旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2013-11-30 23:59:59 | 展覧会の絵


   


2012年撮影作品シリーズ その7

私が訪れた頃には、美瑛あたりの広葉樹はもうほとんど葉を散らしていましたが、なぜか
この場所のサクランボにはまだ葉がたくさん残っていて、しかもとてもきれいに紅葉し、内地では
こんなに真っ赤にはならないよなあと感心し気に入って、滞在中しばしば(10回くらい?)
ここを訪ねました。

美瑛には町中を含め意外にサクランボの木が多くあり、数本ずつ植えられて、夏に収穫しているところを
時々見かけるところから、明らかに「食べること」を前提に育てられているようです。
重なっているので写真ではわかりづらいでしょうが、ここにも3本あって、違う品種らしいものが混ざり、
葉の色が微妙に違うのがいいグラデーションになっていたんです。(サクランボは基本他家受粉)

ただ、ここはロケーションがあまりよくなくて、左の黄緑色は収穫後の残骸だけのキャベツ畑、
一本目とそのほかの木の間には大きなコンクリート製の側溝(排水溝?)が築かれ、
木の根元にはマルチ(ビニール)などの農業用の資材が散在しています。(よく見ると右端に透明な
ビニールらしきものが光っているのがわかると思います)  なので、「風景写真」として広角に
撮影するのは難しく、ほとんど葉っぱのアップばかり撮っていたんです。
この撮影時も最初そうだったのが、日没が近づくにつれ雲がどんどんなくなり、強い西日が差して、
陰影が「七難隠す」ようなライティングとなり邪魔ものが目立たなくなって、広範囲を写し込めました。

撮影後宿に戻ったら、ゆずりはのおじさんに「強い斜光が当たってカラマツきれいだったねえ、
珍しく私も撮影してしまったよ」と言われてハッとなりました。カラマツの黄葉のことはそっちのけで、
サクランボの撮影に夢中になってました…とは言いだせず、「ええ、とってもきれいでした」と答えてしまった、
お調子モンというか、小心モンというか、これがいつもの私です。


【丘・さくらんぼ/2012.11.10 撮影】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツナ収穫間近

2013-11-30 19:33:51 | 案山子と人と烏




日照時間短く、か細く育っていたコマツナ(小松菜)、ここへきて少したくましくなったようです。この時期、
虫に食われる心配は少ないので、もう少し大きくならないか様子を見てから収穫したいと思います。


   

うまい菜(フダンソウ)もそれなりの大きさになってきました。次回間引いてみます。

  

           


ラディシュは収穫開始。こちらも何とかここまでこぎつけました。


   

フォックスフェイスとこの風船みたいなのは何なんだろう?? ご近所さんからのいただきもの。


   


           

現在も少し痛みは目立ち始めたものの、まだ元気に咲いています。これは16日撮影したもの。
球根を分けていただいて植えておいたら、今年初めて花が咲きました。ダイヤモンドリリィって名前です。
こんな寒い時期に鮮やかに咲くんやねえ。



   

撫子の写真も同じ日に撮影したものです。


*今日は穏やかな小春日和でしたが、ここ数日は不安定なとても寒い日が続いていました。
  特に昨日の午前中は、あられ混じりの冷たい雨が強風に乗って吹き荒れて散々でしたよ。

  和歌山市内は今紅葉が見頃と言っていいのかも。 山ではウルシ?の赤い色が目立ち、
  桜の葉のオレンジ、街路樹のイチョウの黄色も鮮やかです。例年にも増してきれいな気がするのは
 思い過ごしかな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホクレン・キャンペーン

2013-11-30 19:25:00 | 老人のつぶやき




この夏に北海道に行った時、ホクレンのガソリンスタンドでキャンペーンの第一弾が行われていました。
(第二段は秋の地図プレゼント) 応募すると10種類くらいの景品の中から抽選であたるというもの。
このキャンペーンのチラシをつい最近までおいていたんだけど、何の音沙汰もないので先日の掃除の際
捨てちゃったんですね。たしか「ゆめぴりか」などのお米とか北海道の野菜セット、灯油券などの
景品があったと記憶しています。私は二口応募できる(選べる)資格があったのですが、何を
希望したのかも忘れてしまった…

で、すっかり忘れかけた頃に届いたのがこの「おこめギフト券」、どうやらダブルチャンスの残念賞みたいです。
この二枚で1000円分、もちろん北海道産米を選ばさせていただきますし、これからもできるかぎりホクレンさんで
ガソリンをいれることにします。ホクレンの地図「Zig Zag」は旅のお供に最適なので、これからも
「地図プレゼント」もぜひ続けてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングクリムゾンの復刻版アナログレコード

2013-11-30 19:20:53 | 歌は世につれ




これももうちょっと前の話題です。

キングクリムゾンの復刻アナログレコードシリーズの「太陽と戦慄」、イギリスプレス、日本製ジャケットで、
限定1000枚200gの重量盤です。私のレコード再生装置が貧弱なので単純に比較は難しいけど、
最新のリマスターされたCD盤がかなり優れた音質なので、アナログレコードの優位性はもはや
残っていないのかもしれません。

でもこのジャケットのインパクトは、残念ながら小さなCDサイズでは出せません。所有感を堪能。
ただし狭い部屋が余計狭くなる!!


   

でもまだ一度もターンテーブルにのせていない… パソコンシステムの崩壊が忙しさに拍車をかける。
ゆっくりアナログレコードに耳を傾ける、そんなゆとりがほしい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非偽装アシアカエビ

2013-11-30 19:17:21 | 素晴らしき紅マグロの世界



このところ何かと話題のエビちゃんです。こちらは正真正銘の活アシアカエビで、
17日の日曜日、パソコンが壊れあたふたしている最中に雑賀崎漁港で買ってきました。
キロ3000円と昨年並みのお値段でしたが、エビの品薄傾向などあり、一時値を上げていたと
聞いています。このあとも値上がりが期待できるからでしょうか、漁師さんも積極的に売る気はなく、
店先(船先)にはほとんど出しておらず、交渉して初めて船底から用意してくれた感じでした。

年末までにもう一度仕入れに行きたいなと家人と言っていますが、極端に高い値段を
ふっかけられるようだと購入を見送るつもりです。


   

代わりにその他のお魚はたくさん船の周りに積み上げられていました。写真は買ってきた魚の
一部で、ウオデ(標準語ではウボデ?)と小さめの鯛。この他タチウオやヒイカなども購入しましたが、
パソコンの対応に追われている間にすっかり調理されていましたとさ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン難民

2013-11-25 16:19:19 | 老人のつぶやき

まず、バイオが修理から戻りました。「LCD表示不良」とのことで、LCDユニットを交換されて
無事復活して帰ってきました。パソコン上でメールでのやり取りができるようになったので、
知人の方々にお知らせしておきます。ただ、問題はバイオにはほとんど追加のソフトをインストール
していないので、メール以外の用件ができないので困ります。ひとまず先の旅で撮影した
ままになっているCFカードの情報を読み込ませる作業をしたいので、その環境を整えたいと
思います。

さて、問題はメインのディスクトップパソコンです。こちらが完全復活しないことには、
写真の編集をはじめ、ほとんどのことができないのです。いったんはまったく立ち上がらなかったのが、
ダメ元で何度か試しているうちに「奇跡の復活?」なんとか作動することができました。
しかし相変わらず動きが不安定でもありますし、とても長時間の作業は心配で任せられそうにもありません。
それで思い切って新調しようと思い立って、先の休みに日本橋へ買い物に出かけました。
モニターは故障していないし、ナナオ(現EIZO)のそれなりにいいモデルなのでこれは温存、
本体のみ買い替えることにしました。色々選んでいる時間もないし、前回同様NECのカスタマイズモデルに
決めて売り場へ向かいました。ところが、店員さん開口一番、「5年前のモニターだったら接続できない
可能性が高いですよ!」。まさかと思いましたよ、モニターとパソコン本体との接続って基本中の基本、
それができないなんて夢にも思わないじゃあないですか! 

そういえば以前買った際にも「動作は保証していませんよ」と言われたのをあとで思い出しました。
動作が確認された推奨するモデルが数種類用意されていて、パソコンメーカーとしてはそれと
セットで購入することを基本にしているようなんです。当時も少し不安でしたが、まさかなあと思いながら
つないでみたら問題なく作動したので、すっかりそんな忠告をされたのを忘れてましたよ。
インターネットが使えるようになったのでEIZOのHPで確認したら、なるほど最新モデルは数種類の
接続端子が用意されていて、いろんなプラグに対応できるようになっているみたいです。
残念ながら私のモデルは一種類だけ、まいったねこりゃ。この5年の間に、HDMIとか新規格の
接続ケーブルが次々登場して、規格変更が激しかったようです。

OSもVISTAから7、8、さらに8.1とすでに3世代くらい進化、周辺機器が無事接続できるのかも
大きな問題です。特にフィルムスキャナーが一番怪しいなあ。パソコンにお詳しい方ならともかく、
素人にはこんなコロコロ変えられるとついていけずに困りますわ。本当は私のようなオンチくんは、
一体型みたいな初心者モデルで十分なんでしょうけど、写真を趣味としている以上、モニターには
どうしてもこだわらなくてはいけないので、否が応でもそれなりの領域に入らざるを得ないんですね。

ということで、結局新しいパソコンは買えず、すごすごと帰宅してしまいました。年内はこのディスクトップを
だましダマシ使うとして、年が明けたら本格的にモニターを含め新体制に移らざるを得ないようです。
これに大きな資産が入りそうで、せっかく「ゴールドラッシュ・キャンペーン」をまたもキャノンが
やっているのにカメラやレンズまで手がまわらないかなあ。知人の皆さん、もし年賀状が届いていなかったら、
パソコンの不調とお思いください。すっかり忘れ去られた頃にお届けできるとは思いますから。


*午後から暴風雨となった和歌山市です。警報も出たくらい、大荒れの一日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同時多発

2013-11-17 19:46:48 | Weblog
パソコンが二台同時に壊れました~ こんなことってありえる!?
パソコンでの音信はしばらく不通、急ぎの用件は携帯電話へ願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘ゆずりはの

2013-11-14 14:25:14 | Weblog



朝食特集。今回もたっぷりいただきました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日目の夕食

2013-11-14 14:22:54 | Weblog




今回は夕方天気が悪いこともあり、早くから晩酌が始まり、出来た順から食卓に。
ゆずりは母さんの迫力満点の料理集!参ったか~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土井商店の

2013-11-14 14:21:20 | Weblog


銘酒軍団とルバーブの苗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする