次に見に行ったらずいぶん移動して、黄色い花咲く草花にとまっていました。
保護色で見分けがつきにくく、探すのに手間取りました。さらに、次に見にいったらすでに姿がなく、
一箇所にとどまることの多いメスと違って、縄張り内を常に移動しながら生活しているんだろうか?
成虫寸前の大きな個体でした。


   

こちらは紫の花咲く木に陣取ったメス。少なくとも二匹ここにいます。


今日も近畿地方では局地的に激しい雨となったようです。福知山市内の水没した映像には
驚きました。舞鶴港に向かう際、しばしば通過する場所でもあり、とても気がかりです。
被害が少ないことをお祈りいたします。

和歌山市では南寄りの風が強く、時々雲の広がる不安定な空模様ながら、雨雲はかかりませんでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラとカメムシ

2014-08-16 18:00:23 | 案山子と人と烏




オクラがきれいな花を咲かせていました。


   


オクラが気に入っているんだろうなあ、この前からずっと居座っているカメムシ。甲虫を退治するのって
どうにも苦手で、気になりながら見て見ぬ振りしていたけれどもう限界、これが遺影、合掌。
お盆も終わったことだし、殺生許してくれるんかなあ?


朝のうち畑仕事を集中してがんばりました。厚い雲が広がり強い太陽を隠してくれたので、この時期としては
涼しめの、比較的いいタイミングでの作業でした。カゴのひとつにはフダンソウ(うまい菜)を、もうひとつには
コマツナ(小松菜)の種を蒔きました。フダンソウの種はこれでようやく使い切りました。

キュウリを植えてあったあとにはニンジンの種を蒔きました。こちらもこれで使い切りたかったけど、
まだもう一回カゴに蒔けるくらい残ってしまった。発芽率が落ちる一方なんやけどなあ。


   

不思議な形の花が咲き始めました。フーセンのような実がなるみたいです。


今日関西地方はとても不安定な天候で、局地的に猛烈な雨が降ったようです。
和歌山市でも真っ黒な雲が広がり、雷がゴロゴロ鳴ったりしたものの、雨が降ったのはほんのひと時で、
これまでのところ雨雲は上空を避けて通っているようです。降らない時ってのはこんなものなんだなあ。


*録画しておいた「ガメラ 大怪獣空中決戦」を見ました。これずっと前にテレビ放映された際に
  見たことがあると思い込んでいましたが、最後の方をチラッと見ただけだったようで、ほぼ
  初めて見る作品でした。評判どおりのクオリティの高い作品で、特にギャオスの生々しいリアルな
  動き、描写に唸って、引き込まれて見てしまいました。このあとも「ガメラ2、3」と続けて放映されるようで、
  この前のゴジラといい、特撮好きのおっさんにはたまらん夏休み特集ですわ。

  ところで、実は「ガメラ」で一番気に入ったのが主演女優の「中山忍」さん。とても愛くるしいお顔に
  見惚れてしまいました。こんな女優さんがいたことも知らず、気になってネットで調べてみたら、
  「元アイドル歌手」「中山美穂の妹」…などなど、ぜんぜん知らんかったわ。昨今、芸能情報にかなり
  ウトイところを露呈しております。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする