ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

金八先生・交渉人・鹿男あをによし

2008-01-18 10:38:01 | ドラマ・ワイドショー

 週刊誌に載った檀れいちゃんのお話 

今週の週刊文春に大見出しでエハラーのインチキ霊視というのが

ありまして

どういうことなのかなーと思ったら。

 「オーラの泉」に檀れいが出演。エハラーが天国のお父さんからの

メッセージを伝えた

 でも実は檀れいの実父はちゃんと生きていた。

 檀れいは京都府出身とあるけど、実は兵庫県育ち。

両親は離婚。それ以来実父と会っていず継父はあまり評判の

よくない人ですでに死亡

 エハラーが霊視したのはこの継父? でも「父」が死んだ事に

されて実父周辺の人達は大変失望している。

 エハラーが檀ちゃんの事を「みかけは女性で心は男の子」と

表現したことについて、実は雑誌にしでい檀ちゃんは「私、みかけは

女性だけど心は男子です」と答えていたそう。

(そういえば男役志望でしたよねーー)

と言った内容でした

 笑ったのは「宝塚を辞めて女優3年目ですでに名女優の名を

欲しいままにしている檀れい」との記述

いやーーあの檀ちゃんが「名女優」?

ファンには申し訳ないけど ちょっと意義あり

(宝塚における彼女のウリは・・・美貌だけでしたもん)

で・・「オーラの泉」に関して檀ちゃんは「継父に会いたかった」と

言っているそうです。京都府出身にしたのはお母さんが再婚後に

住んでいたのが京都だったから?

 高岡早紀と紫吹淳を間違えたって・・・ 

これは週刊新潮に載っていたんですが、日テレがお正月に空港から

外国に行く芸能人を取材していて、紫吹淳高岡早紀と間違えて

報道した・・・という他愛もない話

申し訳ないけど、これって売名行為っぽくないですか?

以前も紫吹さん、女性誌で天海祐希の事が大嫌いとか言ってると

いう記事が載りましたよね・・・・

プロダクションの方針なのかもしれないけど、そういう売り方は嫌いだな。

 

 3年B組金八先生 

 大将は一人残ったお父さんと暮らし始めるが、お父さんは酒びたり

で一向に職に就こうとしない。

 大将の幼馴染でB組の智春が駅前でティッシュ配りをしていた

年上の女性を好きになる。しかし、彼女にひっかけられてお金を

巻き上げられさらに不良に恐喝されてしまう。

 思い余った智春はクラスメイトの財布を盗むが、大将が庇って

自分が盗んだと言い張る

 金八先生の言葉「自分を大事にしろ」に対して

親に見捨てられた人間なのにどう大事にしろというんだ」と叫んで

教室を飛び出してしまう大将 その余りの悲しさに涙が・・・・

愛され感のない少年は傷ついたままです。

 

 交渉人 

とにかく一気に見る事が出来るドラマです。

米倉涼子の目がいい 印象的で深くて賢い・・・そして強い

人質を守り犯人を殺さず確保」がモットーなのね。

彼女がなぜ死刑囚の青年と知り合いで毎回訪ねていくのか。

一緒に入った新人の男はなぜ彼女を尾行したのか。

謎が謎呼び、目が離せない展開ですが・・・・

ただ一つ思ったのは、このドラマってもしかして

男社会の警察という組織へのアンチテーゼ」なのかな?ということ。

犯人が宇左木を呼び出した理由として

女性が最前線にいれば絶対に撃たれない。女性というだけで

守られているから」というんですね

さらに、交渉班の人達が誰一人彼女を評価せず・・(陣内さんは別かも)

むしろ、女性というだけで反発している現実。

婦警さんが老刑事の肩を叩きつつ「ブルガリ買って」とか言ったり

ジェンダー問題が深く根付いているようです。

(それにしても米倉さんのブラジャー姿は美しかったっ

これまた男性視聴者にとっては目の保養?セクハラ?)

 

 鹿男あをによし 

とにかく、生まれた時からついてない男(玉木宏)

奈良の女子高の先生になり、そこで鹿につけられてクラスでいじめに

会い・・・・?もう何が何だかわかりません

冒頭の「大地震」の予知と関係あるのかもしれませんが。

でも・・ドラマだけ見ていると奈良の町っていたる所に鹿がいる

みたいに見える

春日大社と鹿島神宮の「鹿」をめぐる関係が今後のキーワード?

わけわかんないけど面白いので暫くみてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤さん

2008-01-17 09:47:19 | ドラマ・ワイドショー

 今日はうっすら雪が積もっていて、ヨンジュナが喜んでいました。

冬はこれくらい寒くないとね 雪が一杯降っている所は

大好きです

 最近話題の・・・といってもオタク系ですが、AKB48大島麻衣

とかいう女の子がテレビで

オジサンにミニスカートから出ている足を見られた

だけでチカンと思う」と発言して彼女のブログが炎上しちゃったらしい

オジサンはスケベ!スカートをはいていると目で痴漢する!! 」とご発言。

スカートはいて電車に乗ってると必ずオジさんに見られてしまう。

視線ってわかるじゃないですか!視線が下がってくるから、

ウワーッ見ているこのへん。

触られなくても見ているだけでチカン、と思って。イヤな思いをするから、

なんでそんなことするのか」

・・・・って、自分達が好き好んでミニスカートはいているのが悪いんじゃ

ないかな 「目で痴漢」ってのはちょっと行過ぎた発言ですよね

さらに

見られてもいいけど、オジサンにはイヤなんです。

どうせなら女の子から『足がキレイだね』とか、そう思われたくて」

と・・・トンチンカンなご発言も

 あの・・・AKB48のファンってほとんどがオタク系の男性

とかおじさんじゃないの いわばそういう性的な対象として自らを

売っている職業では

(まさか間違ってもビジュアルや歌唱力やダンス力で勝負している

集団とは思えないし・・・)

