旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2011-06-30 23:59:59 | 展覧会の絵

「復活のボツ写真シリーズ」 その3 

何度もミヤマキリシマが咲く時期の九重連山を訪れてますが、私が見た中で
「最大の花付きだった」と思っているのがこの年、2005年です。
ミヤマキリシマが大咲きした時は、登山道のあちらこちらや、岩場など、
普段株が目立たない場所でも次々花を咲かせます。たとえば、鉾立峠へ至る登山道。
一見草のようにしかみえない幼木が登山道沿いに花を咲かせるので、
そうでない年にはなんてことない道が、とても魅力的な花街道になったりするんです。

写真は早朝、平治岳(ひいじだけ)南峰山頂から斜面を見下ろしたもの。
一面ピンクに覆われているのがすごいけど、花付きの悪い年では、こんなに
盛り上がったようには見えません。写真上側の裸地が大戸越(うとんごし)という峠。
各方面からの登山道が交わる四差路は皆の休憩場所でもあり、写真が小さいので
わからないでしょうが、すでにこの時間、数名の登山者が憩う姿が確認できます。

確かこの朝は、薄曇りのような天気になってしまい鈍い日差しだったので、
もっとメリハリのある写真を撮りたかった私はこの写りにがっかりして、当時、
ボツにしてしまったのだと思われます。しかし、この場所でこれ以上見事なキリシマを
あとにも先にも私は見ていないので、記録写真としても復活させたいと思いました。

なお、この年も平治岳本峰は虫にやられ、写真は撮れませんでした。本峰が虫の被害から
立ち直ったのは2008年ですから、復活までまだ数年待たなければならなかったのです。


                 【平治岳南斜面のミヤマキリシマ/2005.06.01 撮影】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラバック

2011-06-28 20:57:45 | ライカはローリングストーン

Lowepro のカメラバック、気に入って以前からずっと使っていて、EOS-1N も同社製のバックに
セットしていました。そのいにしえのバックはだいぶ使い込んだので、くたびれてはいるものの、
壊れているわけではなく、まだまだ使い続けたいところですが、デジタル一眼は高さがあり、
収納できないのです。

それでこのたび、同じ流れをくむ製品を新調しました。基本的な機能は踏襲されています。
デジタル向けに高さが増し、フィルムフォルダーが撤去されたのが時代の流れでしょうか。
あと、レインカバーが内蔵されました。このバックを悪天時に単体で持ち歩くことは想定外ですが、
いざという時は役に立つかもしれません。

この中に、EOS5DMark2+タムロンF2.8 標準ズーム、1.5倍のテレコン、レリーズ、予備バッテリー、
CFカード2枚(最大3枚収納OK) が収まるので、交換レンズ以外はほぼこれ一台で事足り、
とても便利ですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで梅雨明け?

2011-06-28 16:00:37 | 案山子と人と烏

九州南部の梅雨が明けたそうです。
近畿でもここ数日は晴れて気温が高く、特に今日の空の青さや漂う白い雲をみていると、
すっかり梅雨明け、夏空のようです。

ただし、台風の遠い影響なんでしょうね、南寄りの風が連日強くて、けっして「安定」した
お天気ではなかったんです。この熱風にあおられたためか、キュウリがまた枯れてしまいました。
残る一本も元気がなく、風前の灯? 明日の二本の収穫で、この夏のとりおさめか?
順調に収穫できていただけに、早期リタイアが残念です。

ルバーブも風と暑さにやられたようで、葉がボロボロになってしまいました。
予想に反し、晴天&高温が続き、対応が遅れて、定植の機会を逃しました。
この状態でこの暑さの最中、植えつけるのはかなりのリスクを伴いそうです。
しばらく日陰で静養させて、回復具合を見守りたいと思います。


   

トウモロコシの雄花で獲物を待ち受けるカマキリ。


        


   

ヒゲが伸び始めました。あとは実が大きくなるのを待つだけなのですが、ここからが正念場。


   

白花のキキョウが咲き始めました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトチャンネル開始のお知らせ

2011-06-28 15:57:51 | 展覧会の絵

「フォトチャンネル」ってのを作ってみました。

これまでより倍近くファイルサイズを大きくしたので、縮小時の劣化が少なく、より大きな画面で
写真をご覧いただけると思います。

普段携帯電話で見てくださってる方にはサイズが大き過ぎるかもしれません、ご了承のほどを。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ア・キング・クリムゾン・プロジェクト~ア・スケアシティ・オブ・ミラクルズ

2011-06-24 20:43:03 | 歌は世につれ

キングクリムゾン、長い沈黙を破り、久々に活動再開?
しかし「プロジェクト」ってことは、まだ正式なクリムゾンではないの?

前の4人組から残ったのは、「御大」ロバート・フリップのみ、メル・コリンズはものすごく久しぶりの
復帰。ジャッコ・ジャクスジクは、旧クリムゾンのメンバーを集めたバンドでボーカルを担当していた人。
ついに「本家」の一員になったのか?

