☆老け顔以上に深刻なマスク生活の影響

── 忙しい毎日を送っていると、優先順位が低くなりがちなオーラルケアですが、
   その重要性について教えてください。
 

口もと美容スペシャリスト・石井さとこさん

   口の中のケアや口元の運動は、全身の健康に影響してきます。  
   口は「食事する(噛む)・会話する・呼吸する」中心の部分。
   口を動かしていくうちに、脳内は活発になっていきます。
 

   逆に動かさないでいると、「オーラルフレイル」といって、口腔内機能が衰えます。
   具体的には舌が動かなくなったり、飲み込む力が弱くなったり・・・。
   脳への刺激もなくなって、気力まで奪われてしまいます。

 


── 動かすことが重要なのですね。
   コロナ禍で長引くマスク生活での影響も気になります

 

口もと美容スペシャリスト・石井さとこさん

   マスクで口をフタしている状態だと、いつにも増して、口元を動かさなくなります。
   「どんな顔をしていようが、目(アイメイク)だけ何とかすればいい」
   考えにも陥り、口元の運動量も減ってしまいます。
 

   マスク生活で特に衰えやすいのが、口輪筋です。
   骨にくっついていない筋肉なので、油断すると若い人でも簡単に衰えていきます。
 

   ここが衰えると「口角が下がる」、「たるみ」、
   「ゆるみ」といった見た目の老けた印象はもちろん、
   唇の開け閉めが不自由になり、きゅっと口を閉じることが難しくなってきます。
 

   口が閉じていないと乾燥しやすくなるので、
   口腔内環境が悪化して、老化をさらに早めてしまうことに・・・。
 

   誤飲や、喉から肺の方に菌を侵入させやすくもなるので、
   “マスク老け”は侮れません。


── 口輪筋の衰えについては、気づいていない人が、ほとんどだと思います。
   マスク生活による影響の大きさを感じますが、ほかにも何かありますか?
 

 

口もと美容スペシャリスト・石井さとこさん

   マスクをしているとき、無意識のうちに口呼吸になっていませんか?
   これがよくありません!
   なぜなら、口腔内が乾燥して唾液の分泌量が低下するからです。
 

   唾液が少なくなると、口腔内の環境は一気に悪化します。
   唾液には、免役を維持する物質が含まれていますし、口の中全体を掃除する役割もあります。
 

   さらに少量ですが、美肌ホルモンの「パロチン」も入っているので、
   唾液がたくさん出ている人は肌もきれいになります。
   若さをキープすることに関係しているんですね。
 

   そんな大切な役割を持つ唾液。
   年齢を重ねるにつれて、その分泌量は減少しますが、
   今、若い人でもマスク生活で唾液が出ない現象が起きています。
   唾液は運動で出てくるので、口元の運動不足は大敵です。

☆たった10秒!口元の老化防止エクササイズ「顔トレ」

── “マスク老け”の奥深さを知りました・・・。
   手遅れにならないために、ふだんからできることはありますか?

口もと美容スペシャリスト・石井さとこさん

   マスク生活は、まだしばらくは続きます。
   老化防止のために、忙しい方でも取り入れやすい簡単エクササイズ「顔トレ」を3つ紹介します。
 

   マスク生活が終わったとき、素敵な表情で好印象を持ってもらうためにも、
   今すぐ実践してみてください。

関心のある御方は、下記をクリックして、
簡単エクササイズ「顔トレ」を3つ原文、そして図柄をご覧ください。

https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/lifestylegeneral/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%8C-%E8%82%8C%E3%82%84%E8%80%81%E3%81%91%E9%A1%94-%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%95%B5%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%8C%E8%AB%96%E7%90%86%E7%9A%84%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/ar-AAU9tYg?ocid=msedgdhp&pc=U531

☆PROFILE 石井さとこさん

歯科医師・口もと美容スペシャリスト。
「ホワイトホワイト」院長。歯のホワイトニングを日本で広めた第一人者。

マスク老けを撃退する、「顔トレ」を提唱。
歯と身体を美しく保つための食事や、口元メイクについてのアドバイスに定評がある。
女優・モデル・アナウンサーからの信頼も厚い。
著書に「マスクしたまま30秒!! マスク老け撃退顔トレ」(集英社)など。

取材・文/高田愛子 イラスト/かりた ・・ 》




今回、口もと美容スペシャリスト・石井さとこさんより、
《・・マスクが「肌や老け顔」の大敵・・》、
77歳の男性の私でも学び、多々教示させられたりした。

特に《・・
マスク生活で特に衰えやすいのが、口輪筋です。

   骨にくっついていない筋肉なので、油断すると若い人でも簡単に衰えていきます。 

   ここが衰えると「口角が下がる」、「たるみ」、
   「ゆるみ」といった見た目の老けた印象はもちろん、
   唇の開け閉めが不自由になり、きゅっと口を閉じることが難しくなってきます。
 

   口が閉じていないと乾燥しやすくなるので、
   口腔内環境が悪化して、老化をさらに早めてしまうことに・・・。
 

   誤飲や、喉から肺の方に菌を侵入させやすくもなるので、
   “マスク老け”は侮れません。
・・》
こうしたことなどを学び、多々教示されたりした。



私自身も家内も、私の住む都心の郊外でも、余りにも長きの規制に、
自粛疲れで、ときおり閉塞感を感じる時もある。

やがて終息するまで、制約の多い規制の日々があっても・・
無力な私でも、自身の命を大切にして・・乗り切ろう、と思い重ねている。