なのに、「おじさんに見られたくない」ってのはやっぱり変だよねーー

っていうか、年齢的に「お父さんなんか嫌い」世代なのかもしれない

けど、彼女達なりの偏見がかなりあるような気がします。

 でも今時の女子高生だってそうだよね。

わざわざ制服のスカートをおしりが見えるくらい短くしているくせに

階段を上る時に後ろから来るおじさん達に「みるんじゃねーよ」って

怒るでしょう? 挑発しておいて怒るのは卑怯じゃないかな?

にこにこ笑って歌っている陰で、おじさん達の視線を「キモチワルイ」

と思っているなら・・やっぱりブログが炎上してもしょうがないっか

でも、その後のお詫びの文章が・・これまたひどすぎ

みんなにも心配かけさせてしまったりたくさんの人に

迷惑をかけてしまったり…。最悪でした…。

本当にすみませんでした。

今日からまた気を引き締めて…身も引き締めて頑張ります!! 

張れ自分!! 」

なに?最後の「頑張れ自分」って

お詫びするのに自分にエールを送ってどうするよ・・・

心配をかけさせて」も変。「心配をかけて」じゃないの?

それにこういう場合は「失礼な発言をして申し訳ありませんでした

じゃないかな 

身も引き締めて」じゃなくて「身も心も引き締めて」でしょ?

全く・・・あまりに日本語が下手なこれらのお嬢さん達

おじさん達を嫌うなら、せめてボキャブラリを増やし、教養を重ね

なさいよね 今時「おバカキャラ」がもてはやされているけどさ、

これもよくよく見ればオジさん達の女性に対するセクハラだよ

こっちが本当のセクハラであり、女性蔑視なのっ

「だから女はバカなんだよなあ・・・」って思われて恥ずかしくない?

こんないい加減なお詫びの文章を載せたら、それこそ

「やっぱりバカだった」と思われるわよ。

・・・とおばさんは思う ・・・と、思うこと自体がおばさんなのね

 

 斉藤さん 

暴れん坊ママ」に出て来るセレブもどきのお母さん達は、

「遠い世界のお話」だった・・・

でも、「斉藤さん」に出て来るママ達は妙にリアルっ

高島礼子演じる三上さんなんて、どこの幼稚園にもいそうなタイプよね。

(保育園でよかったーーー

毎日、幼稚園に送ったあとお茶してお迎えまでおしゃべり

そういう仲間意識の元に安定をはかっているわけで。

真野さん(ミムラ)としては、気持ち的に半分は斉藤さんよりなんだけど

集団からつまはじきにされるのも怖い・・ゆえにどっちつかずなのよね。

 

 でも、斉藤さん(観月ありさ)は

あたしだって好きで一人でいるわけじゃないけど

みんなに合わせて何が正しいのか自分でわからなく

なるくらいなら、一人でいい」とご発言。

それを真野さんは自分の行為を否定された・・と受け取ってしまうのね

せっかくママ友達の情報を教えて上げたのに、斉藤さんは

「友達はいらない」と言った・・・ように聞こえてしまったということ

 

幼稚園ではバザーに関して、隣の阿久津高校の生徒を牽制

する為に警備員を雇い、何があっても静観する事と決める。

でも斉藤さんは結局、子供達のオブジェを壊した生徒達に

くってかかり三上さん達から「幼稚園から出て行け」とまで言われて

しまうわけ

そもそも、幼稚園のバザーに乱入し、斉藤さんに怒られてそのしかえしに

ゴミを撒き散らした生徒達が悪いのに、どういうわけか

悪人は「斉藤さん」になっているのよね

こういう時のママ友集団は怖い それに反対意見を述べるのは

そうとう勇気がいること。

それをやってのけた真野さんは・・いい人って事で。

 (別に斉藤さんが友達を必要としていなかったわけじゃない事も

わかったし?二人は仲良しになりました)

 

「貧乏男子」も「斉藤さん」も今時のモラルハザードをやんわり

批判するドラマなんですねーー勉強になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチクロ・あしたの喜多善男・貧乏男

2008-01-16 17:39:40 | ドラマ・ワイドショー

 我が家のヨンジュナ君、昨日も夜中に高熱を出して

座薬のお世話になりました

一日中べったりとくっついて離れないヨンジュナに正直ヘトヘト・・・

おまけに今日から旦那は出張でいない

今夜も眠れない。

 

 ハチミツとクローバー 

正直、こういう青春物って苦手です。

展開がイライラしちゃって

はぐみちゃんの「ぼーーーっ」っとした感じは璃子ちゃん、

随分ちゃんと演じているような気がするんですが、原作を知っている

人の目にはどう映っているんでしょうね?