この3人に、ゲスト扱いで2人クレジットされていて、うち一人はやはり旧メンバーの
トニー・レビン。

まだ聞いていないので、どんな音なのかわかんないけど、楽しみです。
休み休みとはいえ、1969年から続いている、息の長いバンドやなあ。

なお、これは、HQCD+DVDオーディオの二枚組盤。
普通のCDも別売で出ていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぼちゃん~ゴールデン☆ベスト

2011-06-24 20:00:16 | 歌は世につれ

お店で目についたので、思わず買っちゃいました、「とんぼちゃん」のベスト盤です。

ず~っと前に、デビューアルバムの『貝がらの秘密』がCD選書で出て、これは全部デジタル化するんだなと
楽しみにしていたのに、結局、以降のオリジナル・アルバムはCD化されなかった…不思議だなあ。

のちに、通販専用で2種類のベスト盤が発売され、CDではこれで聞くしかなかったのです。


   

クレジットを見るかぎり、特にサプライズもなく、順当な選曲かと思われます。
「最新デジタルリマスター」なんて書いてあるなあ。まあ、あまり過度の期待はせずに
一度聞いてみましょう。

リマスターついでに、全アルバムをデジタル化してくれないかな~



*昨日今日とようやく梅雨の中休み。晴れ間が広がったのはうれしいけど、ものすごい暑さ。
  車の温度計は34℃だったから、和歌山市は真夏日一歩手前だったのかも。
  南寄りの風が強く、カラッとはせず、蒸し暑さが体にこたえる! いきなり夏バテ寸前で
  ダウンしそうですが、野菜たちにとっては恵みの太陽、我慢しなくっちゃ。
  しかし、ルバーブにはかなり厳しかったのか「ぐったり」してる… 復活する?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ためして、がっくり?

2011-06-19 19:47:58 | 旅鴉の唄

和歌山市内の好日山荘へ行ってきました。
そこで買ってきた、新兵器たちです。

カレーは山食の定番。普段、レトルトタイプを持つことが多いのです。
安いのなら100円くらいからあり、味もそこそこいいからね。ただし、重い。

このアマノフーズのカレーは、フリーズドライ製法、軽いし、手早く調理できるようです。
315円(税込)とお高いので、せめて味が良かったらと思うのですが、どうかなあ。

一方、日清食品の定番カップヌードルが、真空パック?仕様で発売されています。
少し前から気になっていたのを、今回買ってみました。
4種類あるうち、「カップヌードル・カレー」と「どん兵衛・きつねうどん」を試してみます。
税込165円ですから、普通のカップめんと比べても、無茶苦茶お高いわけではなく、
問題は味だけですね。袋めんと同じレベルだとがっかり…
せめて普通のカップめんと同じレベルの味で具がそれなりに入っているのなら、
山ライフも少しは楽しくなるかもしれません。

あとは「乾燥ビール」の出現が待ち望まれますね。
ノーベル賞もの…かどうかはともかく、イグノーベル賞(だったかな?)は
間違いないのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HERE、THERE AND EVERYWHERE

2011-06-19 19:40:13 | 案山子と人と烏

雨の止み間にカマキリたちと遊びました。

トウモロコシにもたくさんいますが、ここのは食生活に恵まれているのか、
アジサイにいるやつより、全般に大きいです。すでに一回は脱皮した模様。


         

花の近くにもいた。



   

あっ、ハエの仲間みたいなのを捕まえた。いただきま~す。

トウモロコシの葉の上って、やっぱし、条件いいのかな?
その分、敵にも狙われやすいのかも、気をつけて。


   

けんかするなよ。歯みがいたか~


   

シソの葉にも。


   

キュウリの葉の上にも。


   


菊の葉の裏にも。


   

リトルミントにいたクモの仲間。小さなサイズのカマキリたちにとっては天敵です。



        

茎にすっぽりと隠れた~ 擬態?です。これを「クモ隠れ」と言うとか言わないとか。
子カマキリたち、気をつけろよ。

でも、クモは他の害虫たちを駆除してくれるので、私にとってはありがたい存在でもあり、
複雑な心境なのです。



   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、ルバーブ食う虫も好き好き

2011-06-19 16:45:03 | 案山子と人と烏

大きなフンがゴロゴロあるのに、敵の姿を見つけられない。
こうなるともう、奴を疑うしかありません。

そう、天敵ヨトウムシです。一昨日夜捜査したところ、大きなのを一匹捕殺するのに
成功しました。


        


とにかく食う量が半端じゃないので、憎たらしい。
ルバーブの葉まで食っちゃうとはなあ。

同じ夜に、計三匹のヨトウムシを捕殺しました。
今年は今のところ発生数が少ないので助かってるけど、貪欲なこいつらが
大量発生した時には、ルバーブも安心できないよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花色々

2011-06-19 16:40:48 | 愛される花 愛されぬ花

本当に今年の梅雨は雨が多いねえ。
週間予報もこの先雨マークが多くて嫌になっちゃうなあ、憂鬱。
空梅雨も困るけど、時々中休みがないと、野外作業ができずにまいります。

今日は少し止み間があったので、大慌てで追肥など畑仕事をしてしまいました。
キュウリの一本が支柱最上部まで到達したので、摘芯しました。
トウモロコシは花が咲き始め、背丈も急激に伸びたので、二段目の横棒を設置、
これにくくりつけてやりました。

               
            

キキョウの花が見頃です。





   


   

枯れたキュウリが残念ですが、他の2本は元気です。
花が次々咲いて、実も大きくなってます。日差しがほしいなあ。
今日、追肥してやりました。



   

トウモロコシの雄花が咲き始めました。
同じく今日、追肥をしました。







   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする