NEW! とっても気まぐれおーちゃん。

☆楽しくて美味しかったら、ま、いっかぁ~~~♪☆
 メインクーンのショコラlove〜♡

名古屋と言えば きしめんだがね!

2011年10月09日 | 尾張ネタ

名古屋から買って帰ったスガキヤのきしめんを作ってみることに。


「はいなぁ~~~~!ひさびさのダブチン亭あるよ~!。。


「一度は閉店の危機に追い込まれたあるね!。。。



でも、結局が薬局~!捨てる神あれば拾う神~~~!

なんとかなるようになるのよねん!。。。



ってことで、いつものようにチン!して作ったのだ。






オプションは、味付お揚げ~白ねぎ~かにカマ~~~!



「名古屋駅でおなじみのきしめん」ということで、


新幹線のホームの立ち食いきしめんを思い出してしまうがね!ww



かつを風味のやや薄味の懐かしいきしめんだったなり。。


ダブチン亭~これからも応援よろしくね!!。。



讃岐製麺へ行った。

2011年10月09日 | うどん

名古屋の実家の近所にある讃岐製麺へ行ってみた。


あまり期待せずに出かけたのだが思った以上に美味しかったぞ!


外観はほとんど丸亀製麺よね!


しかも店内レイアウトや造作物も非常に類似しているのだ。




ロードサイドの巨大な看板には店名ではなく、商品名を大きく出している。


入り口はいってすぐの通路には粉の袋が積まれている。






丸亀製麺でもよく目にする演出だ。




そして、うどんを茹でている前辺りから並びはじめる。。





そして、先にここでメインの鉢をオーダーするのだ。




ここで出来上がった鉢を受け取り順路に従う。




今回はおすすめメニューの月見ぶっかけ肉うどんなり。



そして、トッピン具やおでん、おむすびの前を通りレジへ向かう。。

 



ただ、ちょっと気になったことがある。


レジで時間がかかっていると、さきに受け取ったうどんが冷めてしまいそうだ。


すべてレジで受け取れるようになると良い気もするのだが


こちらには分からないいろんな理由があるのかもしれない。



大きなテーブルでは対面の人と顔を合わせないようにスクリーンが。。





食べ終わり、返却口へ向かうとすぐ横が出口だ。。

 




平日の昼だったけど満席。。年配の方も多かった。


値段も比較的安くて美味しかったから利用者も満足しているように見えた。


店内に活気があり、笑顔があちこちにあったから。。。


こういうお店が消費者に受け入れられやすい時代になってきているのかも。。



なるみ 信州  地元の人気店。。

2011年10月09日 | 尾張ネタ

実家の近所にある有名なお店だ。


注文してから商品が出てくるまでがすごく早いと言われている。


おそらく出前対応型のお店なのでスピーディーにこなせるワザがあるのかも。。




この日はここで味噌煮込みうどんをいただいた。






愛知県の名古屋市の緑区の鳴海にあるのに信州というお店なのだ。


それで なるみ信州。。


そして信州という店名にもかかわらず味噌煮込みうどんもあるのだ。



そして、信州という店名であっても、味噌煮込みはなかなかのものだった。



信州定食とかいうのがあって、それがおすすめらしいのだが。。。


機会があったらいただいてみたい気がする。





帰りにすぐ並びのラーメン屋さんの前を通ったら行列ができてたよ。






横浜家系の萬来亭とかいうラーメン店だ。



何度かチャレンジしようとしたのだが


行列の前で挫折してしまった。。


尾道とかなら平気で長い列に並ぶのだが、


地元ゆえ、空いてるときに来てみよう!などと安易に構えてしまうからか?


いつかほんとに食べれたらよいのだが。。。