 とにかく、福引一つで大騒ぎしたり、海に行って飲んで

探し物してついでにキスしちゃう・・なんてストーリーは

もう恥ずかしくて見ていられない

(なのになぜ「冬ソナ」は好きなんだろう、私)

今の所、成宮君演じる森田君の演技が光ります。

生田君は・・・ 髪型のせいかゲゲゲの鬼太郎のように

見えるんですが(ファンの方、ごめんなさいっ

でも確かに・・・・ゲームでとった指輪を大事にしたり、空き瓶の

口の部分を指輪にしてきらきら光らせたり

ああ青春だなあ 懐かしい。

真山君の恋はどうなるんでしょう・・・・(瀬戸朝香、髪を切ったら

随分人妻っぽくなりましたね)

 

 あしたの喜多善男 

このドラマは一回一回で感想を書くべきものじゃなくて、

最終回まで見て「実はあのシーンはこうだった」みたいな感想を

抱くのが正しい見方なのではないかしら?

あと10日で自殺しようとした喜多さん、お父さんのお墓参りに行って

お母さんに会ったら、お母さんは半分ボケてた

 

元奥さんのみずほは、心療内科のカウンセリングで、喜多との

初夜を夢に見たといって苦しんでいるわけで・・・

(ここまで嫌いだったら何で結婚したんだろう)

借金背負っている平太は、本当は善良な喜多さんを騙そうと

している・・・らしいのに、なぜかワルになりきれず

複雑な胸中・・・何となくわかります

そして、今回も喜多さんは頭の上に鉄骨が落ちてきて危うく

死にそうになるんですが平太さんに助けられて

死にたい死にたいと思っているわりには、やっぱり怖いんじゃないのと。

そういう人間的本能がかいま見れるのは楽しいです。

そして・・・「ネガティブ善男

こんなネガティブな自分と真正面から向き合うのは辛いかも。

うーん、まだ何となくわかりません。ストーリー展開。

 

 貧乏男子(ボンビーメン) 

小栗旬君演じる小山君は、めちゃくちゃお人よし

人に「お金貸して」とか「足りなくて・・」とか言われるとすぐに

サラ金からお金をぽんぽん借りて腹ってあげる

見事に善良でお馬鹿な男です。

「大丈夫」ってのが口癖で、バイト先の新人白石君には、

親が送ってきたばかりのカップめんをあげ、寒いだろうと、

ストーブまで上げちゃって・・・

何だかバカ正直で痛々しい

 

そうっ 何だかとっても痛々しい小山君なんです。

そんな彼が「100万円分の封筒ののりづけをしたら100万あげる」と

言われて、お友達を総動員して仕上げちゃうのですが、

善意で来てくれたと思った友人200人は実は「バイト料目当て」と

知り、小山君は貰った100万をバイト代で払ってしまう

 

小山君は「自分が会社の内定に合格したのは友人のお陰

ゆえに友達を大切にしたいと思って、気前がいいんだけど、

その裏にはどこか「気前よくしないと友達が繋がっていてくれない

という不安を持っているわけ。

だから「お金をくれなくてもあんたの事嫌いにはならないよ」と

言ってくれた中原さんや引田さんに泣きたいほど感謝し、

お友達から「真っ先に返そうと思って」と渡された一万円に

涙しちゃうわけね

 

最初は「正直者がバカを見るお話なのかな」と思ったけど、

もしかしたらもっと奥深いものが隠れているのかもしれません。

続けてみようと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌会始め

2008-01-16 17:38:45 | 皇室報道

 本日、皇居正殿松の間において、恒例の「歌会始」が

行われました。

今年のお題は「

さらーーっとテレビで見ていたんですが、皇族の方々は微動なにせず

歌を聞いているんですね。

中々力作揃いで「和歌」というのも面白く味わいがあるものだと

思いました。

 

天皇陛下御製

炬火台に火は燃え盛り彼方なる林は秋の色を帯び初む

 

皇后陛下御歌

灯火(ひ)を振れば彼方の灯り共に揺れ旅行く(ゆ)く

           ひと日夜(よる)に入りゆく

 

皇太子殿下お歌

蒼(あお)き水たたうる阿蘇の火口より噴煙は

                 のぼる身にひびきつつ

 

皇太子妃殿下お歌

ともさるる燭の火六つ願いこめ吹きて幼なの笑みひろがれり

 

文仁親王殿下お歌

囲炉裏火の火見つつ話を聞くときに心ときめく古老らの智に

 

文仁親王妃紀子殿下お歌

夕闇にかがり火あかくてらしたる鵜匠は手綱かろらかにひく

 

  毎回の事ですが天皇皇后両陛下の歌は呼応しているような

印象があります。

どちらの歌にも「彼方」という言葉が入っています。

天皇陛下の歌は去年、秋田国体に行かれた時のもの。

そして皇后陛下の歌は・・多分地方に行かれた時に

悠仁親王殿下誕生を祝って地元の人がちょうちん行列をした時のもの。

世の中には深読みする人もいるようで、天皇陛下の歌の中の

「林の彼方の秋」とは秋篠宮を指しているのではないか・・・と。

「彼方」という意味深なキーワードがあるということらしいです。

(どんなキーワードなんでしょう)

  皇太子殿下の歌は去年、熊本県に行った時のもの。

蒼き水」をたたえた火口と詠む事で、さりげなくライフワークの「水」

をアピールしているのではないかとも。

 皇太子妃の歌はいつもの「愛子内親王に関する歌」で

誕生日祝いのケーキの火を吹き消した様子を歌っていますが、この

歌会始めの歌の提出締め切りは11月半ば。皇太子妃一人、12月

中旬まで歌を出さなかった理由はここにあったのですね。

内親王誕生後、内親王に関する歌しか詠まない妃殿下。多分今後も

それを貫くんだろうなとは思いますが・・・・・

 秋篠宮夫妻の歌はどちらも地方公務の模様を歌っていて、

古老らの智」「鵜匠は手綱かろらかに引く」と、どちらも

プロフェッショナルの腕を讃えています。

 その他、常陸宮夫妻も三笠宮百合子妃殿下も高円宮妃の歌も

宮中祭祀に関する歌でした。

 いずれ・・・皇后の席が空席になって、皇后御歌として内親王の

成長の歌ばかり披露されることを思うと歌会始めの儀の意義もなくなる

ような気がしました。

 皇太子妃殿下は5年連続「体調に考慮して」欠席でした

でも14日は水族館に、そして昨日は元気一杯皇居での「新年の

夕食会」には出席されていましたよね。

私はむしろネックカラーをしていた紀子妃の微笑の方が気がかりで

心配でしたが、人一倍体力があり食欲もあり元気なお妃が

「体調に考慮」され、ネックカラーをお召しの紀子妃が今日はそれを

着けずに歌会始めに出席して姿勢を正しくしておられました・・・・

 テレ朝ワイドスクランブルに出た「女性自身」編集長の近重さん

いわく「(私的外出が続いている事について)お好きな事を繰り返し

やる事で公務への意欲もわいてくる。6月のブラジル訪問は欠席

が決まっているが、8月の北京オリンピックは2年前のオランダ静養

の時期と季節が被っているので実現可能」と言っていました。

文章で読んでも「?」だけど、声高に言われると何となく反発したく

なりますよね。近重さん・・・・

 

 皇后さま、めまいで来週の検診で詳細検査…

                     宮内庁が発表 

 

心配なニュースが飛び込んで来ました。

皇后陛下は10日以降、めまいを訴えられる事が多く、来週精密検査

を行うと宮内庁が発表しました。

今日になっての発表は、皇后陛下が「歌会始めは必ず出なくては

ならないもの」でそれが終わってから発表してほしいとのご意向が

あったからだそうです

皇后様としては年末から正月明けの今日までの行事は全て

出席するという強い意思をお持ちだったのでは。

こうなってくると、「何が何でも公務は果たす」皇后陛下

「何が何でも(やりたくない)公務はやらない」皇太子妃との

心理戦の様相を呈して来たような気がするのですが、皇太子は

現状を一体どのように考えているのでしょうか

っていうか、本当に皇太子はご自分の妻が「病気」だと思っている

のかしら

皇后陛下の為にほんの少しでも妻が祭祀や公務に積極的になる

ように促す愛情はないんでしょうか? 

この場合の「愛情」とは母への愛だし、将来の妻の立場への愛でも

あると思うのですが)

今日の皇后陛下はご自分の歌を披露される時に立ち上がられましたが

ちょっとふらついているようにも見えました。

昨日の紀子妃のネックカラーを見て何も感じなかったのでしょうか。

 

秋篠宮夫妻は18日から1週間の予定でインドネシアに公式訪問を

されます。最近の紀子妃の張り詰めたような表情を見ると、

肩の痛みに耐えつつも皇后陛下の事を思えばどうしたって

公務を休むわけにはいかない辛さのようなものが、ひしひしと

感じられます。

しかし女性週刊誌に言わせれば、それこそ「そういう皇后陛下や

紀子妃の意地が雅子妃の負担になる」と貶めるわけですが、皇太子も

そう考えているのでしょうか

国の象徴一家の跡取りとして、病気の老親を持つ息子として、

何をどうするべきか・・・普通ならわかりそうなものだけど

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太王四神記

2008-01-15 07:56:37 | ドラマ・ワイドショー

 「太王四神記」が4月5日から地上波に乗りまーーす

吹き替え版ですが 声優さんは、一応ヨン様の声はいつもの

萩原聖人さんらしい もう、あの甘い声は合わないと思うけどね。

 

 この作品のプロデューサー、キム・ジョンハク氏は

続編の制作も視野に入れているようです。いつになるかわからないけど

ぜひ実現してほしいですね

 

 太王四神記・・・・陰謀の序曲 

 黒軍に加担した事を知られたタムドクは霊廟に閉じ込められ、

スジニ達はヨン家の牢獄につながれる。

 タムドクは霊廟を抜け出し、ヨン家を訪ね、ヨン・ガリョに向って

いずれ必ずホゲに王位を譲るから黒軍を釈放してほしい」と

頼む。

 火天会の長老はキハとホゲを会わせ、その時朱雀の心臓が

光りだしたので「チュシンの王」はホゲだと確信。

 貴族会議で一部の部族に味方したタムドクの廃太子案が

提出される。「正当な王を名乗るのはチュシンの星が輝いた日に

生まれたホゲである」と。

 ヤン王は大神官を召しだし、タムドクこそチュシンの星が輝いた

日に生まれた王だと告げさせる。

 ヤン王は貴族がみな敵に回る中、黒軍のチョルロ族の族長を

味方につけようとする。

 玄武のヒョンゴはタムドクがチュシンの王かもしれないと

知って村へ戻る。

 

 今の所、めちゃくちゃ引っ込み思案なタムドクですが、いつになったら

王様本来の強さを見せてくれるのでしょうか?

