♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:(広島流川教会)被爆した木で造られた十字架など

2018年07月29日 09時29分28秒 | 被爆建造物等
中区上幟町の広島流川教会にある「被爆し黒焦げの木で造られた十字架」と「被爆した鐘」を取り上げました。
※被爆した1945年8月6日当時、広島流川教会は上流川町(爆心地から≒900m)に位置していました。
1946年がれきの下に埋もれていた木材を組み合わせて作られたのがこの十字架でした。
2013年(新しい)現在の教会礼拝堂にも掲げられています。


『昭和五年拾壹月吉日寄附 水田直次郎 廣島市京橋町』
と鋳込まれています。

戦時中の金属回収を免れ、1945年8月6日原爆の惨禍に遭ったことがわかります。
2013年(新しい)現在の教会礼拝堂にも取り付けられています。

(裕編集の)広島流川教会
被爆した木で造られた十字架、被爆した鐘

7月29日(安芸区のわが家付近)天候:あめ
台風近づいてきたようです。
風は台風?までの強風はないようです。
雨は少しづつ強くなってきていますので、心配です。

コメント (4)