正義感が強く、義理人情に厚いのはわかりますけど・・彼すら

ホゲの方が王にふさわしい」と思っていたとは

 

 今回はキハが沢山出てきましたが・・・・

キハ役のムン・ソリさんは主役内定後から、ネットなどで

ペ・ヨンジュンの相手役としてはミスキャスト」と言われて来ました。

私もそう思ってました

理由その1・・・美人じゃない

理由その2・・・スチール写真のコスプレが似合ってない

ペ・ヨンジュンより老けて見えるってのもありましたね。

韓国の番組に出たムン・ソリさんはネチズン達の中傷で

一番傷ついたのは「ペ・ヨンジュンの叔母さん」と書かれたことと

言ったそうです

オモニ(お母さん)じゃなくてよかった」と笑ったそうですが

 

まあ・・確かに美人じゃないムン・ソリさんなんですが、

1回目からその演技力にびっくり

とにかく演技がうまい・・・そいでもって「神官」らしい・・・

1回目は虎族の女性でしたよね。それとキハの対比がすごくて

まさに「七変化」状態でした。

この時から私のムン・ソリさんへの評価は180度変わったんですが

今は、タムドクを好きだけど火天会の長老の言うことも避けられず

無言でいるけど、内心は迷いがざっくざく状態がよくわかります。

 

それにしても大神官様はどうしてキハをあれ以上追求しなかった

んでしょうか?「私はキハには甘い」とか言ってたけど、この時

火天会の朱雀とわかったら展開はまた別のものになった筈)

 

また、火を操れるスジニちゃん・・・さっさと火事でも起こして

逃げちゃえばいいのに・・・と思ったのは私だけかしら

 

次回は何と、タムドクは自害を勧められてしまう

ますます目が離せません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のない花屋

2008-01-15 07:22:56 | ドラマ・ワイドショー

 昨日は成人式でしたが・・あまり話題にならないような?

今日のニュースなどでやるのかな?いつもの「成人らしくない振る舞い」等。

ところで、新成人が尊敬するのは男女とも「親」なんですって

有名人ではイチローくらい

過去の偉人さん達は話題にもならないようで・・・・

押尾学&矢田亜希子の長男の名前は「りあむ」ちゃんだそうで・・・

どんな意味があるのかな?

 我が家のヨンジュナ君、またお熱で・・・

子供も大変だけど親も疲れます。

 

 薔薇のない花屋 

話題の野島脚本という事で見て見ました。

野島伸司といえば、3年前の「あいくるしい」が最後だったんですね。

あ、思い出した 神木龍之介君が主役でお母さんが原田美枝子さんで

綾瀬はるかが長女で・・・「泣けない少年のお話」でした

野島作品で覚えているのは「高校教師」「人間・失格」「この世の果て」

だったので正直あまり好きな作家さんとは言えなかったんですね

(特に「この世の果て」はむごかった・・・・)

それなりの正義感が出ていて、作品としては評価できても、リピート

する気にならないっていうか

でも「あいくるしい」で随分表情が変わったなあと感じていました。

 

 そして今回の「薔薇のない花屋」ですが・・・

ストーリー的には・・・最愛の妻を娘の誕生と共に亡くした男は

後年、花屋を経営している。一人娘の「しずく」は学校の人気者

でも頭から頭巾をかぶって顔を見せない。

そんな雨の日、男は盲目の女性と知り合いになり・・・・

この「盲目の女性」竹内結子がくせ者でして。

本当は目が見えるのにわざと盲目のふりをしているようなんです。

そして香取君を誘惑して破滅させるお仕事を請け負っているんですね

 

そういう謎めいた感じと父親役の香取君の演技が光るドラマですね。

ちょこまかとコメディタッチな台詞を言う香取君には笑わされます。

 

しずくちゃんが頭巾を被っているのは、お父さんが自分を見るとき

悲しい目をする。それは死んだお母さんを思い出しているから。

だから顔を見せない・・・という事

何て優しい子なんでしょうか。この子役ちゃん、めちゃくちゃ目が綺麗な

女の子です。

 

まだ結婚もしていない香取君が父親役にハマり、すでに1児の母の

竹内さんがバリバリ独身ってイメージなのが笑える

 

共演の松田翔太君、わりと明るい役どころで、お兄ちゃんとは正反対

(そういえば今日はお兄ちゃんの方の「喜多善男」だわ)

 

あまり期待していなかったんですが、目が離せないドラマになりそうです。

今回は三浦友和さんが悪役 もしかしてしずくのおじいちゃんとか?

うーん、展開が気になる・・・

 

とりあえず初回の視聴率は22%だそうで・・・おめでとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子と北京五輪へ

2008-01-15 07:18:31 | 皇室報道

 常々、女性週刊誌は小和田家の宣伝マンとしての活動を

しているのではないか・・との疑いを濃く持っている私ですが、

本日発売の女性自身の見出しは、内容はともかくとして

かなり問題なのではないかと思います。

 

 雅子様実父(小和田恒さん)が動いた!

「愛子と北京五輪へ」娘への思い 

 

内容は以下の通り、ほとんど憶測記事になっているのですが、

このような「見出し」をあえて堂々とつける意図は何なのか、皇室に

興味ない人もちょっとだけ考えてほしいです。

 1月3日の午後、東宮御所でご友人達から新年の挨拶を

受けられた皇太子ご一家。

 12月28日、皇太子夫妻は三ツ星レストラン「ロオジェ」で

食事をする。愛犬ピッピとマリの主治医夫妻と一緒だった。

その事について一部週刊誌は4時間以上の会食や、私的外出が

月1ペースである事をさし、「国民に配慮が必要」と書いているが

「ハメを外すほど楽しんでいるのはむしろ喜ばしいこと。適応障害や

うつ病の回復期には好きな事を積極的に繰り返しする事で

仕事復帰へのエネルギーが培われる」

  この「ロオジェ」会食について、正月一番に出た週刊誌では

「皇太子夫妻が医師夫妻を接待」と書いていましたが、翌週には

「医師夫妻が皇太子夫妻を誘った」と書いてあります。

どちらが真実かで、お金の行き先が変わるわけで・・・・

  12月28日は皇居で恒例の「お餅つき」が行われたのですが

皇太子夫妻は早々に出席しない旨を伝え、それにより秋篠宮家も

遠慮。皇室行事を一家で欠席した理由は?

  週刊女性や文春などによると、このような外食(私的外出)は

東宮職と医師団が積極的に薦めているものだそうで・・・・

「妃殿下、気晴らしにどんどんレストランでお食事をなさいませ。

それもこれも治療の一環ですから」と

言ってるんでしょうか・・・・・

 1月8日午後2時40分から約30分近く、福田首相と

小和田恒が会っている。新年の挨拶と言っているけど

恒氏と首相で皇太子夫妻の五輪出席の可能性を話し合ったと

しても不思議ではない。ついでに愛子内親王も連れて行けば

このうえない勉強になる。

 

 妃の実家が皇族の外国訪問に関して画策をするというのも

かなり問題ありの行動ですが、そういった事を(推測に過ぎないと

しても)堂々と週刊誌に書かれるというのが問題だと思います

 そして「北京五輪出席」に関しては、去年の4月に温家宝首相が

来日した時に「両陛下と皇族においで頂きたい」と発言している

そうです。また、皇太子夫妻開会式出席を打診している模様。

 

 じゃあ、何が問題なのかというと、事は「海外公務を望まれる

可哀想な雅子様の為の五輪開会式出席」におさまらない裏事情が

あるということです。

何ゆえに中国が執拗に皇族に対し、五輪出席を望むかと言えば、

それは箔付け・・・そして、いわゆる「日本は中国の属国である」と

やんわり表明する事に他ならないということです

そもそも、8月の北京は黄砂や空気汚染で環境が悪く、さらに

食品や治安に対してかなり問題ありとして、20カ国の選手団が

直前まで日本でトレーニングすると表明している程です

 そのような所に皇太子夫妻が(まして小学校1年の内親王が)

進んで行くべき場所なのか、少し考えればわかる筈。

 また、年末に訪中した福田首相は、通常外国の首相クラスが

泊まるホテルではなく、格下の場所に泊まった事はマスコミを通じて

はっきりしています。

そんな「対等な関係を望まない」国へ、なんでわざわざ行かせたいと

小和田恒&福田首相は考えるのでしょうか

 そこで小和田氏が書いた「日本ハンディキャップ論」が出て来る

わけですが・・・福田さんも小和田さんも心の中に「反日思想」を

持っている、それは外務省全体にも波及している・・・そしてそれは

多分に娘である雅子妃にもある という事ですよね。

 もしそれが本当にそうなら、小和田恒氏は娘を使って皇室を

政治利用しようとしていることになるわけで・・・・

これえは由々しき問題ではないでしょうか。

 

 まあ・・庶民としては「皇室の政治利用」などと言われても

今一つぴんと来ないでしょうし、それが私達の生活にどんな関係が

あるの?と言われたら終わりです。

現に私も友人に「皇室なんかなくなっても別に問題ないし」とか

「皇族がどれだけ贅沢しようが関係ないし」とか言われました

でも、守屋さんのような人が民間企業からあらゆる接待を受ければ

それは「罪」になります 

また、国会議員の税金の無駄遣いは直接国民の生活に関わってきます。

雅子妃は愛子内親王出産時、「皇族は日本一の国家公務員なんだから

育児休暇を申請します」とおっしゃったそうで

なら、先の「ロオジェ」での獣医師との会食、皇太子側が支払ったのなら

税金で民間人を接待したことになるし、獣医師夫妻が誘ってお金を

払ったのなら民間人に国家公務員が接待されたことになるわけで

単なる「治療の一環の外食」では済まされないのでは?

(そういうことのないように大膳課があり、御料牧場のお肉や野菜が

無料なんでしょう?天皇・東宮は。他の皇族は実費がかかります)

 

普通の主婦でも月に1度は外食くらいする・・・と女性誌は言いますが

年末からこっち、東宮一家は何度食事に行ったでしょう?

昨日も品川の水族館へ行ったそうですから、多分外食でしょうし。

(その度に100万単位で食事代が消え、警備費が別途かかり、

長居すればする程レストランは迷惑を被り、一般人は足止めを

くらう・・・)

「好きな事を繰り返しやるのが回復の兆し」とはいっても、その

「好きな事」が高級レストラン巡りやイベント見物というのは、あまりにも

品がないような気がしますが

 

 とにもかくにも、「東宮一家の北京五輪開会式出席」は

何ともキナ臭い背景があるようですが、そんな事すら

「雅子様のご回復の為なら全てOK」

「愛子様をぜひ北京五輪へご一緒して今後のお勉強に」

「お父様がわざわざ総理大臣に会いに行って打診したかも」と

書く女性誌の品格って・・・・

まあ・・実現はしないでしょうが

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交渉人・エジソンの母・未来講師めぐる・1ポンドの福音

2008-01-13 20:48:30 | ドラマ・ワイドショー

 「おかあさんといっしょ」のはいだしょうこお姉さんと

今井ゆうぞうお兄さんがフライデーされちゃったって・・・・

一緒に歩いていただけじゃない

ああ・・・子育て世代じゃない人にはマイナーかな。この話題。

今の「おかあさんといっしょ」のしょうこお姉さんは宝塚の元星組

娘役・千琴ひめかちゃん。ゆうぞうお兄さんは四季出身。

なものですから、この二人の番組及びコンサートは

歌だけじゃなく結構面白いダンスあり、コスプレあり

特にしょうこお姉さんの変身振りはさすがにヅカ出身だなあ・・・と。

共通項の多いこの二人が付き合っても別に不思議はないよね。

 

 交渉人 

すごく面白かったです (SPには遠く及ばないけど)

ただ・・セクハラ・モラハラ・パワハラの連続に辟易

今更だけど、女性が刑事になったり交渉人になったりすることが

どうして男性刑事さん達を刺激するのかわかりません

ジェンダーを色々言う気はないけど、あからさまな女性蔑視は

やっぱり嫌だなあ・・・と、思います。

まあ、これが現実かもしれませんが

 

 エジソンの母 

いやーー笑わせて頂きましたっ お薦めドラマです。

最初、主役が伊東美咲ちゃんって聞いて「どうしよう」と

悩んだんですけど、見てよかったーー

なんと言っても子役が面白いっていうか

「1+1=2」なのは何故・・・・

うーん、みかんを一つ、もう一つあれば2になるよね・・・

でもみかんをむいちゃったら1が2、34個にもなる

さらにソクラテスの「パラドックス

「お前は嘘つきじゃ」

「あなたの言う事は本当です」

ホントが嘘?嘘がホント?ぐるぐる回ることらしい・・・

屁理屈大好きな人にはお薦めです。

皆勤賞の谷原章介氏はこちらにご出演

 

 未来講師めぐる 

まあ・・そもそもクドカンの脚本ですからわかりにくい・・と

言ってしまえばその通りなんですが、ドラマの隅々に「愛」を

感じて見続けちゃうな

深田恭子もいいけど、「2時間ドラマの帝王」船越英一郎

ぶっ飛んだ演技 地井武男氏のいいおじいちゃんぶり・・・

そしてやっぱり私の武田真治

今回はへんてこな塾長の役で面白いです

 

 1ポンドの福音 

すみません・・・私、これダメです

そもそも「減量中のボクサー」っていう設定、亀梨君に

似合ってますか? (あんなに細いのに)

っていうかボクサーに見えない

亀田兄か弟でも出せばよかったのにーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世も末だなあ

2008-01-13 09:51:01 | つれづれ日記

 やっぱり世の中おかしくなっているのかもしれませんね。

 

 21病院で受け入れ拒否=70歳男性、10日後に死亡-

     救急車内で心肺停止・大阪 

 

文を引用させて頂きますね。

 大阪府河南町で昨年3月、救急搬送を要請された男性(70)が

府内の21病院に受け入れを断られた上、

受け入れ先を探している間に車内で心肺停止状態になり、

10日後に死亡していたことが12日、分かった。

同町消防本部は「搬送の遅れと男性の死亡との

因果関係は不明」としている」

 

 ちょっとまてよっ

搬送の遅れと男性の死亡との因果関係は不明」ってこと、

あるわけないじゃないよっ

搬送の遅れでお亡くなりになったんですっ

そもそも21病院に断られるという事は、救急車に乗せてから

何時間か経っていたに違いないです。

10分か15分で近くの救急病院に運ばれ、死亡したのならそれは

しょうがない部分もありますけど・・・

 年末にも89歳の女性が29病院に断られで死亡したケースが

ありました。これも大阪です。ちょっと大阪、多すぎじゃないですか?

 

 救急を断るケース・・・・・ベッドが満床

                 緊急オペ中で医師が不在

                 かかりつけでないのでカルテがない

などの理由が挙げられますが、一番理由として多いのは

「かかりつけでないからカルテがない」じゃないかなあ

早い話、医療費を支払ってくれる保障がないから受け入れたくない

というもの。

日頃丈夫で病院にかかっていない人程、断られるケースが多く

なるって事かしら

「ベッドが満床」っていうのも大きな理由ですが、毎日誰かが

退院するわけで・・・・(一応30日で退院を促されるので)

一晩くらい救急室に留め置いたとしても次の日にはベッドが空く

筈・・・と素人の私は考えるんですが

何だかこれじゃ、医療未発達の国みたいじゃありませんか

 貧乏人でコネなしの人はお医者様に見てもらうことが出来ない

 救急車に乗せられても適切な処置を施される確証がない

本当に21世紀の日本なのか・・・疑ってしまいます。

 

 そこで「トリアージ」という言葉が出て来るんですね・・・

実はこの言葉、先日、ヨンジュナを夜間診療所に連れて行った時に

カルテの一番上に書いてあった言葉なんです。

その時「トリアージ」ってどういう意味なんだろう・・・と思ったんですが。

ええっと・・・医療の最大効率を図るために救命の順序を決める事で

あの日、診療所に行っても何もして貰えなかったのは、

「緊急で薬を出す必要はない」と判断されたからなんですね

翌日の午前中にかかつけ医に行った時は、抗生剤や吐き気止めや

解熱剤が処方されたのですが・・・・ そういうことかーー

どうりでいつも満杯の夜間診療所に人が少ないわけだ。

要するに「子供の病気は一晩様子を見ろ」という事だったのね

でも・・・子育て1年生の親にはあまりに酷な現実だと思いますが。

 

 <船場吉兆>経営陣を刷新…女将が新社長就任へ 

                       反発の声も 

 

我が家は貧乏なので吉兆なんて永遠にご縁がないんですけど・・・

でもちょっと笑ってしまいます この人事。

あれだけの不祥事を起こして、創業者一族による他者への責任の

なすりつけが行われて、謝罪会見まで開いたというのに。

引責辞任するのは 社長  長男  次男 のみ。

先代の三女で社長夫人の湯木佐知子取締役は社長に昇格ですって

 

あの謝罪会見で息子に色々指示する程、気の強いおばあちゃんで

ある事はわかるけど、物事には引き際が肝要・・という事を知らない

のですね 

想像するに・・・この佐知子さん、「妻」「母」としてではなく

「先代の娘」というプライドだけで生きて来た人なんでしょう

そのプライドを壊されたらアイデンティティを保つ事が出来ない・・

ゆえに意地でも退けないんですよね

(もしかして結婚も政略?子供を産んだのも跡継ぎを作る為だけ?

愛情がないわけじゃないけど愛があるわけではない・・?)

 

普通の夫婦・家族であるなら、旦那さんが辞任するんだもの、

奥さんも一緒に辞任して後は老後を二人で仲良く生きましょう・・・

息子達もそれぞれ自分達なりに頑張るでしょう・・・という流れになると

思うのですが、70歳になってもまだ「自分こそが現役」とばかりに

回りを信用せずに動く・・という辺りがもう、可哀想な人だなあと

思うのですが

それを諌める事が出来ない旦那さんや息子達も情けないっ

結局の所、この家族は「船場吉兆」という名前のみで繋がって

来たのかもしれませんね。

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫井議員の告白本

2008-01-12 17:18:48 | つれづれ日記

 っつたく・・・・ 政治家って奴は・・・・

岡山から「姫の虎退治」と称して参議院選挙に打ち勝った時の

姫井由美子議員は、まだ議員さんらしい顔をしてましたよ

夫と別居になるけど、そこはお互い理解し合って・・・とか

言ってました

 

が・・・それから数ヵ月後に、愛人の横田さんが週刊誌に写真

付で暴露

横田さんって男性は元高校教師で、姫井議員とは10年ごしの

愛人関係になるのかな?

で、暴露したきっかけは姫井さんに貸したお金を返して貰って

いない事。尚且つ、愛人関係が高校にばれて退職を余儀なく

されたこと

 

この問題は民主党やマスコミでも注目を集めるかと思ったら

意外や意外「本人同士がいいならいいんじゃない」って。

さくらパパの愛人騒動はものすごく叩かれたのに、何で?という

感じでした。

 

それに気をよくしたのか、姫井さん・・・ついに

姫の告白」という本を強行出版しちゃった

というのも、岡山の支援者達はみんな、この本の出版を見送るように

進言していたのね

(当たり前だよーー どこの世界に政治家が自分の不倫関係を

本にする人がいるかって)

ところが姫井さんは、よっぽど内容に自信があるのか、とりあわず

民主党は見て見ぬ振りして、とうとう出版

 

東京駅前「丸善」でサイン会まで開いちゃった・・・・

しかも黒地にピンクで大きく「姫」と書かれたTシャツを着て。

地元岡山県議連の新年会を欠席してのサイン会だったようです

 

買う気はないけど・・例の愛人騒動についてどう書いているのか

知りたいなあ

横田さんの告白によると、姫井さんと一夜を過ごす時は、実家の

お母さんに子供達の面倒を見てもらってたとか・・・これ

本当の事なのかなあ

 

確か、スキャンダル発覚後、旦那さんは「事実無根」と言い切った

と記憶しているのですが・・コキュにされた旦那さんの気持ちって

どんなでしょうね。

っていうか・・普通は離婚だと思うけどそこに至らない夫婦関係の

不思議さを感じます。

(それを言うなら山拓も、あれだけ暴露されても離婚せず。私なんか

気持ち悪くて一緒に暮らせないけどなあ。気の毒な奥様なのか

賢い奥様なのか)

 

 女性議員で一番モテるのが「ゆかりタン」こと佐藤ゆかり議員。

あのハマコーですらデレデレになってましたよね。

彼女が男性に好かれる理由は何となくわかる気もするんですが、

姫井さんのどこが魅力的なのか 正直わかりません。

(美人じゃないし・・気配り上手なのか?やっかみ入ってます)

しかも48歳になってもまだ「女」を捨ててないっていうか、彼女の

背後にすごくHなオーラを感じてしまうのは私だけ?

50になろうが70になろうが女を捨てる必要はないけど、「色気」と

いうものには、それなりの「品格」が必要なのでは

まして政治家なら・・・・

告白本を出してサインしている場合じゃないんじゃ・・・・

有権者さんはみんな騙されたような気になるんじゃないの?

 

 ちなみに・・・愛人だった横田さんも暴露本を出すそうです

写真をふんだんに使ったかなり衝撃的なもののようで・・・

こっちの方が興味あるかも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする